※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいママ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、夜中に何度も起きる母親です。添い乳も効果がなく、不安を感じています。睡眠退行が終われば改善されるのか、それともトレーニングが必要か悩んでいます。

生後4ヶ月の娘をもつ母です!
睡眠退行で悩んでます!助けてください😅
今まではミルクを飲ませて布団に寝かせたらセルフで寝てくれていました!大体5分から10分には寝かしつけ完了するくらい手のかからない子でした!ですが4ヶ月に入り10日ほど経ってか布団に置くと体をそらせてギャン泣き!抱っこゆらゆらで寝かせて寝たなと思って布団に置くと背中スイッチに気付いてギャン泣き😰
連続6.7時間寝ていたのに夜中も1時間から2時間ほどでモゾモゾと起きるように😂
そのたびに抱っこ限界の時は添い乳にします😅

背中スイッチが敏感に!添い寝トントンも効かない!寝ぐずりがすごい!寝つきが悪い!
色んな変化に戸惑って不安です😢
睡眠退行すぎたらまたセルフねんねできるようになった方はいますか?それともネントレを始めるべきなのでしょうか😔ご相談させていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠退行はいつかおわるのでそれまで頑張るしかないです😅
うちはその時期にネントレしたので8ヶ月の今でも睡眠退行や夜泣きを全くしなくなりましたよ!
添い乳は楽だと思いますが今後のことを考えるとやめておいた方が後々楽ですよ!
スワドルとかおしゃぶりを使ってみてはどうですか?

  • れいママ

    れいママ

    ネントレしたんですね😳ちなみにどのようなネントレをしたか教えていただきたいです!
    やはり添い乳は後々大変になりますよね😭眠くてどうしても無理って時にやってしまってました😨スワドルアップ着せているのですがそれでも起きちゃいます😅

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Ferber method っていうのを少し自分他流に変えてやりました。
    夜のルーティンをしておやすみハグをしたらベッドに置いて泣き出したら3、5、8、10分と時間を伸ばしながら様子を見て行く方法です。最初の数日は辛いですが心を鬼にして絶対抱っこしないで頑張ればいつか絶対自分で寝てくれます^_^
    お昼寝のネントレの方が夜より難しいので先に夜のネントレをすることをオススメします!

    • 7月20日