
妊娠中の自覚が足りないと感じるが、実母から厳しい説教が続く。コロナ感染リスクに不安を感じ、妊婦が友達とのランチやBBQをしてもいいか悩んでいる。喧嘩になり、意見を求めている。
コロナ渦での妊婦としての自覚?
長文になりますが意見ください😢
実母は昔から人より厳しく、
看護師で今看護部長でコロナにとても敏感
わたしが妊娠中とあって私の行動全てに
(友達とランチに行った、BBQした等)
長々説教したりしてきます...
毎週末には電話してたりと仲はいいのですが
明日〇〇メンバーで遊ぶ!とか
〇〇と遊ぶんだ~と話したりすると
いつも説教が始まり...
確かに妊婦なのに自覚が足りないのは
わかっています。他の人よりも
気をつけなくてはいけないもの
分かってはいますが。。。
人混みは避けてるし、
BBQも自宅でするくらいです。
私の県ではコロナが今日1人出ました。
毎日出ている訳ではなく久々の陽性者です。
来週末に実母と旦那と出産準備品を
買いに行く約束をしていましたが、
先程LINEで『 感染リスクがある人と
一緒に買い物に行けませんので』と。。
やはり妊婦は友達とランチやBBQも
してはいけないのでしょうか?
そんなこと言ったら日々の買い物や
歯医者だって感染リスクだらけですよね。
私がひねくれてて自覚が足りないのか
実母が厳しすぎるのか。。。
イライラして、泣けてきて、
こんなんで喧嘩?ぽくなったの初めてで
わかりません(T-T)
色々なご意見お待ちしてます。。。
- むー(2歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)

みずみず
お母さまも心配で過保護みたいになってるのかもしれませんが、正直もういい大人なのでそこまで言われる筋合いもないですし、むーさんだってちゃんと予防対策やアフターケア(手洗いうがいなど)してると思うので、わたしも同じ状況なら息が詰まります…。
1番、なんの症状で来院してるか分からない他人だらけの病院に健診に行ってて、妊婦はそれすら不安って人もいるのに、コロナの症状に無症状があるとは言っても、熱もなくて咳もしてなくて元気な友だちと会うことに過敏な反応されると、じゃぁ健診も行かない方がいいわけ?って思っちゃいます😭

はじめてのママリ
こんな時期なので人が多い所は少し怖いですが、数人で家で何かするぐらいなら良いんじゃないのかなぁ。私は思います😅
中々難しいですよね。家の呼んだうちの1人がコロナだったら。とか考え出したらもお何も無理ですよね。そもそも旦那さんがコロナだったら。ともなってくるし。。。
でも誰とも会わずずっと家で1人って、ただでさえ妊婦で情緒が不安定になるのに耐えれませんよね。。
頑張って下さい😭

ママリ🔰
自覚が足りないと思います。
始めは妊婦が感染しても重症化しない、胎児にも影響ない何て言われてましたが、、、
そもそも妊婦が肺炎になったら普通の人より重症化します。
胎児にも感染したのかもって症例も最近でましたよね。
赤ちゃんは確かに母体の中にいて何かを主張することも人権も保証されてません。
でも、赤ちゃんは一人の人間であり妊娠して産むことを決めた以上命と健康を守ってあげる義務があると思います。
むやみに親の勝手で危険にさらしていい命でも、親のアクセサリーでも付属品でもないんです。

みけあママ
うーん😭💦
こればっかりはどちらが正しいかは決められませんよね💦
確かに用心はしなくちゃいけないけど、あまり神経質になり過ぎても疲れてしまいますし…
でも妊婦さんが感染してしまうと出来る処置?処方?も限られて家族や身内も濃厚接触者なら自宅待機で働けなくなるし…😫💦
お母さんも看護婦さんという事で、現場の事もよく分かってらっしゃるから余計に厳しくなってしまうんでしょうね💦
もう『ちゃんと対策はしてしっかり気をつけてるから』とか遊ぶ事を報告しないかで丸く収める…ですかね😭

うに
お母様は看護師さんなので
自分が感染したら重症化しやすい患者さんにうつしてしまう可能性がありますので
本当に慎重に生活する責任を感じていると思いますよ。
もしむーさんが感染したら、退職することになるかも知れません。
厳しいですが、責任ある立場にいらっしゃる方なので
そうなるのも理解できます…
とはいえ産後はまず家から出られませんし、少しは息抜きしたいですよね💦
色々報告するのをやめてはどうですか?

退会ユーザー
お母さんが心配されてごもっともだとおもいます。
厳しく見えたらごめんなさい。
私も妊婦ですが友達とは今年に入ってから1度も会ってません。会う気もありません。
外食は必要にせまられて時々しますが、手洗い場がある店か、混雑してないか、を確認して食べ終わったら速やかにでてます。食事中の会話は無しです。
今は緊急事態も緩和されてますし、自粛生活をする必要はないと私も思ってます。
でも、妊婦である身ならば不要不急を精査して行動すべきだと思います。
歯医者は必要ですよね。妊婦は虫歯になりやすいのはもちろん、歯周病禁が胎児に害悪であるのは勿論ですし、産後の赤ちゃんのためにでもあります。
それとBBQをくらべるのは変かなと思います。
私はもうすぐ26wで妊娠初期の頃はそれこそここまでの自体になることを想像するのが難しかったので28wのむーさんからしたらもっと想定外の自体であり、この窮屈な不要不急は息苦しく辛いとおもいます。
でも、お腹の中の子供のお母さんであることは確かなことで、最大限感染リスクは下げるべきだと私は思います。
それが子供を授かった自分の務めだと思ってます。
けっして中傷して叩いてるわけではないのですが、私の回答で傷ついたらすみません。妊婦さんに厳しい言葉はいうのも心苦しいのですが同じ立場のものとして意見させてください。

☆まめお☆
私は、仕事柄多くの人にお会いしますがプライベートでは最低限(病院、買い物)だけにしています。
正直、今コロナにかかった場合診察してくれる病院があるか分からないので気を付けています!
お母様の言いたいのは、最低限の行動は仕方ないけど友達とこの時期に会う必要ありますか?ってことだと思います。
お母様ご自身がリスクにさらされて仕事しているので余計に気になるんだと思いますよ。
それにもう良い大人なので、そんなお母様と分かっていて自分から遊びに行くとか報告しなくても良いのかな~と思います。

みよこ
お母さんの立場からいうと
お母さんが出かけてコロナ感染→看護婦部長なのに自覚がない!!ありえない!!!
とたたかれるとおもいます💧
だから厳しくなっちゃうのも、わかるかなぁって。。😢

はる
正直わたしはあんまり神経質になりすぎたり過剰に反応することもどうなのかなと思う派です😅
お母様が心配な気持ちももちろんわかりますが…
毎日毎日コロナがコロナがぁぁ!!って騒いでる人見るだけで疲れちゃうし
最低限人混みは避ける、手洗いうがい、アルコール消毒は心掛けていますがそれ以外は
普通に過ごしています。
お母様にはあまりランチやBBQの話はしない方がいいかもしれませんね😅
毎回説教はストレスなのでそっちの方が心配です😖

しほ
お母さまは自分の立場としての責任感とむーさんが心配ゆえに言ってしまうのではないでしょうか。
感染リスクの理解や感染対策をしているのであれば、息抜き程度であれば問題ないと思います。
妊婦としての自覚も人それぞれの感覚で変わってくると思います。
ただ、お母さまの仕事上の立場も踏まえて今後は関わっていくのがいいのではないでしょうか。

ぽん
私は妊娠中から今も友達とは会ってないし、近いけど隣の県になる家族にすら会ってないです
外食も全くしてません
少しでもリスクを減らすためです
個人の考えなので
あなたがいいのであれば、いいと思います
でもお母さんは立場もあるし、もし感染したら
〇〇病院の看護部長って発表されるでしょう
そうすると名前も顔もさらされるようなもの
そりゃリスクは避けますよね
すいませんが、私はお母さんの意見よりです

はじめてのママリ🔰
この前病院で、妊婦が特別重症化したり胎児へリスクがあったりするわけではないと書いてある紙を貰ったので、お母様が気にしすぎだと思います。娘のことが心配な気持ちはわかりますが、妊婦じゃなくても同じこと言われてそうな気もします。
人間いつ死ぬかわからないので、コロナを怖がって我慢ばかりより、色んなことをしたいと思っちゃうので、毎日満員電車で通勤してランチして買い物行ってます〜!

ママリ
医療現場の大変さを間近で感じているからこそ、なんでしょうね。
またお母さんの立場からすれば、おそらく部下の看護師に日々コロナには気を付けて行動しなさい。なんて言っていると思うので、それで自分がもしコロナにでもなったら、ましてや娘経由でなんておさら、面目丸つぶれですよ。
私も妊婦ですが、友達とは遊ばないですね。
ただ、ずっと家に引きこもることはしていません。
息がつまるので外出はしますよ。
ただ、家族とのみですね。。

3児ママ
お母さん看護部長ですよね?
私も看護師してたのでわかりますが
今病院はコロナ対策で、特に幹部は大忙しです
なので、お母さんがそこまで厳しくなるのは仕方ないです💦
でも質問主さんも自己判断で動いていると思うので
そんなお母さんの考えを尊重して、むやみに遊ぶとか出かけるとか言わなきゃいいのにと思いました笑
出産準備とかもコロナがあるから、今はやめとこうとか、旦那さんとだけでするとか…
とにかく、お母さんの意見厳しすぎるのは仕方ないです

まろん
私も妊婦ですが、2月から妊婦健診以外はほとんど外に出ていません。
自分がかかることも怖いですが、何よりも無症状で健診に行ってしまって、産院の医師やスタッフ・他の妊婦さんや新生児に感染させてしまうのが怖いです。
医師に感染してしまって産院の機能がストップしてしまえば産む場所を奪われる妊婦さんも出てきます…。
日常生活必要なことで気をつけていて感染してしまうことと、遊んでて感染してしまうことは全然違います。
お母様は看護師さんですよね。
免疫の下がった患者さんと触れ合うことも沢山あるお仕事です。
もしむーさんからコロナが感染し、クラスターを起こしてしまった場合、こんな時期にBBQや遊びに出歩いていた娘と出かけていたのか…って問題になるかもしれません。
自分と自分の子供だけが感染して大変なことになる分には自己責任ですが、他の人にうつせば自己責任じゃすみません。
それでも自分のストレスがあるから遊びに行きたいって考えるのであれば、お母様とは考え方が違うので会わない・頼らない方がいいと思います。
お母様は看護師さんとしての責任感がとてもある立派な方だと思いますよ。

はじめてのママリ
色んな意見がありますが、私は神経質になりすぎるのはどうかと思います。
毎日満員電車に揺られて出勤していますし職業柄たくさんの人と接するので、避けられないものは避けられないです。かと言って家に篭って誰にも合わないなんて無理です。仕事があるしなにより鬱になります。
その代わり、どこかに遊びに出かけても誰にも言わないし、帰ったら手洗いうがい消毒を徹底するし、むやみやたらに大勢と密になることはしません。
ケースバイケースだとおもいます。
自分の生き方とコロナのリスクと、上手く折り合いをつけて行くしかないと思います。
自分ではない誰かの意見に振り回されるのもおかしな話ですし。
(もちろん感染対策はとった上での話ですが)
お母さんがそのように仰るなら、お出かけのことは話さない方がいいし、買い物に来てもらうことも諦めた方がいいのでは無いでしょうか?

ここなっつ🔰
流石にこの時期に他人と遊ぶのは自覚ないのではないですか?
お母様が過保護や厳しいというより、むーさんが考えなさ過ぎの様に思います
どこにだって感染リスクはあります
人混みを避けようと買い物や歯医者だって
何でもかんでもするなって言われてストレス溜まるのもわかりますが、後悔する可能性があるのも自覚してください
それこそ不要不急の外出は避けるべきですよね
買い物は旦那さんやネットではダメですか?1週間分のまとめ買いとかは難しいのですか?
妊婦の虫歯は治しておかないといけませんよね
でも、毎日行くわけじゃないですよね
歯医者も病院ですし
ランチや遊び、BBQはコロナが落ち着いてからではダメなのですか?
過剰な心配かもしれません。
でも、出産の大事な時期の自分の行動で後々後悔はして欲しくないです。
出産準備の買い物に関してはどうするかお母様ともう少し相談した方がいいと思いますよ

むー
みなさまコメントありがとうございます。
全てちゃんと読ませて頂きました😣
個々に返信できずまとめてですみません。
色々な意見ありました。
やはり私に自覚が足りなかったと思います。
母のこともあまり考えてなかったです。
精一杯お腹の子を守ります。
そして、母にはそんなにベラベラなんでも
話さないようにします。。笑💦
コメント