※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほまみ🔰
子育て・グッズ

寝かし方について悩んでいます。抱っこ紐やおしゃぶりで寝かせているけど、これでいいのか不安です。ネントレを試みたが難しく、ストレスなく寝かせる方法を知りたいです。

寝かし方 おしゃぶり・抱っこ紐について

生後1ヶ月あたりから寝ぐずりがひどく、色々と試行錯誤している最中です。

ネントレも挑戦したのですが、
かなり大泣きで心が折れてしまって…
トントンも嫌がるので断念しています。


今は少し落ち着いてきて、
抱っこ紐でしばらくユラユラしてウトウトしてきたら(目を閉じて少しだけ落ち着いたら)ベッドに寝かせて、一度目が開くのでおしゃぶりをさせるとスッと寝てくれます。

朝寝だけは、たまにおしゃぶりをさせて寝かせてるといつの間にか寝てることもあります。

しかし、
抱っこ紐&おしゃぶりがないと寝れないというのはどうなんだろうと悩んでます。


やはりネントレをするべきか、
成長とともに変わっていくからとにかくみんながストレスなく寝かせてあげられる方法でやっていくべきか、

こうしたら寝るのが上手になったよ!などアドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします!

コメント

mishion_mom

はじめまして。もうすぐ生後4ヶ月の双子を育てています。
生後2ヶ月頃にネントレをはじめ、私も断念しかけました!双子なので余計に。。笑

ですが、執念深くやり
今ではちょっとの抱っこ+トントン+おしゃぶりで入眠してくれるようになり、夜の睡眠時間は2人揃って10時間ほどです。

おしゃぶり、抱っこ以外に
うちはスワドルアップというおくるみを着せています。ご存知かもしれませんがよければ参考にされてみてください★

RED

毎日お疲れ様です。
うちの子も寝るのがすごーーーく下手で酷い時は抱っこしたままじゃないとまとまって寝てくれませんでした。
夜中も30分~1時間置きに起きてくるのが続いてさすがに辛かったので8ヶ月の時に夜間断乳を決意し、成功してからは添い寝で寝てくれるようになりました!
1歳9ヶ月になった今は寝付きが悪くお布団に入って1時間くらい寝てくれませんが、抱っこしたりトントンしたりはしてません。(うちの子もトントンあんまり好きじゃないみたいです)
なので今、抱っこ紐→おしゃぶりで寝てくれるのが楽ならそのままでもいいと思います。
ですがこれから先抱っこ紐、おしゃぶりがないと寝れない
と言うのがいつまで続くかわからないのでネントレをするなら7ヶ月~8ヶ月くらいまでにされるのが良いかと思います。
あまり月齢が進んでからだと鳴き声がさらに大きくなってくるし体力もつくので泣く時間がさらに増え、負担になり、断念してしまう可能性があります。

どのネントレをするのかはわかりませんが、やると決めたら中途半端にはせずネントレ完了までやりきる。というのも子供にとってもストレスは少なく済むと思います。
あまりアドバイスにならなくてすみません💦