![りんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が苦手で、共働きで1歳の娘を育てる中でストレスを感じています。自己嫌悪やストレスで悩んでおり、自分が母親向きでないと感じています。夫からも理解されず、孤独を感じています。
育児が苦手な方いらっしゃいますか?
私は共働き(正社員)で働いているため娘は1歳から保育園に行っています。
転勤族で夫の帰りが遅いため平日はワンオペです。
親族は近くにいません。
朝と夕方以降が戦争で私にも余裕がなく感情的に怒鳴りつけてしまいます。娘は癇癪がすごく納得行かないことがあるとすぐにぐずります。
朝は私が時間が気になりなかなか着替えない娘にイライラ。
夜も自分の時間が持てず娘と向き合うことが出来ない自分がいます。早く寝て欲しいの一心で日々やっております。
娘と2人でいる時間が苦痛でしかありません。
保育園にも通わせており有休などで1人で時間は十分あるのに自分の育児に対するキャパシティが狭すぎて自己嫌悪になります。
夫からは私はワガママだと言われております。私の娘に対する対応が可哀想だと思うとも言われます。
自分自身母親という職業は不向きだと思います。
- りんmama(7歳)
コメント
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
私は専業主婦ですが、自分は子育てに向いてないと思ってます。
もともと、独身時代から子供はきらいじゃないけど苦手でした💦
もちろん、我が子は可愛いです❗
けど人よりも沸点が高いためかすぐにこちらの思うような行動を取らないと、とてもイライラしてしまいます。
りんmamaさんは共働きでワンオペだったらとても大変だなぁと思いますよ、少なくとも私よりは頑張ってらっしゃいます😳🥺
ご主人はりんmamaさんのことをワガママって言ってますけど、お子さんと2人で過ごせるのかな?
1度お休みの日にお子さんはご主人に預けて、おひとりで過ごしてみたら少しはリフレッシュ出来るのかなぁと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも子育て向いてないなと思います😅子ども妊娠してから情緒不安定だし、産後はイライラ💢人が変わったと思います💦
これまで主人は朝早くに出て、22時過ぎに仕事終わって帰ってくるので常に年子をワンオペです😵
下の子幼稚園まで待てずに来週からパート始めます。
ずっとイヤイヤする子どもと向き合うのはしんどいですよね💦子育てより大人相手に仕事してる主人が恨めしく感じる程です😓結婚してママに子育てや家の負担が増え、パパは良いとこどりみたいな感じなのもストレスです。
子育て、家のことご主人に全部任せてご実家などでゆっくりするのはどうでしょう?家でも子どもの時間に合わせて時間に追われて生活する大変さは本当にやってる人にしか分からないですよね。ご主人は奥様のサポートがあるからそこまでイライラしないんじゃないかなと思いました。
-
りんmama
お返事下さりありがとうございます。分かってくださる方が居て嬉しいです。
年子のワンオペ大変ですね!日々お疲れ様です。
パートありだと思います。子育て中って大人と話すことが少なくなるのでそれもストレスの1つですよね。
イヤイヤ期向き合えずにいます。。無視したりしてしまうので娘の将来に影響しないのか心配になります。- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
結婚のため仕事を辞めて引っ越し妊娠だったのでかれこれ4年ちょっと大人と話せない環境になりました。
イヤイヤにこっちも一緒に発狂したり、時には手が出てしまったり限界だなと思っていました😣
それでもママ大好きとひっついて来るのが申し訳ないのと、それでも鬱陶しく思って態度や言葉に出てしまうのが止められません。
子どもがかわいくて仕方がないという気持ちが理解できないのはおかしいんじゃないかと思ってしまいます。色々心配にもなりますし、自信失くしてしまいます。- 7月15日
-
りんmama
すごく分かります!!!私も手までは出しませんが理詰めしてしまうことが多々あります。そして鬱陶しく思う気持ちもすごく分かります。さっきまで泣いてたのに急に機嫌なおったりしても私自身のイライラは収まってなかったりと。同じような方がいると救われます。ありがとうございます。
- 7月15日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
向き不向き、キャパシティなどで考えておられるということは、仕事脳なタイプの方なのかもと感じました。
仕事は、タイムマネジメント、効率性、粘り強さ、トライアンドエラーなどなどがありますけど、子育てはこれらと真逆のところにあると思います。正解もないしゴールもないです。
子供はこれら全部をぶち壊してくれるパワーがありますよね。
言うこと聞かない、大変なときにぐずる、やることやらない、超マイペース。
もう諦めるっていうか付き合うというか。
うまく言えないのですが、私自身は子供をコントロールすることをやめ、子供に付き合うって思えたときに、何もかも可愛く思えるようになりました。今じゃ何してても可愛いです。泣いてても可愛い。可愛くて許せます。
私自身もフルタイムで働いていて、平日主人は朝から夜遅くまで不在なので、ずっと1人ではきましたが、いまは主人が仕事たくさんしてくれてるおかげで、私は残業しないで子供と遊べる時間が持ててるから仕事も育児のうちだなとも思えてます。(あ、もちろん、ママは仕事と育児と家事して、、とか言い出したらキリがないので気の持ちようの問題です)
なんていうか良い意味でいろいろ諦めて、場面場面で一度深呼吸してみると、落ち着いて考えられるかなと思います😊
-
りんmama
お返事下さりありがとうございます。仕事と真逆!まさにその通りですね。長年マネージャ職をしておりまして社員の成果などはとても評価しますし、エラーがあればまた一緒に考えトライしてと言うようなサイクルを繰り返す 日々です。
育児はと言うと毎日同じことの繰り返し。3歩進んで2歩下がるよりもっと下がる日もあると言った感じです。
ぽっぽ様のように可愛いと思えるまでは時間がかかると思いますが都度深呼吸して考え直す機会を持てればといいと思います。
ありがとうございました。- 7月15日
りんmama
お返事下さりありがとうございます。そして温かいお返事で涙が出ます。。
今日も怒涛のモーニングルーティーンが終わりました。血管がキレそうになりました笑
夫は寝室も別なので独身のような生活をしています。昨日も一昨日も接待だか何だか帰ってきたのが2時過ぎ。
朝嫌味を言ってやりましたけど。プチ家出計画します。
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
お疲れ様です✨
私も朝と夕方は大体怒ってます笑
プチ家出やってみましょう❗ご主人にも体感してもらわないとです😙
そしてお互い血管を労りましょうね笑😊