
コメント

すみっコでくらしたい
その頃夜中に起きるのがしんどかったので
22時に起こしてミルク飲ませてまた寝かせてました。
うちは7時起床ですがよく寝てくれましたし私もよく寝れました^^*
2回食、3回食と進むとその1回の授乳もなくなります。
すみっコでくらしたい
その頃夜中に起きるのがしんどかったので
22時に起こしてミルク飲ませてまた寝かせてました。
うちは7時起床ですがよく寝てくれましたし私もよく寝れました^^*
2回食、3回食と進むとその1回の授乳もなくなります。
「授乳」に関する質問
完ミ🍼授乳時の落ち着きのなさについてです。 あと少しで9ヶ月になります。 お座りやハイハイを習得してから、ここ1、2ヶ月ミルクを飲む時じっとしていられません。 ハイハイしようと起き上がったり、寝返り打つようにか…
3ヶ月の赤ちゃんの授乳について質問です。 みなさん、夜中に起こして授乳はしていますか?それとも、自然に目覚めるまで起こさないですか? 今まで夜間に起こして授乳していましたが、体重が順調に増えてるので、起こさ…
下の子の授乳してたら上の子がおしっこーって、自分でトイレ行けるし行ったのにまさかのトイレの前で漏らした💢 腹ペコでギャン泣きしてる下の子をいったんおろしてトイレの片付け😩 めっちゃイライラしてるのに平然として…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🔰
やはりそうなのですね!😳💦
夜中の授乳がなくなるというのは
起こさなくなるタイミングがあるのですか?💦
すみっコでくらしたい
22時に起こしてしっかりミルクを飲ませたら
朝は7時まで自然と寝てくれましたよ^^*
ねんトレも終わってるので夜中少し目が覚めたくらいだったら泣かずに寝てくれてました!
22時の授乳は離乳食をしっかり食べるようになると
自然と食べる量が減るので
起こす意味がなくなって19時からぶっ通し睡眠になっています。
🔰
ネントレのやり方や時期もいまいちわかってません😂💦
なるほど😳😳
だいたいどのくらいの頃からですか?💦
すみっコでくらしたい
私は1ヶ月半から生活スケジュールを整えて活動限界時間をみることでセルフねんねさせてたので
1人で寝ることが当たり前で育っています。
22時の授乳から夜通し寝るようになったのは2ヶ月半で
22時の授乳が無くなったのは
2回食が安定しだした6ヶ月半ごろでした。
🔰
すごいですね😳😳😳😳!
丁寧に色々ありがとうございます!😭💓