
コメント

りん
実際問題、シングルで四人、知人友人親もなしだと、金銭的にも体力的にも育ていけないですよー💦
せめてお姉ちゃんが、小学校高学年になって、ある程度家事とかお手伝いできるようになるまでは、頼れる身内いるなら頼った方がいいです。
誰もしらないとこにいきたい❗気持ちはわかりますよー。私も3ヶ月の長男かかえて身内知人友人0の地域ひっこしましたし。
でも現実全く甘くなかったですよー。夜泣きで通報されるし、保育園いったら感染症ぜーんぶもらうし、休みすぎで仕事首になったり、転んだだけで自分骨折したり!肺炎になったり。。それでも育児せねばならんのです。一人でも振り切れました。四人は無理です。小1は一番ハードですしねー。
今そんな長男も三年で、コツコツ教えたから、お米もといで、野菜もカットしといてくれるし、まぁ、反抗もするけど戦略にもなるから、生活軌道にのってきたので、もう少し大きくなるまで我慢かなって思います❗

はじめてのママリ🔰
だらしない人間っていうのは、気にしなくていいと思います。世の中もっとだらしない人もいます。
子供の為に、親の言う事聞いてもいいと思います。
でも、変えたいと思うなら、変えてみたらいいと思います!やってみてから、考えれば何か見えてくるかも知れません
-
ゆーちゃん
そうだといいんですがこの時間になると色々考えてしまって。
子供が5人もいて自分でシングルになって頑張るって決めたのに結局親に頼ってしまってそれを考えると私は結局近くにいれば甘えて頼ってしまって口先だけで行動に移せてない自分が嫌で。
完璧に出来ないくせに完璧にやりたがってしまうので少しでも親や兄弟に家事や育児で手を出されるとイライラしてしまうけどやってないとなんでやらないんだろうって言う意味のわからない考えを持っていて自分でも自分の性格がめんどくさくて。
誰も知らない人がいるところに行くのは無理だとしてもちょっと離れたところに住むのが私は1番楽なんですが親はそれをよく思っていないみたいでどうしたらいいのかわからないです。
まず自分を変えられるようになにか資格を取ることから始めてみます。- 7月23日
ゆーちゃん
今実家にいる方が金銭的にも体力的にも辛いです
私含め10人家族で家事は全て私の仕事です。
私がやらなければ誰も何もしないからです。
置いといても何日も置いておいても平気な家族です。
お金の面でも家にお金を入れてる他に食費や日用品は私が出してるので子供たちと生活してる以上にお金がかかります。
離婚する前もずっと仕事しながら子育て家事全て私がやってきました。
どれだけ熱があろうと具合悪くても全てやって来ました。
私はここで生活するくらいなら子供5人連れて育てる方が全然楽です。
子供たちは言うことは聞かないですが私が辛い時は親や兄弟以上に心配してくれて自分のやること手伝いは必ずしてくれます。
子供一人育てるのでもやっとだという方も居れば子供何人いても育てられる方もいます。
私は意味の無い大人4人のために実家にいるくらいなら子供たちと生活してる方が全然楽です。
お金の面でも子供5人生活させる事はできる状態です。
でも何故か親に止められるとその通りにしなきゃ行けないと思ってしまいます。
昔から親に言われたことは絶対だったのでそのせいもあると思いますが幼稚園も通わせてしまったし生活に慣れてきてるのにまた引っ越すのは可哀想だと思ってるのか自分でも何を考えてるのかわからないです
りん
あ、同居なんですね!
それなら話はかわりますよー!!!それはだらしなくなんてないです!!!事情しらずすみません!家は出るべきです。
ただ、知人友人とか知り合いのいない、実家遠くは避けるべきかなと思います。
うちの子達が身体がほんと弱くて、息子は低出生体重児+乳糖アレルギー原因の虚弱体質で発達障がい児、娘は喘息+アトピーなので、医療費無償保育料無償とはいえ、全てをファミサポとか病後児保育に委託や、片方入院中の夜間保育料+付き添い入院時や、入院しなくても預け先のないときの減給や無休状態とかで、出費も凄くて、ひどい月は医療保険さしひいても20万出たりで、貯めても減っての繰り返しです。
もし、今後5人の中で体調崩すと絶対費用が凄まじいのと、小学校入ると学童いれても保育園よりは、休みや預かり時間が短いので、働き辛くなる、習い事もしたがるのと、宿題や学習面、急な必要物品とかが滅茶苦茶多く、頼れる人がいたら、ストレス感じても頼ったほうが、特に上の子がしっかりみれるまではいいんじゃないかなって思ってしまいまして。
私自身は、一昨年失くなった祖母以外は、他県に知的障がいのある兄、同県に70代の叔母がいますが、ヒステリーもち、あとは新幹線圏にフルタイム従姉がいるだけの身内支援皆無の為、一度、下の子の入院でやむ終えず上の子を児童相談所に預けたことありますが、学校にもいけないし、色々な事情できてる子がいるから、結構問題行動出てる子も多かったり子供同士の交流の制限と、規則から私の面会も凄く制限されて、ほんとに辛い思いさせちゃったので。。