※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が鬱になりました。どう声をかければいいでしょうか?周りで経験者がいないので、どうサポートしたらいいかわかりません。

経験者の方にお聞きしたいのですが

精神的に参って鬱になってしまった友達がいます
何て声を掛ければ良いでしょうか?

私の周りで鬱になった人は今までいませんでした
なので、どうしてあげれば良いかわかりません

コメント

deleted user

わたしはひたすら
聞き役になってました。
鬱の原因になったものの話は相手から話しださないかぎりこちらから話題は振らなかったです。
声掛けすることで、逆に負担になったりすることもあるので難しいですね😭人によってかけてもらって嬉しい言葉も違うので…

deleted user

特に励まそうとかせず、いつも通りに接していました!

その子は、気を遣わずにいてくれて嬉しい、と言ってました。

ママ

声を掛けない方がいい場合もあります。鬱にもよると思いますが生きてるのか夢の中なのかわからない状態になってる事もあるし、下手に声を掛けた事で追い込む事もあります。
もししてあげるとしたら話したい感じがあれば、そうかそうかとひたすらに声をかけて、ここから抜け出そう、何かあったら言ってねって事くらいだと思います。
ただ執着してきてしまう事もあるので巻き込まれないようにしないとダメです。

はじめてのママリ🔰

私の夫はまだ付き合ってたときに鬱になりました。あと、友達も鬱という診断こそありませんが、そばで見てる限り鬱だろうな、と思う人がいます。

はっきり言うと、友達としてできることはほとんどないです。彼女と私は毎日連絡を取るような関係ではなかったので…でも、会えるときは、あなたはいるだけで価値があるし、あなたといると楽しい、というようなことをひたすら伝えてました。
夫はなるべく構うようにしたのでそれで自信?を取り戻してもらえたと思います。

しま

結婚前に私が軽い鬱になってました。
アドバイスしない、そっとしておくのがいいですかね。

友人との連絡の最後によく「○○ちゃんも頑張って!」と締めくくっていましたが、鬱経験後は「頑張りすぎず、無理せずに」と言うようになりました。
十分頑張ってるので、私がそう言われたくないなと思っているのが理由です。