
コメント

ちぇる
まだまだ戻る可能性の方が高いから大丈夫!
水分たくさんとってお米食べて!タンポポ茶もごぼう茶もいいです。
大丈夫!焦らなくてもお子さんが飲めば作られるし、お子さんとおっぱいを育てるんですから1人じゃないよ。

@!
私は元々 出が悪いのですが、吸ってもらってると少し量が増えました!
以前はストレス(泣きっぱなしの赤ちゃん・自分の情けなさ・旦那の行動など)で出なかったり美味しくないのか、飲んでくれないこともありました。
しかし、割り切ったり気持ちの落ち着きなど、心豊かになると飲むこともあり、
これから少しずつ改善していけばなと思ってます☆
-
tnkmk*
回答ありがとうございます(´;ω;`)
里帰りしてるんですが、実家の実父や祖母の言動にストレスが溜まってしまって(´;ω;`)
割り切って頑張りたいと思います(´;ω;`)
ありがとうございます(TT)♥- 6月29日
-
@!
私も里帰りで実母が結構手伝ってくれてました。
今は旦那の実家で同居なのですが、義家族は笑の絶えない家で楽しく過ごし、旦那といて私自身が安定しているからか、赤ちゃんも最近夜中には3時ごろしか起きなくなったし、
おっぱいも吸ってくれないうえに哺乳瓶自体毎回 吸ってくれるまでに時間かかってましたが、それも無くなりました(^^)
実家を出ると家事など大変かもしれませんが、旦那さんといることで ちびみぃちゃんさん自身が安定するかもしれません。
不安やストレスは
母乳にも赤ちゃんにも響くのでなるべく「心豊かに楽しく」でお互い頑張りましょっ!(^^)- 6月29日
-
tnkmk*
ありがとうございます(TT)♥
やっぱり自分自身が落ち着いてないと駄目なんですね!
旦那に協力してもらって頑張りたいと思います(´;ω;`)
貴重なご意見ありがとうございました!
お互いまだまだ大変な時期ですけど頑張りましょうo(`^´*)- 6月29日

ななきち
出産おめでとうございます!
赤ちゃんのお世話や授乳お疲れ様です。
私は生後9日で子供が入院し、生後22日頃には母乳が出にくくなってました。
でも退院後は復活しましたよ^^
私が助産師さんに教わってやったことですが、
★母乳は水分を摂らなきゃ出ないので、意識して水分を摂る。
★肩を温めるのが効果的なので、蒸しタオルやお風呂で温まったり、揉むのも良いです。
★夜間の頻回授乳。とにかく吸ってもらっていることで、おっぱいも生産しよう!となります。特に夜中の授乳は母乳作るチャンスなんだそうです。
★amomaの母乳を増やすハーブティー飲んでました。
まだまだ全然大丈夫ですよ!
-
tnkmk*
回答ありがとうございます(´;ω;`)
お子さん入院なんて大変でしたね(´Д`)
あたしは里帰りしてるんですが、実家の実父と祖母の言動がストレスになってて(/´△`\)
教えていただいたこと実践して頑張りたいと思いますo(`^´*)
ありがとうございます(TT)♥- 6月29日

ななきち
里帰りされているんですね!
私も実家の両親の言動はストレスのもとです…^^;
特に産後すぐはホルモンバランスによって些細なとこでも妙にイライラするかと思いますが、旦那様に愚痴を聞いてもらったり発散してください☆
旦那様には、ホルモンバランスのせいでね、イライラしてるからごめん、聞いてT_T
っていうと聞いてくれやすいと思います(^-^)
理解者がいるっていうだけで、ストレスは違いますよー!
-
tnkmk*
ありがとうございます(TT)
両親もいろいろ手伝ってくれて助かるんですけど、やっぱりストレスになっちゃうこともあるんですよね(・・;)
同じ経験されてる方がいるとは…(*´-`)
実母と旦那に協力してもらって頑張りたいと思います(´;ω;`)
貴重なご意見ありがとうございました(´;ω;`)- 6月29日
tnkmk*
回答ありがとうございます(´;ω;`)
乳腺炎になるほど出てたのに最近出にくいのか2時間しないで泣いたりまとまって寝なくてグズグズするのが増えてしまって(´;ω;`)
焦らず頑張りたいと思いますo(`^´*)
ありがとうございます(TT)♥