※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児の母
子育て・グッズ

生後7日の息子は昼間ほぼ寝ており、心配です。黄疸があり、光線治療を受けた後、適正数値に落ち着いたが、寝続けることが多く、大丈夫か不安。夜中は起きている。

生後7日の息子が、昼間ほぼ寝ていて、心配です。

生まれてすぐ黄疸が出て、1日だけ保育器に入って光線治療をしました。

その後は適正数値に落ち着いたので、予定通り退院はできたのですが、
「様子がおかしければ、病院に連れてきて下さいね」
と言われました。


朝にミルクを飲んだ後、4時間寝続け、

無理やり起こしてオムツ替えたりミルク飲ませたりしたのですが、

その後またすぐに寝始めました。


大きな音がするとモロー反射が起こりますが、それでも寝続けます😅


私は楽だけど、大丈夫なのか心配です💧


ちなみに、夜中は反対に起きてます😅

コメント

ぼんじり

うちの子も生まれて1ヶ月くらいはずっと寝てましたよー(^^)
授乳時間に無理矢理起こして飲ませてましたがウトウトしてほとんど飲まず😂
大きな音がしてもスヤスヤと眠っていましたよ‪☺️‬
1ヶ月過ぎた辺りから抱っこしてないと全然眠らなくなり、物音にも敏感ですぐ起きるようになって大変になりましたが😂

  • 2児の母

    2児の母

    そうですか✨安心しました!
    寝なくてもしんどいけど、寝すぎててもどっか悪いのではないかと心配になります😅

    • 7月22日
deleted user

うちの子も次男は生後1〜2ヶ月くらいは日中ほとんど寝てました😴
長男がやんちゃなので、助かっちゃいました😝
今は、抱っこじゃないと昼寝してくれなくて、眠くなったら抱っこひもの中で寝てます😴下に寝かせると直ぐ起きるか、お兄ちゃんに起こされちゃいますしね😅
腰痛が辛いです😅

  • 2児の母

    2児の母

    ちょうどやんちゃ盛りの頃ですね!
    たくさん寝てくれてる間は良かったなぁと、私も後で思う日が来るかもしれません。

    • 7月22日