コメント
り
退院してから、すぐお風呂やおやすみの時間を時間を決め、朝夜の区別をつけさせました( ˆ࿀ˆ )
その効果があったからなのか生後2週間頃から夜は1人で寝てくれるようになりました。
ほのゆめmama
ぅちは1ヶ月すぎたころからみんな一緒のお風呂に入ってます‼旦那にいれてもらうのでお風呂に入るのは8時くらいでその後おっぱいをあげて寝かしつけてます‼お風呂に入った後なので寝つきやすいです😄
-
k-mama
回答ありがとうございます*
1ヶ月からは同じお風呂でいけますもんね!
今はまだベビーバスにお昼入れているのですが、確かに、お風呂上がりはよく寝てくれます( ˆ ˆ )- 6月28日
○pangram○
1ヶ月検診後からですね!
それまでなかなか夜に寝なかったので、1ヶ月検診で助産師さんに相談して、沐浴を午前中にしました。
夜は7時頃から部屋を暗くして寝かしつけを始めました。が、寝ませんね(;^_^A
だいたい10時頃にうとうとしてくれます。お昼寝しすぎなのかもです、、
-
k-mama
回答ありがとうございます*
わたしの子も最近夜はあまり寝ないです。沐浴、午前中の方が夜寝てくれるようになるんですか?( ˆ ˆ )
お昼寝してくれると家事や自分のことが出来るのでいいですが、しすぎるのも困りますよね(´・ω・)- 6月28日
-
○pangram○
前は午前中ずっと寝てたんで、起こす意味で沐浴をするようにって助言だったんです〜(;^_^A
昼間起こせば夜寝るよ!みたいな(^o^)- 6月28日
-
k-mama
なるほど!
そういうことだったのですね( ˆ ˆ )- 6月28日
まりる
1ヶ月検診くらいにだいたい生活のリズムは決めてましたよ!
うちの子は夜6〜7時にお風呂に入れて授乳して、8〜9時に寝かす、というリズムにしました!
なので、今8時前後になると眠くなるらしくグズり始め、寝かすとすぐ寝ます( ˙꒳˙ )
-
k-mama
回答ありがとうございます*
お風呂~というのが寝つきやすいんですね(*^^*)ちなみにどれくらいでそのリズムに慣れてくれましたか?- 6月28日
-
まりる
2ヶ月くらいにはリズムに慣れてたと思います!少しずつ1回の睡眠時間が長くなりました!
- 6月28日
-
k-mama
そうなんですね( ˆ ˆ )/
教えて下さりありがとうございます♡- 6月28日
退会ユーザー
2ヶ月まではどっちみち昼夜区別がないので、赤ちゃんのリズムに任せてました。それでも自然に夜中は寝てました。里帰り終えた2ヶ月からは、だいたい18〜19時にお風呂→ミルク→21時半寝室に移動しておっぱい→22時寝る、というかんじです。あまり早く寝かしつけても、私もリビングにいたいし、夜中に授乳するとき下手すると覚醒されて寝なくなるので💦
-
k-mama
回答ありがとうございます*
今はわたしも赤ちゃんのリズムに合わしてるって感じです。でも最近夜なかなか寝てくれないのでそろそろリズム決めておいた方がいいかなと( ˆ ˆ )
皆さんお風呂。授乳。寝かしつけの順でされてるんですね!
夜中目がぱっちり開く時ほど怖いものはないです…( ̄▽ ̄;)- 6月28日
まるこ
1ヶ月健診を終えて実家から自宅に帰ったタイミングで生活リズム決めました!
朝は7時台にカーテン開けて、夜19時台に主人にお風呂に入れてもらって20〜21時台に寝かしつけています☺︎ゆくゆくは私も仕事復帰するので、復帰した後もこんなかんじになるだろうなという時間でリズムつけてます♪
-
k-mama
回答ありがとうございます*
皆さんだいたい同じくらいなんですね( ˆ ˆ )参考になります!- 6月28日
jadfr
病院にいたときと同じように、退院してからも朝7時くらいにはカーテンあけて太陽の光を入れるリズムは続けています♡
うちは最初から完全に別にしているので、新生児の頃からベビーベッドで1人で寝ています。
お風呂は最初夕方にしていたんですが、私達とのタイミングが合わなかったので…最近は夜8時〜に入れるのが定着してます(^^)そのあと、お風呂上がりはミルクをたっぷり飲ませて→ぐっすり😴を目指して😊
ミルクのあとのげっぷが上手じゃないみたいで、時間がかかったりしますが、げっぷがちゃんと出せればぐっすり寝てくれます☺️
1ヶ月くらいまでは2時間おき、調子よければ3時間おきには起きていましたが、今1ヶ月半くらいになってからは夜に4時間ぐっすりが、増えてきましたよ♡!
-
k-mama
回答ありがとうございます*
わたしもそれはやるようにしています!
お風呂上りのミルクは眠気を誘いやすいのですね( ˆ ˆ )皆さんその順番にされてますし*
わたしの子もゲップが苦手みたいで毎回苦労しています。諦めて横に寝かすことも多いのですが( ̄▽ ̄;)
そんなに寝てくれたらママさんも休めますし、いいですねー♡- 6月28日
yumi
退院してからずっと決めてます!
最近夜は寝てくれるので楽です(^^)
-
k-mama
回答ありがとうございます*
早くからですね!
今寝てくれず大変なのでわたしも早めにやっとけばよかったと少し後悔です( ̄▽ ̄;)- 6月29日
Naadamo
生後もうすぐ2ヶ月のママです。
お風呂は時間を決めた方が良いと姉から教えて貰ってたので17時~18時の間で入るようにしてます☺
その後は全く寝ないので22時くらいから寝かしつけをし23時、遅くても1時には寝てくれます。
ここ数日前から6~7時間寝てくれます⭐
朝は9時~9時半起床です😃お昼寝も3時間たっぷりなので、お昼寝し過ぎとかは赤ちゃんによってなのかもしれませんね(^-^)
寝過ぎつてことは新生児のうちはないと思うので気にされなくて大丈夫かと思いますよ☺
赤ちゃんは寝たいときに寝る、むしろ寝ないものと思えと母から言われ覚悟を決めたのを覚えてます笑
-
k-mama
回答ありがとうございます*
やはり、お風呂時間は大事なんですね( ¨̮ )
そこまで寝てくれるとほんと助かりますよね。わたしの子も早く睡眠時間長くなって欲しいです。
寝たい時は周りがいくらうるさかろうが寝るんですよね。ほんと赤ちゃんは寝たい時は寝て、起きたい時はとことん起きる。ですね(・v・`)笑- 6月29日
-
Naadamo
お風呂とか朝起きてカーテン開けたりするのって凄い大事らしくて今からこれをしたら朝だよって言うのを習慣付けたほうが良いと教えて貰いました(^-^)なので、寝ててもカーテン開けるようにして、起きたら顔を拭くように最近しました☺
寝てくれるとかなり助かります。うちは1ヶ月過ぎたあたりから段々4時間になって5時間起きになっていきました☺
早く長く寝てくれると良いですね😫それだけで心の余裕が出来ますもんね💦
なかなか思い通りにいかないと思いますけどお互い頑張りましょうね☺- 6月29日
-
k-mama
赤ちゃん、最初は朝昼晩の区別つかないですもんね。だからそうやって、体で覚えさせるのがいいんですね( ˆ ˆ )
よく寝てくれる娘さんでいいですね♡
ほんとそうです!今寝不足で頭が痛くなることが増えて、泣き声にイライラしてしまうことも多くなったので余計そう思います…( ̄▽ ̄;)
はい、頑張りましょう*- 6月29日
k-mama
そんな早くから!今全然なんですけど、これからでも大丈夫ですかね?(´・_・`)
り
全然大丈夫だと思います!
私はただ早く同じリズムになってラクしたい一心でやってただけなのでヾ(・ω・`;)ノ
お風呂の時間を決めるだけでもだいぶ違いますよ!
最初の何日かは効果が無いように思えますが続けていくと変わってくれますよ♡
k-mama
そうなんですね。安心しました( ¨̮ )!
夜寝てもらうためにもこれからリズム作ってやってみようと思います(*^^*)
回答ありがとうございました*