
コメント

すみっコでくらしたい
その頃夜中に起きるのがしんどかったので
22時に起こしてミルク飲ませてまた寝かせてました。
うちは7時起床ですがよく寝てくれましたし私もよく寝れました^^*
2回食、3回食と進むとその1回の授乳もなくなります。
すみっコでくらしたい
その頃夜中に起きるのがしんどかったので
22時に起こしてミルク飲ませてまた寝かせてました。
うちは7時起床ですがよく寝てくれましたし私もよく寝れました^^*
2回食、3回食と進むとその1回の授乳もなくなります。
「ミルク」に関する質問
生後15日の息子が朝から夕方全然寝ないです。 その分夜はミルクを飲んだらすぐ寝てくれますが昼間はずっと覚醒しているのか寝ません 部屋を暗くしてもおしゃぶりしても寝ないです、こんなもんなんですかね? 昼間に何して…
無知すぎてすみませんが、おしえてください💦 生後11ヶ月です。今まで熱が出たことがなく解熱剤などはありません。 保育園で手足口病が流行っていますが、今のところ発疹などはありません。ただ昨日の夜から身体があつい…
慣らし保育中です。ご飯ミルクともにとれず、昼寝のサイクルも変わりまだ手探り状態です。 ここ最近見られなかったのですが、朝ごはん中ソワソワしてキョロキョロする頻度が高く何回か吐いてしまいました。少し体も熱いし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🔰
やはりそうなのですね!😳💦
夜中の授乳がなくなるというのは
起こさなくなるタイミングがあるのですか?💦
すみっコでくらしたい
22時に起こしてしっかりミルクを飲ませたら
朝は7時まで自然と寝てくれましたよ^^*
ねんトレも終わってるので夜中少し目が覚めたくらいだったら泣かずに寝てくれてました!
22時の授乳は離乳食をしっかり食べるようになると
自然と食べる量が減るので
起こす意味がなくなって19時からぶっ通し睡眠になっています。
🔰
ネントレのやり方や時期もいまいちわかってません😂💦
なるほど😳😳
だいたいどのくらいの頃からですか?💦
すみっコでくらしたい
私は1ヶ月半から生活スケジュールを整えて活動限界時間をみることでセルフねんねさせてたので
1人で寝ることが当たり前で育っています。
22時の授乳から夜通し寝るようになったのは2ヶ月半で
22時の授乳が無くなったのは
2回食が安定しだした6ヶ月半ごろでした。
🔰
すごいですね😳😳😳😳!
丁寧に色々ありがとうございます!😭💓