
生後7ヶ月の娘が抱っこでないと寝ないことが増えて困っています。抱っこ寝は体力的にきつく、家事もしたいです。皆さんはどうしていますか?
こんにちは😊皆さんのご意見お聞きしたいです🌷
生後7ヶ月の娘が、抱っこでないと寝ないことが増えました。
特にお昼寝は、30 分布団で寝て、目をさまして、以降は抱っこで2時間とか寝ることもあります。
昼寝はトータルで3時間を目安にしてますが、2時間で終わってしまう日もあります
お昼寝は割と抱っこじゃないとグズグズ眠そうにしてずっと起きてます。
抱っこ寝は正直体力的にきついし、家事もしたいです💦重たくてイライラしてしまうときもあります😣
皆さんこんなものですか?
何か対策あれば教えて頂きたいです🙇
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント

天音
次女があまりお昼寝しない子でした(笑)
長女がうるさいのもありましたが、
1時間~2時間すればいい方でした。
あと背中にスイッチがあるのか置くと泣いてしまい起きてました😅
成功しても30分ぐらいで気付いて起きたりしてました。
おくるみやガーゼのタオルケットみたいなのにくるんで
抱っこして寝かせ
寝たらそのまま布団に置いたりしたら
気付かれず成功してましたよ😊

かなぼん
分かります!私も5ヶ月後半までお昼寝は毎回抱っこ紐でしか寝てくれなくて腰が痛くなったのを機に、お布団で寝る練習を始めました。お昼寝も夜寝てるベッドや布団に寝せるのです😄そのためには赤ちゃには活動時間というのが決まっていて、起きてから2時間半くらいまでしかご機嫌でいられないみたいです。なので2時間たったくらい(その子によって多少異なりますが)で眠そうだなぁって思ったら寝室に行きまず、布団に寝せてみます。そしたら泣きますよね?泣いても少し5分くらい様子見てダメだったら大丈夫だよ!寝れるよ!って声かけて、ダメならトントン、ダメなら抱っこと介入を増やしていきます。最初は寝てくれないと思いますが1回寝れるようになると2.3回寝れるように増えてきます。
毎日毎回同じことを繰り返す一貫性がとても大事です。
あと、お昼寝も寝る前に短いルーティンを作ってあげるといいです。ほんとに短くていいのでこれからねんねの時間だよという合図を教えてあげてください。リビングの電気消す→寝室に行く→絵本を読む→カーテン閉める(真っ暗が理想)→ねんねだよー。おやすみと声をかける。みたいに。そうすると赤ちゃんもこれからねんねの時間なんだと理解してぐずらなくなったりすんなり寝てくれるようになります。
息子はずっと抱っこ紐でしたがら今は全部セルフねんねです。
大変だと思いますが、セルフまで目指さなくても徐々に抱っこから添い寝からトントンというように介入を減らしていくこともいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます😃
私も最近活動時間の記事を読んで、2時間くらいで夜寝と同じ寝室の布団に連れて行くようにしてます💡
部屋も真っ暗にして、いつも同じオルゴールを聞かせて、ねんねだよ〜って言いながらユラユラしてる感じです。
始めから布団に寝かせると、キャッキャ笑って寝返り&後ろ移動が始まってしまいます😭
寝返りできないように手を繋いだり上から覆うように抑えてみたりもしたんですが最近は振り払い方がうまくなりました、、、
でももう少し根気よく頑張ります。絵本も取り入れてみようと思います💡
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 7月16日
-
かなぼん
布団に置くと遊び始めるんですね!それなら相手にしないほうがいいです😃そしてママが抑えたりすることが一種の遊びになってたりもするので泣かないのであればそのまま何もせず見守って見ていいと思います😄
息子は私の存在が刺激になってたみたいで部屋を出るとスンッと寝たりしました!
あ、あたしが邪魔だったんだなって思ったりしましたよ笑笑- 7月16日
-
ママリ
なるほど!そんなこともあるんですね🤪
私遊ばれてたのか笑
ありがとうございます😊- 7月16日

退会ユーザー
うちも最近、朝寝のとき寝付き悪くなりました!
横にしようとすると泣く!
抱っこでゆらゆらはすぐ寝る。。
寝たなー、と思って横にすると泣く!
朝寝以外は、眠そうな気配が出てから、オルゴール流して少しだっこして、静かになったら横にして、一緒に横になってると、寝るような感じです。
ほんと最近こうなりました😂
前までは、ほぼセルフねんねだったんですが、最近は側にいてほしそうな感じですね〜。。
7ヶ月になったから、何か成長と共に変わったのかなあ?と思ってました。。
何かの節目なんですかねえ?
同じような方がいて安心しました!🌼
わたしの対応は、重くてもう辛いときは、ごめん!と言いながら一緒に横になって、自分の体力回復してからまたゆらゆらしてました😣
それでもどうしようもないときは諦めてそのままにしてたらねんねしました、、😅
ねむいね〜って声かけしたり、自分の寝息を聴かせてたりもしてました(効果があるのかはわかりませんが、それで寝るときもあります☺️)
-
ママリ
コメントありがとうございます😃
わ〜うちも本当そんな感じです!抱っこで寝付いたと思いきや寝かせると泣き出す😂😂
お母さんに愛着が湧いて、とかそんな理由なんですかね?🤔成長の証だったらポジティブに捉えないとですね!
お互い大変ですね😂
無理せずたまには寝かせて様子見るのも大切ですね👍- 7月16日

しゅう
うちも抱っこじゃないとだめなときが多くて、朝寝、お昼寝のトータル2時間寝てくれたらいい方です。
短いと15分ぐらいで起きることもあります。
家事が全然進まないので、寝てくれるなら何でもいいや!と思っておんぶしてます!
暑がりな割にくっつき虫で、くっついてたら寝てくれるので、おんぶして家事してます!
うちの子10キロぐらいあるので重いですが、本人ぐっすりですし、わたしもやりたいことできたりするのでストレスはないです。
後々肩こりとかありますが😂💦
一通り家事が済んだらお布団に抱っこ紐のままおろして、隣で横になってます。
ずっと抱っこするよりは手もあいて色々できますし、寝てくれると思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😃
おんぶ1回チャレンジしましたが乗せるときに落としそうになって以来やってなくて、、、
ちなみにおんぶ紐ってどこのメーカーですか?- 7月16日
-
しゅう
わたしも最初は怖くて、でも慣れるとおんぶのが楽なときあります。
わたしは抱っこ紐重宝すると思ってなくてネットで買ったので、あまり参考にはならないと思いますが…
ナップナップってやつで、首かっくんってなるのを防ぐやつもつけてます。- 7月16日
-
ママリ
おんぶ確かに家事したいときは良いですよね〜✨
ナップナップちょっと見てみます😊ありがとうございます!- 7月16日
ママリ
コメントありがとうございます😃
おくるみや背中スイッチ用の敷布?みたいのはあるんですが、柔らかいので寝返り→窒息が心配で😣
1〜2時間で満足そうだったら気にならないんですが、目がトロンとして眠そうなんですよねぇ、、、😅