
シングルマザーになることを考えています。子どもと一緒に暮らすための賃貸物件や、離婚後の子どもの様子について相談したいです。
シングルマザーの方に色々お伺いしたいです。
離婚を考えています。
幼稚園に通う子どもが1人います。
夫が自営業だったのですが、取引先の倒産により共倒れとなり廃業する事になりました。
そのせいで夫婦共に借金が重なり自己破産する予定です。
自営業なので万が一の事があるのは覚悟していましたが、夫の考えが余りにも甘く、今後どうやって生活していけば良いのか分かりません。
夫はどうにかすると言っていますが、現実的に就職先を見つけるのも難しく、また考え方の相違があり過ぎて一緒に暮していく気が全くなくなりました。
子どもはパパの事が大好きなので引き離す事になるのが可哀想なので今まで我慢してきましたが限界です。
幸い資格を持って仕事が出来るので私が働けば生活は出来るのですが、実家の助けなしでは一人で育てるのは厳しいです。
幼稚園なので保育園ほど預かり時間も長くないので、卒園するまではパートで働くつもりです。ただ、実家にずっと住むことは出来ないので落ち着いたあと、実家近くに家を借りようと思っています。
長くなりましたがお聞きしたいのは、
①離婚をした後パパがいない事でお子さんの様子はどうでしたか?4歳なのですが、事実をお話ししていますか?
幼稚園な事もありシングルマザーはほぼいない様です。
お友達のパパの話を聞いて悲しなったりするのでしょうか?
②賃貸について、幼稚園の間は狭くて大丈夫だと思うので1Kくらいで良いのですが、子どもと2人で貸してもらえる物件はありますか?
上記以外でも何かコメント頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私は未婚のシングルなので少し違いますが、
息子は自分に父親がいないことを理解していますが私の両親など家族がいっぱいいるから寂しくないと言っています。私からみても父親がいないことを引け目に感じているなとおもった事は無いです!
1歳頃から実家を出てましたが実際1Kはあまり貸してくれません、、
場所にもよりますが1Kなどは学生向けなどが多いので子連れは厳しいですね
それと、お子さんと同じタイミングで寝るわけではないと思うので
お子さんが寝てるとこ電気をつけて何か作業というのは、私は睡眠の質を下げると思った事もあり、最低2K以上にしました!!

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳前で離婚しました。
今年13歳です☺️
私は専業主婦だったので貯金もなく、しばらくは実家でお世話になりました。仕事探しから初めて、保育園も申し込み、2ヶ月くらいで保育園も入れました!
娘が保育園の間は、パートでかけもちしてましたね。思った様にシフトにはいれなかったので。その間は国保でしたが、母子はある程度免除されるので、そこまで負担ではなかったです。年金も。
で、小学校上がってからかな?社保に加入出来る会社に転職し、そこで出会った人と4年経って再婚しました。転職してから1年半くらいで、別の会社に転職し、正社員になって、やっと安定した収入も得られるようになりました。
お子さんが小さい間は、パートで良いと思います🤔
①うちは3歳前だったので、そこまでパパという存在に執着もしておらず、養育費も貰ってなかったので、元旦那の記憶もほぼないに等しいです。娘は、気を使う性格の為、話題も出た事ありません。
あと、出来れば保育園の方が良いと思いますが、、、可能ですか?☺️
保育園、シングルマザー多いので、気持ち的にも楽かなぁと思います。②については、再婚するまで実家にいたので、すみません、わからないです😭
頑張って下さい!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたがコメントありがとうございます😊
3歳前だと余り記憶に残らないのですね。新しいパパとの生活が娘さんにとって幸せな生活なのでしょうね☺️
幼稚園に入る前なら保育園にいれたかったのですが、引越しもして、パパとも離れるのでせめて幼稚園だけは生活を変えずに過ごさせてあげたいなと考えています。
ある程度の預かりは可能なので、働ける範囲でパートで働こうかなと思います。- 7月21日

ママリ
子どもが5歳の時に離婚し、息子はもう15歳になりました。
離婚時、色んなことが分かる年齢でしたので、父親と暮らせなくなったことは理解していました。
父親が出て行った日は、一瞬泣き顔になりながらもグッと涙を堪え、また、私達2人が新居に移った日には、『部屋中を2人で幸せでいっぱいにしよう』と言って…自分も辛いだろうに私を元気付けてくれました。
とても純粋な心にこちらの方が癒された記憶があります。
ウチは、はじめは週1回泊まりで父親の住む祖父母宅に泊まりに行っており、単身赴任で離れて暮らすお父さんとさほど変わらない頻度で面会していた事もあってか精神的に不安定になると言うことはなかったように思います。
ただ、私の知らないところ(保育園などで)友達から何か言われたのかな〜と感じる日は時々あったと思います。(離婚って何?ときかれたので😅)
多分、お友達から父親の話を聞かれたりする事もあったと思いますが、『お父さんとは一緒に暮らせないけど毎週会えるから寂しくない』的な事を言っていたと記憶しています。
わたしは1年半ほど前に再婚していますが、これまで特にグレる事もなく素直で真っ直ぐ育ち、私との関係も大変良好だと思います。
ちなみに中学入学以降は父親とは殆ど面会していません。
長くなりましたが、私の時代よりも更に今はシングルの方が多いと思います。
学校もその辺り配慮してくれるので、特別引目に感じることやお子さんが寂しい思いをするような事も学校ではないと思います。
物件については詳しくありませんが、引越しも色々と大変ですし(お金もかかりますし)小学校卒業するあたりまでのことを視野に入れて借りられた方が良いような気がしました。
色々と大変な事もおありになると思いますが、何より大切なお子様の事…気がかりですよね…。
文面からとてもしっかりされていらっしゃる方だと思いますので、シングルでもお母様が心安らかにいられるので有れば、お子様も真っ直ぐ育たれると思います。
ご不安も多いでしょうが…平穏な日々を送られますようお祈りしております。
また何か有ればご質問くださいね^ ^
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたがコメントありがとうございます😊
5歳であればある程度の事を理解出来る年齢ですよね。
お母さんを元気付ける為に優しい言葉を掛けられるなんて向日葵🔰さんがしっかりと愛情を持ってお育てになられたのがよく分かります。
離婚しても本人が望む間は面会はして貰おうと思っています。
ただ私自身が6歳の頃に両親が離婚し、とても悲しい思いをしたので自分の子供にまで同じ思いをさせるのがとても辛いです。
今は理解出来ないだろうけど、理解出来る年齢になればしっかりと説明し、離婚しても父親の愛情は変わりないと伝えていこうと思います。- 7月21日

はじめてのママリ
子供が4歳になる前にシングルになりました。
一緒には暮らせなくなった事。
子供にわかる言葉で夫婦では無くなった事は伝えました。
直後は理解していない部分もありましたが、今は理解しています。
また、面会や交流は月に数回しているのでその辺りもあり、そんなに寂しさを口にする事はありません。私に気を使ってくれてるのかもしれませんが💦
うちも幼稚園ですが、預かりを利用して働いているのと今は実母に助けてもらってるので不便さは感じていません。
シングルな事はよく話すママさんには伝えています。
お部屋については1kは単身者向きな所が多いので難しいかもしれませんが、全ては大家さん次第なので本当はダメだけどOKとかになる事もあります。私ももうすぐ出ますが1kを借りています。でも、また小学校で住み替えをするなら引っ越し費用は20〜30万はかかると思うので最初から2k以上位から探した方がいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
5歳になると理解出来る様になるんですね。
幼稚園だとやはり協力がなければ難しいですよね💧
決定するまでは実母に相談しないので協力して貰えるのかは分からないですが😰
引越しするのも敷金なども掛かるので住み替えが不要な物件を最初から探した方が良いかも知れないですね。このあたりは改めて考えてみます。- 7月21日
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
父親がいなくても周りに愛情を持って接してくれる人がいるのは良いことですね☺️
コメント拝見して子どもが寝てからの事に気づきました😰今は同じ時間に寝ていますが働きに出るとそうは行かないので寝室は別にある方が過ごしやすいですね!