
1歳1ヶ月の男の子の発達について心配です。名前を呼んでも振り向かず、指さしやバイバイなどの反応がない。1人で立ち、10歩ほど歩けるが、心配です。普通なのでしょうか?
1歳1ヶ月の男の子です👶🏻!
最近、息子の発達の遅れが気になり質問させていただきました。
・息子は名前を呼んでも滅多に振り向きません。
テレビを見てたりおもちゃで遊んでる時だと尚更です。
・指さしやバイバイ、パチパチなども全然なしです。
・発語は、『まんま〜』だけです。
・目は見てくれます。抱っこも大好きです。
・1人で立つことは出来ていて、最近10歩くらい歩けるようになりました。
自閉症の子と関わる仕事をしていたせいか凄く心配になるし、ちょっと不思議な行動をする息子を見ると不安になってしまいます。
この月齢では判断は難しいとよく聞きます。
1歳1ヶ月で上記の感じは普通なのでしょうか?
とても心配なので皆さんにお聞きしたくて書きました。
よろしくお願いいたします。
- りいママ♡(5歳10ヶ月)
コメント

スポンジ
めちゃ普通だと思います。
何が問題なのかわからないくらい普通😅

🐸🍎
保育士をしていました。
聞こえの問題の場合もありますが、どうでしょうか?
心配であれば、1歳半健診が市で集団で行われているのもありますし、そこで相談してみるのもいいかもしれませんね!
うちの子は2人とも県病院で帝王切開で産んでいて、生後5日目での聞こえのスクリーニング検査で引っかかり、結局耳の聞こえはその後何度か検査を受けているのですが、問題無しと言われていますが、やはり心配なものがありました💦
1歳児健診では、特に何も心配なこととしてあげておらず、医者からも何も聞いてない状態なんでしょうか?
-
りいママ♡
スクリーニング検査は問題なかったです。
小さな音にも反応するので問題はないかと思います。
1歳検診に行けてないのですが、10ヶ月検診では問題なかったです。- 7月15日
-
🐸🍎
返信遅くなりすみません。そうだったんですね!聞こえは問題ないということで、安心しました😊
私も妹のところの甥っ子姪っ子に対して、やはり保育所で療育が必要になるようないろいろな子どもを見ていたせいか、すぐ気がつくところがありまして、りいママさんの気持ちもわかります💦
甥っ子に関しては、自分の長男の一個上の子なんですが、甥っ子が1歳半、息子が半年の時に久々に実家に帰省がかぶり生活したのですが、これは…と思うことがあり、その時は妹には言いませんでしたが、妹がそのうち、「子どもの育児で頭痛がする。疲れる。」などと相談してきて、もしかしたらこういう障害かもしれないと伝えたことがありますが、やはりショックを受けてました😓
言葉も遅れていて、昨年甥っ子が5歳になるときに、自分の産後ということもあり、1ヶ月ほど実家で一緒に生活していましたが、その後秋のこども園の懇談会で、担任の先生から言葉の教室を勧められ、冬から通っています。半年経って、だいぶ話している言葉が解るようになり、お喋りになったと妹が安心している様子で、良かったと思いました😊来年度から小学生になりますが、週に一回続けて通わせるそうです。
姪についても言葉の遅れなど気になってるそうで、保健センターには相談しているそうです。
2年前まで働いていた保育所の父兄の中には、2歳前から一人息子さんの言葉の遅れを気にしてか、担当保育士が、心配ないよね?と言うほど、熱心に、言葉の教室に通われたり、年少クラスに上がるタイミングで、障害のあるお子さんも見てくれる専門の職員がいる幼稚園に通わせたりしている方もいらっしゃいました。別にそれが悪いとは思いませんでしたし、保育士も見守っているようでした。言葉も生活も問題なく、周りの子に比べても賢いくらいでした。
りいママさんも、お子さんにとってもすぐ気がつけるって良いことだと思いますが、あまり心配しすぎず見守ってみてみて下さいね😊一人で悩まず、電話でも良いので担当の保健士さんなどに相談してみても良いと思います😊- 7月19日

はじめてのママリ🔰
遅れてますかね??
むしろ出来すぎなくらいだなと
思っちゃいました!
うちの息子1歳半で発語0でしたが
言ってること分かってるみたいだからとスルーでした(^-^;
今はうるさいくらい喋ります
歩いたのも2歳ちょっと前です
何かに集中してて呼んでも振り向かない事は子供あるあるだと
保健師さんに言われました😌
-
りいママ♡
遅れてないですかあ?
うちの子も言ってる事は分かってる気がします。
おいで〜!って言うとにこにこして歩いてきたりハイハイして来ます!
お茶飲もうね〜!って言うとお茶見てマグ握るために手広げてきたり。
ちょうだい!も分かってるみたいで、手に乗せてくれます。
あたしの心配し過ぎなんですかね😣- 7月15日

なか🔰
模倣、指差しがないとゆうことですか?
確かにちょっとゆっくりかなと思います😣
-
りいママ♡
すいません、最初の漢字が読めなくて…
指さししないです( ´・ω・`)- 7月15日
-
なか🔰
もほう→パチパチとかバイバイとか真似のことです!
- 7月15日
-
りいママ♡
あ、そうなんですね💦
ありがとうございます!
バンザーイ!や、はーい!は出来ます。
パチパチとバイバイはしないです。- 7月15日
-
なか🔰
私の娘、発達グレーなんですが、やはり指差しが一歳前後にでてくるはずみたいなんです←発見の指差しといって、遠くのものを指差しするんですが😣
- 7月15日
-
りいママ♡
そうなんですね。
んじゃうちの子はなにか問題あるんですかね…- 7月15日
-
なか🔰
親の違和感が大事みたいなので、やはりもし違和感があるなら発達的なものが関与してる可能性もあるし、違和感がなければ成長を見ていただければよいのでしょうか。
私は一歳時に発達クリニックで簡単に問診されたときに指差しの重要性を伝えられただけです。気分害されたら申し訳ございません。
大丈夫とかそんなもんだよと周りに言われても、親の違和感は消えないのでそれが伝えたかっただけです。- 7月15日
-
りいママ♡
ありがとうございます😣!
- 7月15日

はじめてのママリ🔰
我が子かと思いました🤣
よく分からん指差し?のようなものは時々しますが、発語は無いですね。
うにゃうにゃはしますが、まんま、ママとかは0です。
1歳1ヶ月男児です。
男の子ゆっくりですよね〜
仮にグレーだとしても診断しようがないので、精神衛生上、心配しないようにしてます😄
-
りいママ♡
指差しするんですね!
発語ないの一緒です。
まんま〜。と、んばあっ!とかあとは喃語です。
男の子はゆっくりって言いますよね。
ほんとそうですよね。
悩み過ぎでおかしくなりそうなので心配しない方がいいですよね!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
指差しなのかな??ってレベルですが😅
ポジティブ解釈してます🤣
2歳過ぎても指差し発語なければ相談して、3歳から療育出来る環境にしてあげたら良いかなと思ってます。
だから1歳の今は様子見スルーです!- 7月15日
-
りいママ♡
ポジティブ素敵です!!!
なにか検診で言われたりしたんですかあ?- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
コロナで検診流れてるんで、特には。
保育園通わせてるんで、周りとの差は感じますね〜
でも保育士さんから言われたことは無いので、大丈夫と思ってます😅- 7月15日
-
りいママ♡
そうなんですね!
成長に個人差はありますもんね。
あたしも考え過ぎず今の息子をちゃんと見てあげたいと思います。- 7月15日
りいママ♡
普通ですか😣?
1歳1ヶ月だと指さししたり発語も沢山あるんだと思っていました( ´・ω・`)
スポンジ
一歳一ヶ月って指差しするにしても偶然レベルですよ😅
たまーに上手にできる子がいてすごーい!ってなるくらいのものです。
ちゃんとできるようになるのはほとんどの子が1歳半あたりだと思います。
ちなみにうちのこはパチパチは一歳くらいでしましたがバイバイは1歳半指差しに関しては2週間ほど前でした😀
歩いたのは1歳四ヶ月、発語もこの頃に爆発的に増えましたよ☺️
周りでも男の子は言葉が遅い子も結構いるので全然発達を気にするような感じではないと思います!
りいママ♡
そうなんですね!
みんな出来てるんだと思ってました😭
男の子は発語遅いって聞きますね。
あたしの心配し過ぎなんですかね( ´・ω・`)
この時期なので日中ずっとお家の中でテレビみておもちゃで遊んで過ごしてるので、そのせいなのかなと思ってました…
1歳検診に行けてなかったので保健師さんに相談した方がいいのか悩んでました。
でも少し安心しました!
スポンジ
歩きだしてお外でよちよち歩いてるといろんな人がニコニコしながら可愛いね上手だねー!バイバイって話しかけてくれるのでそれからすごい話すようになった気がします。
今もどこも行けないので毎日私と近所散歩してるだけですが、マンションのお掃除のおばさんとかそこら辺歩いてる人とかに挨拶しまくってますよ、猫とかにも😅笑
そんなに発達早くないうちの子でもそうなるのでりいママさんとこま大丈夫なんじゃないかなぁなんて思います☺️
先週一歳半検診に行ってきたんですが、発達の具合でこれは問題!って気にしなければいけないのはどんなことですか?って聞いたら、この検診の月齢なら自分の名前はわかる、親の話すことはある程度わかってて指示は通るはずだからなに話しかけてもしらーっとしててスルーみたいな感じなら相談した方が良いと言ってました。
発語よりも↑が重要みたいです
りいママ♡
やっぱりママとばっかりじゃなく、色んな人と関わった方がいいですよね。
ありがとうございます(泣)
凄く悩んでたので気持ち楽になりました😭
自分の名前は分かってると思うんです。
名前呼んでしっかり振り返る時もあるし、でも何かしてると名前呼んでも微動打にしません。
発語よりも大事なことも沢山あるんですね!
凄く勉強になりました!
ありがとうございます😣🌱