
昔は助け合いがあったが今は母親がすべてを抱える風潮があり、虐待やネグレクトが増えるのではないかと懸念しています。周りの支えが必要だと指摘しています。
ほんのちょっと昔は周りの人みんなで助け会って子供を育てていたのに
今は父と母でやっていかないといけない
頼ったら情けないみたいな風潮になっていて
それでも昔の風潮(男は仕事女は家事)が社会に残ってるから子供が熱出たら
母が仕事休んで全部やらないといけない。母は仕事でヘトヘトでも自分が熱出ても自分を犠牲にして子供優先。
自分のやりたいことなんか絶対出来ない。
それで、母親は負担が大きくなっていって
虐待とか増えるんじゃないんですか、、
虐待した母親も悪いけどもっと悪いのは
周りに頼りずらくしたこの世の中ですよね、
このままだと 虐待もネグレクトもどんどん増えていくのに
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
周りに頼り辛い理由は犯罪が多すぎて💦
殺されたらどうしようって思ってしまいますよね💦
うちの実家はど田舎ですが子育てを近所の人たちもサポートしてくれる環境ですごくよかったです

りんご
私の周りはそんなこともない気がしますが。熱が出たとき預かってくれる病児保育もありますしベビーシッターもありますし、あえて言うなら最近の人は頼るところを探そうとしない、探さないと思います。あなたの手の中には昔より情報を沢山くれるネットがあるのに。探したら沢山出てきますよ。でも空いていないしとかでもいくらでも探すことできるのに。昔の人だって周りの人に頭を下げて探してお願いしていたと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
昔は、お金払って子供を見てもらうとかではなくて
子供が産まれたらみんなで喜んで隣のおばさんや親戚のお姉ちゃん、義理のご両親みんなみんなで育てていこうってなってたんです、
私が言いたいのはお金を出してお願いします、と言うより
周りが喜んで協力して助け合って子育てしようというのがなくなってしまったと言いたかったんです。- 7月19日
-
りんご
そうですね。でもただより怖いものはなかったりしますよ。うちが田舎なのでそう言う風習は残っていますが逆に、めちゃくちゃ気を使いますよ。預かってくれる人がおやつ大量にあげようが何しようが文句は言えませんし笑顔でお礼言わないとですし、独自の育児論言われてと笑顔で対応預かって貰えばお礼もお金ではなくものでなどなど、そのお礼が微妙だったりすると裏でこそこそ。相当気を使いますよ。誰のところへのお礼は何だったのにうちには何だったとか。それなりの面倒はありますよ。規定の料金払っていた方がよっぽど楽です。
- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか
そのような世の中が、本当悲しくてたまらないです。
そういうのがなければいいのになと、思います、、- 7月19日

退会ユーザー
逆に頼りたくないんだと思いますよ。昔とほんとに子育ての違いが大きすぎて、ハチミツ与えるとか口で噛んだ食べ物与えるとか普通に考えたら恐ろしいことをやってたのでそれを今の子育てを勉強していると頼りたくないなあと思ってしまいます。
あと親に頼りたくても親も働いてて頼れないことも多いなと感じます。
頼らないし頼れない、だから私は手を抜きますがそれが出来ないとほんとに鬱や虐待につながっていくなあと思います。

はじめてのママリ🔰
わかります❕
核家族も当たり前になってなかなか頼れませんよね❕❕
男性も家事育児して当然な社会になってほしいものです❕
男も女も、家事育児仕事平等にしたいですよね❕❕
はじめてのママリ🔰
そうですよね、小学生に暴行する大人もいますよね。。
サポートしてくれる人がいることって本当になくしてはいけないと思ってます、