

退会ユーザー
おめでとうございます🎵
赤ちゃんはお二人を選んでママのお腹にきたのだと思いますよ。
介護士は力仕事…なるべくお腹に負担がかからないように気をつけて下さいね🙆

chocolatparis
はじめまして☆そしてご懐妊おめでとうございます!
私も41歳での初めての妊娠出産予定です(*^^*)現在8ヶ月ですが、特に初期の頃は、初めてのツワリや身体のだるさに慣れず、とても大変だなぁと思いましたが、安定期に入ってから以降は、だいぶ体調も良く、楽しい妊婦生活を送れるようになりました!
どうぞお身体温かく、お大事にお過ごしくださいね☆介護のお仕事をされているとのこと、ご無理なさらずにお元気にお過ごしくださいね(*^^*)

のり子1225
おはようございます。お返事ありがとうございます。嬉しいです。諦めていた赤ちゃん、大切にしたいと思います。

かちん
私も介護士しています(^0^)
会社の上司の方にはもう報告しましたか?
とりあえず、夜勤あるのであれば夜勤はやらないほうが良いかと、、
妊娠発覚後1度夜勤やりましたがいつも以上に疲れが出てしんどかったです( ノД`)
つわりもピークになると
人にもよりますがきつくなったりするので
あまりにもひどいようなら
有休で休むか、産婦人科の先生に母子健康管理カードを記入してもらい職場に出しても良いと思います。
とりあえず上司の方としっかり話をしたほうが良いかと思います。

のり子1225
おはようございます。まさかまさかの妊娠,(/--)/二人でびっくりでした。
職場替え直後の妊娠で、産休育休がつかなく、退職扱いになると事務方から連絡あり、ちょっと残念でした(>_<)
出来る限り彼に負担かけないように、頑張ります。

のり子1225
お返事ありがとうございます。
上司は看護師になり、早々に報告しましたところ、夜勤は免除?の方向でシフトを組むと話していました。
妊娠発覚前、内風呂、外風呂その他、なんでこんなに眠くて手足が痛い?とにかく疲れて仕方がなかったです。
入職したばかりで有給がなく、どうしても無理なときは欠勤扱いですが、赤ちゃんと我が身が大事ですから無理しないようにしますね。
ありがとうございます(^-^)

退会ユーザー
のりママさん!妊娠おめでとうございます(^^)私も、まったく一緒で、43才で妊娠!主人と二人の人生もありだよね!
と、決めた矢先に出来た赤ちゃんです( 〃▽〃)
つわりは、まだひどくないですが、これからの事考えると不安ですよね(´;ω;`)
一緒に、頑張りましょうp(^^)q

ちびまるさん♡
おはようございます😊
そして、ご懐妊おめでとうございます😊
一番驚かれましたよね😊
でも赤ちゃんはママに会いたくて
のりママさんを選びました😊
不安わかります😊
初期の段階は安定期に入るまでは
無理をならさいでください。
特に重たいものを思ったりです。
職場に早めに伝えるといいかもしれませんね😌
安定期に入りますと身体も落ち着き食欲が増すと思います。
ご年齢を考えますと
妊娠高血圧症候群
妊娠糖尿病
にくれぐれも気をつけてください。
塩分の取りすぎや、甘いもので
毎回の血圧検査、尿検査でチェックされると思います😌
もし、不安でしたら助産師さんなどにご相談されるといいかもしれません。
体重も病院によって厳しい所もあるので、暴飲暴食はさけ、安定期になり、身体を動かしてもいい時期になりましたら運動取り入れると体重増加を防げます😌
妊娠前より、妊娠中の方がストイックな生活になりますので、
適度にまず、自分のできるものから行ってみて下さい😊
ストレスは禁物です。
ホルモンバランスが崩れ
涙もろくなったり、イライラしたりするかもしれませんが、
ご主人に理解を得て協力して頂くといいかもしれませんね😊
お腹に授かった時点で子育ては
始まってます😊
生まれた後、子どもはお腹の中のことをしっかり覚えです😊
無理なさらずゆったりとした気持ちで不安を取り除き妊婦ライフたのしんでくださいね😊
妊娠初期の段階で少しの変化もあります。
その時は焦らず、すぐに病院に電話して対処方法を聞いてくださいね😊
健康で元気な赤ちゃんが産まれますようお祈りしています😌

しらこ
ステキ!
おめでとうございます😆💕
私は現在41歳で臨月まできましたが、その前の妊娠は初期に流産してしまったのでとにかく体を大事にするよう気をつけました!
仕事時はなるべく無理しないよう意識して、家にいる時はほとんど横になってぐったりして家事は主人にお願いして、ただひたすら時が過ぎるのを待つ日々でした😅
つわりが終わってからは元気に過ごせていたんですが、9ヶ月の後半から血圧が上がってしまい、手足がむくんだり、身体中痛いとかだるいとか動悸が激しく眠れないとか午後まで起き上がれないとかそんな日が増えてきました。
病院で相談したらやはり年齢の事を言われました💦
既に産休中なので、辛い日は諦めて一日中寝て、むくみと血圧対策の為に食事は減塩を通り越してほぼ無塩くらいで過ごしています。
人によるとは思いますが、高齢での妊娠の大変さと辛さを今まさに実感中です・・
のりママさんはまだまだ初期ですし、まずは無事に安定期を迎えられるように無理なさらないで下さいね!

かちん
有休ないんですね。
もしつわりが酷くて欠勤が続くなら診断書書いてもらい傷病手当で休職しても良いと思います。
コメント