![ちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子出産後のお昼寝が心配。長女は育てやすかったが、新生児の性格が不安。アドバイスをお願いします。
年子、2歳差のお子さん育て中のママさんに質問です。
1歳8ヶ月差で出産予定です。
今のところ、毎朝公園に行き
2時間近く遊び、昼前帰宅して
お昼ごはん食べたら、すぐ2時間半くらいお昼寝をしてくれる毎日を過ごしてます。
第二子出産後は、里帰り・お手伝いなしで
ワンオペで子育てするのですが、
長女がお昼寝してくれるのか…心配です😅
やはり外出できないし、出産が10月末予定なので
ベランダで水遊びとかも出来ないだろうから
体力使えないし、お昼寝はない物だと思っていた方がいいですかね😅?
(私の性格上、前もって心の準備が必要で質問させて頂いてます😅)
長女はすごく育てやすく、
新生児の頃からよく寝てくれて、
お昼寝も離乳食も困ることなく、育ってくれました。
第二子がどんな性格の子が産まれてきてくれるのか、
楽しみだけど、きっと長女のイヤイヤ期&赤ちゃん返りと被るだろうから
大変かな〜…と心構えしている最中です😂
先輩ママさん、よかったら
なにかアドバイス頂けたら、嬉しいです。
- ちまき(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![shoooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shoooo
ちょうど2歳差の姉妹です
上の子は保育所通ってるので、夫に送り迎えしてもらって新生児を乗り越えました。
一ヶ月経った頃に登園自粛になり、2人を家で見てましたが
上の子が昼寝を2時間くらいしてくれてたので、一緒に3人で昼寝できてました。
1人目の時よりもだいぶ気楽に、いい意味で手を抜いて育児できてますよ。
あとは、ご主人の協力次第かな、と思います。うちはとても協力的でした
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
まさに1歳8ヶ月差の2学年差年子です。
下の子出産前はまさに同じような生活をしていました。ほんとーーによく寝る子で助かっていました。出産後退院してからは何日か夜中の授乳時に一緒に起きちゃったりしましたが、元々よく寝る子だったので、その分お昼寝を2時間くらいしてくれていましたよ。夜中起きても、泣くこともなく、ずーっと手を繋いでトントンすると寝てくれました。
日中はイヤイヤ期発動して、退院後1.2週間目は穏やかでしたが、日が経つにつれて大変ではげそうでしたー笑
-
ちまき
コメントありがとうございます✿
夜中の授乳の際に上の子が起きちゃうパターン…
全く想像してませんでした😳
心構えにプラスさせて頂きます(笑)
でもそのおかげ?でお昼寝してくれるってこともあるのですね☺️
きっと上の子は上の子なりに、育児のお手伝いしてくれるのでしょうね☺️
イヤイヤ期…今の私にとっては
未知の世界で想像すら出来ません😂
大変でハゲそう…
その頃のmさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m笑- 7月16日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うちは長女と次女が2歳7カ月、次女と三女が2歳半離れてます。
上2人は長女はお昼寝をしなくなりました!家の前でシャボン玉、家の中でボールプールをしたりして身体をなるべく使うようにしてました。おかげで夜が早かったです💦
1カ月過ぎたら次女抱っこ紐で長女ベビーカーで毎日公園でした!おかげで近所の方に小さい時から可愛がってもらってます笑笑
-
ちまき
コメントありがとうございます✿
年齢も近い三姉妹ママさんなのですね👏
毎日お疲れ様です。
ボールプール!!いいですね!
テント?はあるので、出産時くらいにボール用意するようにします!
絵本や粘土、お絵かきやママゴトだと
あまり疲れてくれないので、今でさえ雨の日はお昼寝がズレたりしてるので
なるべく家での体力使える遊びを探していたところです💦
産後1か月でベビーカー+抱っこ紐でのお出掛け…
そうですよね、そうなりますよね。
私も骨盤がグラつかない限り
公園復帰早くしたいタイプです(笑)
なんだかみなさん頑張られてるのだなと思うと
心強くなってきました☺️- 7月16日
-
みき
あと新しく滑り台やジャングルジム買いました!めっちゃ重宝して今でも飛び降りたりして遊んでます💦床抜ける!!って言ってますが💦
1カ月が辛抱ですもんね!コロナとか大変ですが出産頑張ってください!- 7月16日
-
ちまき
滑り台とジャングルジムの、いいですよね〜
我が家は狭くて、置けたもんじゃないので羨ましいです😂😂
子どもの遊び方、恐るべしですよね(笑)
そうですよね、産後1か月が本当に辛抱時ですよね。
長女のとき、鬱とまではいかないけど
産後2週間、精神一瞬おかしかったので、
次の出産のときはとりあえず
家のことは何も考えず!!
ただただ楽しく育児だけの1か月を過ごそうと思います🤣😆- 7月16日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
1歳7ヶ月差です!
うちは長男が放っておくといつまでも寝てる子でした笑
次男も寝てるか飲んでるかだったので、次男の授乳後寝かしつけながら長男と私も一緒にお昼寝してました笑
あまり時間に厳しく縛られず、同時に寝てくれそうな時に寝かしてました!
-
ちまき
コメントありがとうございます✿
勝手な想像?なのですが、
周りにいてる、男の子ママ友は
“なかなか寝ない〜”とかよく聞いてるので
正直びっくりしました😂
やっぱり性格によるんですかね〜💡
そうですよね、時間時間!と考えてしまうと
いつの間にか自分を苦しめてしまいそうなので
子ども2人のペースに私も合わせるくらいの
軽〜い感じに考えるのがいいかもしれませんね😆
なんだかすごくプラス思考になれました!- 7月17日
-
たろきち
私も周りの人によく聞きますが、うちはかなり楽な方だと思います笑
仕事や保育園があると時間に追われてしまうのは仕方ないかもしれませんが、うちはそうではないので朝起きるまで寝かせておいたり昼寝も眠くなったら寝るだろう、別にお昼寝しなくても夜早く寝るだけだ、くらいの気持ちでいました笑笑- 7月17日
-
ちまき
私も保育園とかには行かせていないので
時間に急かされることはないので
きいちゃんさんみたいに、それくらいの気持ちを持てるように試みてみようと思います😁🤭
長女も第二子も、仲良く寝てくれる子だといいな〜☺️🍀- 7月17日
-
たろきち
ご飯食べたくない→1食くらい食べなくても死にはしないしお腹空いたら食べるだろう。
お風呂入りたくない→1日くらい入らなくても拭けば良いか。
寝ない!→眠くなるまでママもDVDでも見て夜更かし。
とダラダラ育ててきました笑- 7月17日
ちまき
コメントありがとうございます✿
一人目って、私だけかもしれませんが
右も左もわからないし、育児に自信なんてなく
全て手探りだったので、二人目が良い意味で手を抜けてのお言葉に、なんだか安心させて頂きました。
コロナでの急な登園自粛、大変でしたでしょうね💦
お昼寝、2時間くらいですか😳
お家遊びで、そんなに寝てくれるものなのですね😳!!
もしお返事頂けるなら、日中どんな遊びをしていたのか、参考にさせて頂きたいです🙏
shoooo
1人目は私もとても神経質に育てました。
泣かせちゃダメだと思ってましたが、2人目は泣くのも可愛い!って思ってしまってます😂
2人目生まれる前はビビり倒してましだけど、やってみれば大変だけど2人いけるじゃん!って感じです😂
うちの子はよく寝る子みたいで。
家では、簡単なお菓子を一緒に作ったりテレビ見たり絵本読んだり、ジャングルジムをリビングに置いているのでそれをしたりしてました
時々天気がいい日は、ひとけの無い道を散歩して疲れさせてました。
気をつけてたのは、毎日保育所とほぼ同じリズムで過ごすことですかね。
ちまき
やっぱり母親ってすごいですね👏
私も産後、shooooさんみたいに
2人いけるじゃん!て言えるといいな🙈🙌
お菓子作りですか〜😳
今の1歳5ヶ月の娘とお菓子だなんて想像できませんが、
きっとあと数カ月もすれば、そんな遊びも出来るんだと楽しみになりました✿
ジャングルジムいいですね〜!
我が家は狭くて買えたもんじゃありませんが😂😂
やはり今までのリズムって大切ですよね☺️
その事も頭の中に入れさせて頂きます😁🙌