※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ✨
家族・旦那

相談です。第一子を妊娠中から旦那と共に、自分の実家に暮らしています…

相談です。
第一子を妊娠中から旦那と共に、自分の実家に暮らしています。現在は専業主婦です。
私の母は、午後から仕事なので午前中に夜ご飯の支度や買い物などをします。

私の母は、何でも自分でやりたい人で、人に任せられない性格です。一緒に暮らすうえで、私も役割が欲しいと言いましたが、子育てが大変だから何もしなくていいと言われます。しかし、風呂掃除とごみ捨てはやらせて欲しいと交渉し、やっているのですが、隙を見て母がやってしまいます。やらないで!と言っても、じっとしていられずやってしまいます。
そんなことをしているうちに、時々疲れを起こして寝こんでしまいます。母が疲れを起こす度に、私のせいだ...と辛くなります。どうしたら良いのでしょう。

コメント

ぽんchan.

家族だけで暮らすのは経済的に難しいんでしょうか?
私ならアパート借りて別に済むかな。

  • 初めてのママリ✨

    初めてのママリ✨

    経済的に難しいです😭
    実家を出るのが1番なんですけど💦

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

何かサプリメントとかビタミンドリンクをプレゼントしたりどうですか^ ^優しいお母さんですね❤︎

はじめてのママリ🔰

お母さんの言う通りやらないことをまずしたほうがいいと思いますよ。
いくら家族でも水場は女の場所です。娘でも入って来られたくない領域なのでしょう。
私もどんなに忙しくても体が辛くても洗濯だけは絶対やられたくないんです💦
一時期義母がうちに同居した時期があったのですが何度言っても住まわせてもらってるからと手伝おうとされて物凄くストレスでした。
実母も同じです。産後手伝いで来てもらったのでやってもらいましたがやはり内心かなりストレスでした。結婚すれば所詮別家庭なんです。自分の思うようにさせてもらえないことたいして気疲れもしてしまうでしょう。
申し訳ない気持ちもわかりますが、やらないでと言われたことは引いてみてはどうですか?
それだけでも違うと思いますよ💦

めーたんまま🔰

お母様が、寝込まれた時のみ、お掃除や食事の支度をされる程度でいいと思いますよ❗️私なら、そうします❗️辛い時は、言ってね☺️ぐらいの言葉掛けをされて、甘えるのも親孝行と思って😆