9w3dの初マタ妊婦です🤰今幼稚園の先生をしていて年中担任なんですが、い…
9w3dの初マタ妊婦です🤰
今幼稚園の先生をしていて年中担任なんですが、
いわゆるグレーと呼ばれる子が5~6名クラスにいます。(クラスの総人数は17人)
その中の1人が、ADHD傾向が強く、保健師・心理士に繋げ、療育まで繋げました。繋げる前に園長や副園長、主任やサブの先生にも相談し、大賛成を貰い、カンファレンスをした次第です。
そのカンファは私と、サブの先生と、保健師・心理士、その子の母親が参加しました。
カンファの次の日、そのお友達の父親が、幼稚園に来て、
「障害児扱いってどういうことだ」「担任の対応が不適切だから、うちの子は走り回ったり暴れたり脱走するんだ」と抗議。
それで、私は1月から担任を外れることになりました。
上からは、「その子に特に問題は無いと思う」と言われ、
療育まで繋げた、全責任は私なようです。
最後に、「先生おめでたでしょ?体大事にするためにも外れた方いいよ」と妊娠のことを出してきて、言い返せませんでした。
ずっとモヤモヤしています。園では上手く笑えません。
通勤途中涙も止まりません。
そんな中でも赤ちゃんは大きくなってくれてると思うけど、
ストレスなのかつわりも酷く、吐き気がきついです。
この園、どう思いますか?
私が、もう少し寛大になるべきですか?、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)
コメント
初めてのママリ🔰
親は仕方ないとして
園の上の人が 味方ではなく
急に突き放す感じ やばいですね🥺
園の評判ばかり気になるのでしょう。
ストレスよくないです。
辞めることは出来ないのでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
おかしな園と保護者だと思います。
療育に繋げるのって、何段階もありますよねー。
担任が1人で繋げられたらどんなに楽か😂
最終的に療育に繋げるか否かの判断は100%保護者ですし。
そこを上の人は説明して守るべきではないですか?
私自身も教員です。
うちの上の子のクラスに授業妨害する子がいます。他の保護者には「先生の力不足」みたいに言う人もいますが、私からしたらその子が100%悪いですし、先生大変だなとしか思わないです。
ついつい教員なので、担任の先生の力にフォーカスを当てて事案を見る機会もありましたが、保護者の立場になって初めて、「いやいや、先生全く悪くないでしょ。それ言う保護者頭おかしいな。」と気付きました😂
本人の親が「先生の力不足だ!」とか喚くのは本当に理解出来ません😓
人を選んで特性発揮する時点で発達課題ありだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
同じような考えの方がいて安心しました😌
うちの園は、トカゲの尻尾切りみたいなことをする癖に、それを本人のためだと言いくるめる園長と副園長がいるため、辞めるしかないんですよね、、
同期は、上がおかしい!と言ってくれていますが、なんせ私たちはまだ2年目で、ペーペーなので何を言っても潰されてしまいます、、、- 15分前
-
はじめてのママリ🔰
他に良い園たくさんありますよきっと。
うちの子がお世話になっていた保育園も、園長先生が変わってから劇的に雰囲気変わりました。本当に上の人大事です。
私も保育士資格持っていて、保育の現場にも興味がありますが、教員やってきて管理職が女の人ばかりの時と男の人ばかりの時で全くやりやすさが違って😂
やっぱり男女の違いってあるなと、、、
明らかに男性管理職ばかりか、女性+男性の管理職の時がやりやすかったです。
圧倒的に女性が多い保育の現場は本当に大変だろうなと思います😓
私だったら言いたいこと言って辞めます(笑)- 9分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
産休育休手当の為だけに、毎日行っているようなもんですね、、
やめたら今までの苦労が水の泡に、、と思うと、やめれずにいます🥲🥲