※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お仕事

育児休業給付金のために休むか悩んでいます。体調不良や切迫流産のリスクもあり、無理のない範囲で働いていますが、3ヶ月休んでもいいか迷っています。モラル的にどうでしょうか?

こんな働き方ありでしょうか?
10月23日から産休開始で、残り3ヶ月ほど体調の許す限り働き続けるつもりでしたが、育児休業給付金の計算をしたところ今月から勤務日数を11日以内に抑えた方が給付金のもらえる額が多そうです。たぶん
有給が11日間と妊娠休暇が月4日間使えるのでそれを使えばできることもないかなと、、。

先日の検診で切迫流産の可能性があることを言われ、安静第一とのことでしたが、出血もないので普通に出勤していました。が、育児休業給付金のことを考えると切迫流産を理由に休みがちになってもありなのかなとも思ってます。

しかし妊娠悪阻で2ヶ月ほど休んでおり、復帰してまだ1ヶ月です。無理のないようにしてね、と上司には言われており、時短勤務に加え妊娠休暇もフルで使って週4日出勤の時が多いです。
この状態で給付金を理由にこれ以上休むのは顰蹙かなぁとも思いますが、微妙に休んで週2出勤になるよりかはコロナもあるし3ヶ月丸々休んでもいいかなとも思います。

モラル的にどうでしょうか?

コメント

ママリ

私だったら、
2ヶ月休んで上司も勤務形態融通利かせてくれてるのであれば
お金よりとりあえずは、
ありがたいな〜の気持ちで
そのまま働きます😅

moony mama

お休みしてからのお仕事に対する引き継ぎや、現在のお仕事の状況次第ではありだと思いますが。
復帰する職場であれば、私なら復帰後の人間関係を良好にするためにも、体調が大丈夫なら働きます。
この三ヶ月、予定通り仕事に行けるとも限らないので、その時のために有給残しておかないと怖いのもありますし。
すでに妊娠休暇も使用してフルで働いていないわけですし。
復帰してからも、自分の思うように働きるという保証はありませんから、その時にまた職場の方にはご迷惑をかえることになると思うので。頑張れる時に頑張ります。