※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんトレでストレスを感じている女性がいます。寝かしつけに時間がかかり、ストレスを感じています。ねんトレ以外の方法も考え中。

ねんトレ始めてますが、本当に根気強くじゃないと無理ですね。
寝かしつけに1時間かかるので始めてみましたが、抱っこ→置く→泣く、を1時間の間に10回近くやってて毎日ストレスです。
きっとここを乗り越えた人はねんトレした方がいいと言えるのだと思います。私もそうなりたい。まだほんの数日だけど、寝不足は1ヶ月以上続いてるから、その最中でのこれはストレスが凄いです。

普通にリビングで電気つけてテレビつけてグズったら抱っこ紐で寝かしてそのまま一緒に寝て、夜も寝るまで抱っこしていつか寝るだろうって。それもそれで大変だし、やっぱり1人で寝て欲しい!って思う時もあるけど、ねんトレとはかけ離れた生活の時の方がストレスなかったです。日中は特に、抱っこ紐で抱っこしながら色々出来るしテレビ見ながら気分転換にもなるし。その時に戻ろうかな。
確かに1人で寝てくれたら楽だけど、毎日こんなに寝ることに期待して裏切られてストレス感じて娘にも伝わってるだろうし、誰がどうみてもそこまでしてやらなくていいって思いますよね...

ちなみに4ヶ月〜5ヶ月の1ヶ月間はセルフねんねと寝かしつけ5分10分置いても泣かずそのまま寝てる。という生活でした。この時は特に何かしてたわけではないです。
気付いたら、夜寝ないし抱っこじゃないと寝ないし置くと泣くし..ってなってしまいました。

ちなみに起きる時間、寝室にいく時間、お風呂の時間だけはほぼズラさず生活してます。



批判的なコメントはご遠慮ください。
私自身ねんトレを否定しているわけではないので、そういったコメントもご遠慮ください...😞
ねんトレされてきた方の意見もとても参考になり色々知れましたが、ねんトレしなかった方の意見も聞きたいです。

コメント

ぴょん

寝ないとストレス&自分の心が荒みますよね😂
毎日お疲れ様です!
6ヶ月頃は、色々動けて楽しくなるのか、まっっったく寝ないですよね笑

いつも頭の中で、ネントレは親の都合、ネントレは親の都合!と唱えてました😂
寝ないイコール体力ついたんじゃね?すげぇ!みたいな笑

結果、1歳過ぎて少しずつ言葉が出てきたら眠くなるとねんねねんねーと話しながら怒り出して、寝てくれるようになり、なんとなくお風呂の時間などだけ、いつもと同じぐらいにすればいっかーと気楽に構えてました笑笑

歩けるようになると疲れてコテンと寝てくれる時もあるのであまり考えなくていいと思いますよ!やはり、子供によって個人差もありますし!!

未だに寝る時間は、日によってズレたりしますしね!

イライラを抑えて頑張るよりお互いストレスなしの方が結果良いのかなぁと!

幼稚園、保育園に行き出したりすれば子供自身も疲れて寝るだろうし!ぐらいでいいかと!

ママり

回答にならなかったらすみません。私は4ヶ月の頃にねんトレ1度成功しましたが、1ヶ月後くらいに、ズリバイ&ハイハイで動き回るようになって、2階のベッドで寝かせているのですがベッドから落ちてしまうようになって💦それが心配で心配でねんトレやめて抱っこ紐で寝かす事にしました!確かに1人で寝てくれた方が楽だけど落ちるかソワソワして気が気じゃなかったので私はこれでいいと思ってます😣!

グリグラ

決まった寝かしつけに苦労しますよね💦💦
うちの娘も1歳過ぎるまではそんな感じでした!
生後半年過ぎると自我強くなってきてママと一緒じゃなきゃヤダ!ってなってしまうんでしょうね💦
生後9ヶ月過ぎたあたりから後追いが激しく日中ずっとおんぶ紐でおんぶしてました!
やっぱり大変だなぁとは思いました😅
ねんトレ大変ですが、まだ生後半年だしストレス溜まるくらいなら無理にねんトレ頑張らなくてもいいのかなと思います!
1番はママが睡眠ちゃんととってストレス溜めこまないで育児する事だと思います!
でもやっぱり1人で寝て欲しいと思いますよね、昼間は諦めて夜だけ隣で添い寝してトントンしたり手を繋いだりて寝せてました!抱っこはどうしても泣き止まない時だけ。
それが可哀想と思う方もいると思いますが、人それぞれ自分に合う育児の仕方があるので無理しなくてもいいと思います!

長々とすみません😭

ととと

めちゃくちゃ頑張られてると思います😳!無理してねんトレしなくて良いんじゃないですかね??
うちの息子もそんな感じだったので、ねんトレせずについこの間まで授乳寝落ちで過ごしてきました💦
ほんとつい最近の事ですが寝室で一緒にゴロゴロしていると寝るようになったのですが、最初は1時間くらいかかりましたけど😭😭

おもち(27)

私もネントレは親からのプレゼントみたいなこと聞いて、セルフねんねできれば息子にとっても私にとってもいいと思って泣かせるネントレしました。
でも1時間以上泣き続けるのが可哀想だし、賃貸だから通報でもされたら...と思って結局諦めました。
添い乳で寝かしつけていて、夜間は頻回授乳だったのでこれがずっと続いたらどうしようと思ってましたが、大きくなるにつれてセルフねんねも増えました☺️
日中は抱っこでしか寝られずベッドにおろすと15分で目覚めていたのが、ベッドで勝手に寝てくれて1時間以上ぐっすりで、成長ってすごいなーと思ってます😂
大人になっても自分で寝られない人なんていないのでいつかは必ずセルフねんねできる時がきますよ😌

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントありがとうございました!遅くなりすいません。そしてまとめての返信でごめんなさい😞

あれからねんトレと言えるようはことは辞めました!抱っこして置いて泣いての繰り返しで体力的にもキツくなかなか寝付けない時の娘の泣き声もストレスだったので、このままで私がおかしくなる!と思いました😢

ただ、せっかくねんトレの本を買い読んだので、寝室の環境作りはしました。そしてそれ以外は知識として頭に入れておこうと思います。

あれから数日経ちましたが、たまにトントンだけで寝てくれる日もありました!そうじゃない日は抱っこで寝付いてから置けば娘も泣いて起きることもないし私もストレスを感じないのでこれからもそれでいいかなと思いました😫

以前は朝から晩まで泣き声を聞いている感じでしたが、夜ギャン泣きせず寝てくれると日中泣かれても広い心で受け止めてあげられるので😢

皆さんの意見でねんトレしなくても前向きに考えることが出来ました!
本当にありがとうございました😊