※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともたん
お仕事

保育園待機児童通知後、認定保育園の契約を検討中に急遽待機児童に。他の保育園も探したいが、市役所は一時保育や生活保護を勧める。

半分愚痴です…。
子供は現在2ヶ月ちょっとですが、家庭や仕事の事情もあり7月から保育園を希望してました。認可を申し込むも16日に待機児童の通知が来ました。
※市はこの4月に待機児童0になったとかなり大きく出してました。

待機児童と決まりすぐに認定保育園の見学問い合わせするも、行ける場所は1か所のみ。
24日までの申し込みならギリギリ入れるかもとのことで契約書をもらいました。
※入園料+αで初期美容80000円。こちらは契約したら戻ってこないそうです。

23日に市役所から電話☎
辞める児童が出たので、29日の10時から保育園で面接する予定で居てください。
ただ、もしかしたら万が一辞めなくなったりすることもないとは言えないので100%ではないです。
とのお話が来ました。

この時点で私は「辞めるはずの子が、急に辞めないとかってなることはあるんですか?可能性的にはどのくらいでしょう?」と聞いたら「可能性はかなり低いですがないと断言は出来ないです。なので面接には行けるように調整してください。」とのこと。

そんな事言われたら期待しちゃって認定保育園も手続きはやめちゃいました…。

それが今日の午後3時頃に市役所から
「辞めるはずだった子が急に辞めないことになったので待機児童になります。」って…。
一ヶ月に2回も保育園落ちるって(笑)
今月残り3日しかないのに、辞めることを辞めるって、そんなことあるの??

100%では無いとは言われたけどいまいち納得出来ず…
認可外とかでも他にどこかあったり何か方法があれば教えて欲しい。生活に困っちゃうので何か方法無いですか?と聞くと一時保育を勧められる。場所と空きを聞くと、自分で直接保育園に電話して聞けと(笑)
挙句の果てには、生活に困るなら生活保護の担当に変わりますとか言われる始末。

こんなことって日常的にあることなんですかね…


コメント

deleted user

それは不運が重なってしまいましたね(>_<)

うちの市は待機児童が10〜20人と聞いたことがありますが、大体はパートで労働時間が短く申請してる人や、出産のため申請してる人、求職中の人などポイントが低い人がほとんどで、大体はどこかしらに入れると聞きました。でも0〜1歳児は基本的にどの地域も入るのは難しいようですよ。

あと一時保育の空きに関しては市は一切わからないの思うので、そのように言われてしまってもしょうがないかとは思いますが、でもこれだけ不運が重なった挙句、そのような対応だと辛くなっちゃいますね...

  • ともたん

    ともたん

    わざわざ返信ありがとうございます☆
    何か本当に不運が重なったみたいで…そんな電話に惑わされ間違った方向に進んでしまい、後悔してます。
    後ほど市役所内の違う人にもう一度説明してもらったら、本来通知が手紙で来たらその後に電話でこういう内容の話がいくことは、ないんだけど担当の方が良かれと思って電話したみたいです。とか言われ益々不運だと感じました(笑)

    返信本当にありがとうございます♫

    • 6月28日
サクラララ

辞める予定だった子が辞めないのは
多分、親の仕事が決まったとかでしょうね…。
規定では働いている事が前提ですが認可園に子供預けて仕事してない人とか密告されるらしいので密告されて急いで仕事探したとかだと思います。(T ^ T)。
待機児童ゼロはウソですよ〜
選挙前なので役所も色々隠してるのでしょうね。。
認可園は基本生活保護法の1つなので母子家庭や生活保護を受けている方が優先なのでテレビで炎上してしまったため審査も厳しくなると聞きました。
認可園を新しく作るよりも生活保護にしてお金あげた方が役所もラクだとか…。
役所で働く友達に聞いたのですが密告も多くなってるみたいです。

  • ともたん

    ともたん

    ありがとうございます♫
    なるほど…そんなことがあるんですね!
    私は今回初めてなので、待機してる人はみんな仕事しなきゃいけないとか必死な事情があると信じ込んでいたので(笑)
    ましてや預けている人で仕事してないと密告されるなんて…驚きです(๑´•.̫ • `๑)
    うちは母子家庭でもないし、働ける体も場所も整っている状態なのに生活保護とか言われたことに正直驚きました…。
    生活保護の費用がかさんでいるわけですね!

    貴重なお話ありがとうございます☆

    • 6月28日
アンパンマン

不運が重なりお疲れ様です。
0〜1歳児は途中入場はほぼ無理だと思います。
乳児は3人につき保育士1人とか人数に対して保育士の人数も決まっているので、乳児が増えることで保育士も増やさないといけなくなります。
なので年度途中の保育士の確保も望めないため、年度途中で入所出来る乳児もほぼいないと。
でもそんなん知るか!って感じですよね。
こっちは生活かかってるのに。
あと望みがあるなら一時保育だけですよね。
空きがあれば良いですが、、、。
諦めず頑張って下さい!!

  • ともたん

    ともたん

    返信ありがとうございます♫
    私自身も途中入園の希望は、ほぼないと思っていて担当の方からもそう言われていたのに、電話が来て惑わされました(笑)
    本来はないはずの電話があったとか…不運です。
    保育士さんの数も多くいるところも、あるみたいでうまくやると定員超えての受け入れもしてもらえるみたいなので…(コネが必要みたいです)。
    また、気持ちを切り替えて頑張ります♫

    • 6月28日
  • ともたん

    ともたん

    追記です。
    一時保育は、結局最大1ヶ月で空きがある場所もないとのことでした(笑)
    時間も短く私の仕事のペースとはかけ離れた条件だし、フルタイムで預けると費用が1日10000円超えてしまうとの回答で役所の方からNGと結局言われました。
    トホホです。
    最初から提案するな!と思っちゃいました(笑)

    • 6月28日
りか★☆

待機児童0は嘘とかという話ではなく、数字上の話なので、実際に待機する人がゼロというのとは違うんですよね。皆さん希望園があるので。。

それにしても不運ですね😢😢😢

うちは1年保活して入りましたが、早く決まるといいですね★

ツキがまわってきますように。

  • ともたん

    ともたん

    ご意見ありがとうございます☆
    保活、丸1年ですか…。
    お疲れ様でした(´ . .̫ . `)

    今回の私のようなケースは、本当に稀みたいで私も役所の人も一緒に混乱しています(笑)
    待機児童0も、4月までに認定だった保育園がものすごく沢山認可になったというのがあったみたいです。
    そのおかげでうちの地域では認定保育園が8ヶ所。無認可がまさかの1か所のみになってしまったみたいです!

    また、1から考え直して頑張ります♫ありがとうございます☆

    • 6月28日
ともたん

回答して下さった皆様ありがとうございます♫

結局1日おいた今日…朝市役所から電話がきました。
「希望していた園で保育士が基準より多いことが分かったので余分に受け入れることが出来るようになりましたので、やっぱり当初の予定通りでお願い致します。内定通知は本日発送致します。」
と連絡がありました!

保育園が決まったことは大変嬉しいですが…複雑な心境です。

本当にありがとうございました☆