2歳8ヶ月の娘が一人で遊ぶことが増え、疲れているため関われない。遊び方や関わり方についてアドバイスを求めています。
2歳8ヶ月の娘がいます。一人っこです。
最近、一緒にあそぶよりか、娘は一人で遊ぶことが増えてしまいました。理由は、私の方が疲れてしまって、私は自分のことをやるようになってしまいました。
最近、幼稚園選びだったり、幼稚園見学で頭を悩ませていたり、雨で外で遊べず、思うように発散できていないのか、すごくだるくなってしまっていて、娘にかわいそうな思いをさせているのかなと思うと、もう色んな意味でぐったりです。
2歳8ヶ月って、ひとりで色々と遊べるようになりますか??あまり必要以上に関わらなくても良いのでしょうか?アドバイスお願いします。批判的なご意見はやめていただきたいとおもいますm(._.)m
- ねねちゃ(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント
きみのすけ
うちの子と同じ学年ですね。
うちの子はもう3歳過ぎましたが割りと一人でも遊んでくれます。上の子がいるときは一緒に遊んでますが幼稚園へ行ってて私が家事をしているときは基本的に一人で遊んでいるときが多いです。
私も割りと一人でゆっくりと時間がとりたいときもあるし遊んでてくれるときはほっときます。本当は関わっていけばよいのだけれど毎日そんな訳にはいかないですよね、自分に余裕があるときに一緒に本読んだり、おままごとしてます。
みみりん
一人で遊べるならほっといて自分のことやってもいいと思いますよ😃
私も疲れがなかなかとれなくて。( ´Д`)心がどんよりしてます。私は年のせいですかね(笑)
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かりますよ✨
私は2人目妊娠中で、ゴロゴロしてたいだけですが😭
ひとり遊びしてる時はしてもらって、こっちが気が向いた時はいっぱい遊んであげてます。ちゃんと子どもに対して、大好きだよーって言ったりハグしたり。ただ、抱っこが出来ないのが本当に申し訳ないです😢
私もここ数日幼稚園のことで、悩んでいるところです💦
ねねちゃ
ありがとうございます!
そうなんですよね😣💦
ひとりで遊べる時期になってきたんですかね。
特に最近、幼稚園選びでめちゃくちゃ頭がいたくて笑
昼寝もせず、朝5時台には起きてしまうので笑
もう夕方は発狂寸前というか、発狂してます😩
きみのすけ
私も上の子のときの幼稚園選びで散々悩んだのでよくわかります。
下の子は上の子と同じ園にするつもりなので今年は気持ち的に安心していますが。このご時世園解放もやっていないところが多くてどうやって選んでいっていいか困りますよね…
あとお昼寝しないはつらいですね…
こっちの体が持たない。。