
愚痴です。旦那さんが家庭の運営、先の展望を全く考えないって方いらっ…
愚痴です。
旦那さんが家庭の運営、先の展望を全く考えないって方いらっしゃいますか?
うちの夫は
保険や貯金、仕事、この先家やマンションを買うか、子供の教育、老後のこと
本当になんの展望もありません。
夫が転職したいと言った時にやりたいことが無さすぎて私が求人を探してピックアップしたほど先のことが考えられません。
考えてと言っても今は考えられないで四年が経ちました。
休日の予定、家族の誕生日、父の日母の日、帰省などもなにもしないので私が義家族に伺ってやります。
収入は夫の稼ぎだけでは暮らしていけないので、そのときの金銭状況や子供の状況で転職や掛け持ちを私がするのですが、これに関しても一緒に考えてくれることなく決まったら教えてという感じ。
今は夫の転勤についていっていて知り合いもいないところで、子供の障害もみつかり役所や事業所を駆けずり回っています。
揉めないと言えば揉めないですが、流石に受け身すぎて焦燥感があります。
来年私の収入が主人を越えそうで、このままいくとお金もってないからと本当に運営は私任せになるだろうなと思います。
その上で家事育児も私がするので忙しい今あー!もう!と頭がぐちゃぐちゃに。
私が元気ならまだ良いのですが、病気がちなのでしんどいときは尚更です。
しかしモラハラっけは特にないし義実家は距離感を保ってくれてそこに文句はないです。
しかし何を言っても暖簾に腕押し。
取り合わないことで、ケンカを回避してるんだ!と胸を張っていいます。
社会人の息子を持ったような気持ちです😂
同じようなエピソードがあったら教えて下さい!
吐いてすっきり、誰かのエピソードが聞きたいだけなので議論に発展するコメントは大丈夫です!
- ゆりくま(7歳)
コメント

こ
私の夫もほとんど知識がなく私任せです!社会人の息子を持ってる感じ、激しく共感できます!!😂
多分私がいなくなったりしたら保険や貯蓄のことは何も分からなくて困ると思います笑
私は家計簿アプリを夫に共有するようにしたら、少しずつ夫が節約とかお金のことに興味を持つようになりましたよ…少しずつではありますが。。笑
ゆりくま
こさんお疲れ様です!
社会人の息子の独り立ちをサポートな感じですよね😅
家計アプリの共有は良さそうですね!
やってみたいと思います!
うちは最近デビットカードの家族カードを持たせて入出金をみようと京都銀行に口座を作りました(笑)
いつか少しでもリーダーシップをとってくれるようになると良いですね😃
ありがとうございます!