
挨拶の大切さについて、旦那との挨拶の違いに悩んでいる女性がいます。挨拶を大切にする子どもに育てたいと思っていますが、旦那が挨拶をしないことにイライラしています。挨拶を重要視しない旦那に対する不満を感じている様子です。
挨拶は基本。
私自身、"挨拶をきちんとする素晴らしい人"ではありません。
が、仕事をしていた頃は普通に挨拶はする人でした。
他人でもそういう人がよく目に入って良い印象を受けたこともありますので、娘には絶対にきちんと挨拶できる子に育ってほしいです。
また、幼少期から父に「おはよう」ときちんと言え。といわれて育ったので、
朝あとから起きてきて挨拶をしない旦那にすごくムカつきます。
私から言えば良い話ですが、言ったとしても「うん」とか、ペコッとするだけで意味が分からない反応です。
いつまでーも寝て、起きたい時に起きてきといて、おはようも言ってこない旦那。
先日、それについて話したら「重要だと思ってない、笑」と言われました。
こちらはかなり真剣なのに。怒ってるのに。
そんな考えだから、クソみたいな人間に育ってるんだよ?
ちゃんと教育されてこなかったからだよ?
挨拶が重要じゃないとかあり得ないw
の癖にこの間、私が揚げ物やってる最中に(料理苦手、揚げ物で危ないから真剣)
娘と散歩に行くと行って「行ってきます」に対して「今むりっ💦」と言ったら「それくらい言えよ」と言われました。
なんなんだ?クソなのかな?
- ぽこ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

Jh
ちょうど同じようなことでイライラしてました。笑
「重要だと思ってない」とか「俺には向いてない」とか...
私だって夫婦間の挨拶なんかあってもなくてもどうでもいいし向いてないことはやりたくないけど、子どもに見せるためにやってんだよ💢と思って、帰ってきたらキレそうです。笑
そうやって言えちゃう気持ちが嫌ですよね。教育しようと思ってたら出ないセリフじゃないですか?
身に付かなかったらそれはそれで仕方ないと思うけど、乳幼児期に人付き合いの基本を教えない親ってどうなんだ?と思います。まず家庭から、ですよね。
うちの夫は一応常識的な人間なので、もしもママだったら絶対やってると思います。けっきょく、私任せなんだろ-が💢って思ってます。
そして、文句言うなら自分も子どもに教えなさいよ‼ですね‼揚げ物してて、声掛けられたから焦っちゃうのは理由があるだろ!!臨機応変に考えてよ‼ですね。
こうやって、子どもにちゃんと教えようと思うほど頼れなくなっていくのがストレスです💣
( ゚д゚)ハッ!私の愚痴になっている💦すみません💦
ぽこ
本当!それですよね。子育ての為だよ!って感じます。
うちの主人の場合、一人親で仕事が忙しく幼少期かなり放置されていたようなのでもう哀れみの目でみてしまいます。
本当にカエルの子はカエル状態です。
分かっていただけて嬉しいです😭
もう頼れない。期待してないいない方がラク〜。
Jh
もう、生理前なのもあってどうしようもなくイラついてたので、ぽこさんの投稿見つけて共感できて吐き出せて本当に助かりました😂投稿してくれてありがとうございます✨✨
あ-、あるかもですね。育ちは💦うちの夫は食べ物の好き嫌いが赤ちゃん並みだし、挨拶も自分からはしないし、子どもには叱るけど諭すような教えはできません。そして生活の基本が身に付くであろう年齢はほぼ施設で過ごした人です。普通に仕事してるし生活できますけど、子どもができるようなことができなかったり、かといえば極端だったり💧
むかつくけど、育ちで仕方ないと思えば少し落ち着くというか諦められそうですね。
時にはシングルマザーだと思っていた方が楽なのかな...お互い頑張りましょうね😢✨