![ハニーハニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合から完ミに移行した理由と悩みについて相談しています。完ミに移行する際の気持ちや授乳スタイルについてアドバイスを求めています。
混合から完ミになった方。
いつ頃、何がきっかけで完ミになりましたか?
また、私のような現状で悩んでいる方、共有できたらと思います。
ほぼミルクの混合です。
ミルクの前に直母で授乳していますが、
最近乳頭混乱なのかギャン泣きされてうまく捉えてくれないことが増えてきました。
ミルクの量を減らして頻回授乳を何度も試みましたが
やはり量が足らないので一瞬でも満たされることなくずーっとギャン泣き。結局ミルクを足し間隔が延びる、の繰り返しで…何が正解か分からなくなってきました。
寝ぐずりしたときにはおっぱいを求めてくれるんですが、ただ咥えるだけで眠りにつく感じです。
完全に母乳を断つのは寂しいし、かといってギャン泣きされる直母の時間も辛くなってきました。
母乳外来にも行ってみましたが、現状は変わらず…
みんな母乳育児が軌道に乗っていく中、何で私は後退していってしまうんだろう…
毎日モヤモヤ考える日々から抜け出せません。
完ミを否定する気持ちは全くないのですが、母乳を諦めたくない気持ちもまだあります。
私のような流れで完ミにしたよ、という方がいらっしゃれば、気持ちの面でどう乗り越えましたか?
今後どういう授乳スタイルにしていくか参考にしたいので、色々な方からアドバイスいただけると嬉しいです(>_<)
- ハニーハニー(8歳)
コメント
![なーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーむ
私は半月までは母乳でしたが、出が悪いようで成長も思わしくなかったのでミルクとの混合にしました。母乳:ミルク=1:2くらいでしたが、おっぱいトラブルがあり、直接授乳ではなく搾乳にしていたからか出なくなりました。1.5ヶ月頃には完ミになりました。
母乳が少なくて娘も不機嫌になり、私もおっぱいが痛かったり、泣いているのに母乳をたくさんあげられないためストレスが溜まりました。
言い方はおかしいですが、娘がひもじい思いをするくらいならミルクでしっかり栄養取ってあげられる方がいいのかなと思い、すんなり移行しました。
私もミルクで育ててもらったため母も気持ちを察してくれて…なので上記の気持ちの切り替え方は母の受け売りです(*^^*)
![mm mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm mm
出産してからほぼ母乳が出なくて、退院するときにほぼミルクあげてね、と言われて混合で1カ月頑張りましたが乳首を咥えさそうとしてもギャン泣きだったのでもうほぼ母乳も出てなかったのでもう良いか、と思ってやめました。乳首が短かかったのも原因でしたが…。
でも保育園に1歳になれば預けるつもりですし、卒乳で大変になったりしなくていいなと思いますし、添い乳で寝かしつけたりしないので抱っこして寝かしつけることができたので抱っこしてあげる時間が長いしいいかなと思ってます😊
かわいそうだな、と最初は思いましたが
ミルクをゴクゴク飲む息子を見てこれで良かった、と思うようにしました(*^_^*)
-
ハニーハニー
ミルクをゴクゴク…それで良かったと思うようにした、の言葉が何だかハッとして、とっても身にしみました(>_<)
直母で飲めなかった後に美味しそうにミルクを飲む姿を見て、悲しいようなホッとしたような複雑な気持ちでいたので…
これからは直母もトライしつつもミルク飲む姿を悲しい気持ちで見るのはやめようと思います!
せっかくの幸せそうな顔、そんな気持ちで見てたらもったいないですもんね。
よく飲めたねって私もいっぱい抱っこしてあげたいと思います^^- 6月27日
-
mm mm
本当はいっぱいあげたかったんですけどね。
病院で初日の授乳なんて全然出なくて落ち込んで、でも日に日に飲める量が多くなって本当に嬉しかったんですけど、やっぱりわが子が泣いてる姿がかわいそうで…
今ではミルクを見るだけで手を伸ばして欲しがって泣いてる姿を見たらかわいくてかわいくて😊💕
直母頑張ってください💪🏻✨
息子さんもママのおっぱい大好きになりますように(*^_^*)
あ、あとグッドアンサーありがとうございます😭
少しでも力になれたみたいで良かったです…!- 6月27日
![ららこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららこ
7カ月に混合から完ミ移行しました。きっかけは、私の胸の詰まりで母乳を嫌がるようになっていったからです。飲んでくれたとしても、詰まりのせいでおっぱいは常に痛いし、最後の3カ月くらいはずっと授乳ストレスでした。
今思えば早めにストレスかかえるくらいならミルクにすれば良かったなと、思ってます。外出先など重いけどどこでもあげられますし。ミルクで育ってる子みてもみんな元気だし、ハイハイしてたら引き締まってくるし。。と、いう感じです(^^)
出ない人は出ないでこればかりは仕方ないですよね´д` ;私も完母憧れがありましたが、たぶん2人目ができると、そんなこだわらないと思います笑。
-
ハニーハニー
トラブルの中、長く頑張って授乳されたんですね!
早く完ミにすれば良かった、と聞くと、私も早く気持ちの整理をつけた方が楽しく授乳出来るのかなって思います。
アドバイスありがとうございます!- 6月27日
![chay](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chay
友達がそんな感じで生後1ヶ月くらいで断乳しましたが3ヶ月の今、赤ちゃんのミルクの飲み体重の増えが悪くて悩んでいます(>_<)💦
私の息子もうまく捉えてくれないことあります!くわえるだけのときもあります!
けど、きついけど辞めたくないです…だから気持ちわかります。
補助乳首等はされていらっしゃいますか?(*´・д・)うちの子はそれがあるとうまく飲めるのでしています!!
-
ハニーハニー
ミルクの飲みまで悪くなるのは心配ですね💦
気持ち共有出来て嬉しいです(>_<)補助乳首、しばらく使ってなかったですが試してみます!- 6月27日
![ちゅキティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅキティ
あたしは三ヶ月の時に同じ感じでした。昼間は乳首近づけるとギャン泣き…でも夜中はまだくわえて飲んでたので混合つづけましたが、夜中もギャン泣きしてからきっぱり母乳はやめて完ミに切り替えました。
母乳じゃなくなるのはさみしかったけど赤ちゃんの負担になるようなことはしたくなかったのできっぱりやめました。
-
ハニーハニー
赤ちゃんの負担になること…
うちの子も泣くと最近目から涙が溢れるようになり、毎回ミルクをあげながら涙を拭うことが増え、本当に心が痛みます。
自分の気持ちより子どもの気持ちに立って、どうしていくかよく考えたいと思います(>_<)
回答ありがとうございます!- 6月27日
![さやたんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやたんまん
わかりますよ!
私も混合でした。
母乳をあげても量が足りないのか大泣きでその後ミルクあげると落ち着いて寝ていました。
夜中は母乳だけで足りたのか飲んだら寝てくれましたが日中がそんな感じでした。あげればあげるほど軌道にのるというのを信じて母乳をあげてすぐ泣いてもあげての繰り返しをしてました。実母には母乳が足りないんだと何度も言われストレスが半端なかったです。
私もできれば母乳をあげ続けたかっのですが、4ヶ月になり飲む量が増えたため母乳よりミルクの方がいっぱいでるというのをわかってか母乳をあげても飲むのをすぐやめてしまいミルクがいいという感じになってしまったため、思い切って完ミになりました。
寂しい気持ちもありましたが私自身母乳に関してのストレスもあったし、子供にも嫌々になってもらうのも嫌だったのでよかったかなと思います。
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます。
私も先日お宮参り後の親戚との会食で、母乳?ミルク?とか、泣くと足りてないんじゃない?とか散々言われてストレスでした(>_<)
確かに子どもがミルク飲み切った時の満足気な顔を見ると母乳で満たしてあげられない寂しさはありますが、やはりホッとします。- 6月27日
![へびいちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へびいちご🍓
すみません、完ミではなく完母なのですが、1ヶ月の頃同じ感じだったので、私のパターンが何か参考になれば(*^^*)
私もミルク寄りの混合で育児してました。と言うより、ほとんど母乳は出てなかったです(^_^;)
あまり出てないですが、ミルクの前は必ず吸わせて、それ以外でも泣いたらとりあえず吸わせて。
ギャン泣きされても根気よく(笑)
でも母乳が出るように、水分沢山とったり、ご飯沢山食べたり、休息もきちんととるように、出来ることはしました(*^^*)
そうしてるうちに、いつのまにか哺乳瓶を拒否するようになり、3か月頃から完母になってしまいました(^_^;)
まだまだ1ヶ月、諦めるのは早いかなと思います。
もちろん完ミになったとしても良いと思いますし(*^^*)
あと、うちの姉もおっぱい拒否でギャン泣きの日々でしたが、根気よく吸わせて、混合育児に落ち着いてました。
色んな赤ちゃんが居るので、正解はありませんが、ご参考までに(о´∀`о)
-
ハニーハニー
母乳への気持ちが捨てきれない私にとっては、すごく希望の持てるお話です(>_<)
私も気持ちの整理がつくまでは無理なく母乳も続けたいと思います。
色んな赤ちゃんがいるから正解はない…本当にその言葉に尽きますね。- 6月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産直後から乳腺炎気味になったのと、息子の口が小さくておっぱい咥えるのが難しいと言われ、一ヶ月くらいで完ミになりました!
乳腺炎の時もおっぱいはでるのは出たのですが徐々にでなくなっちゃいました😅
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます!
乳腺炎、大変だと聞きます(>_<)
表面上は分からなくても、やはり色々な親子がいればそれだけ色々な事情がありますよね。- 6月27日
![ゆすら921](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆすら921
私もです!全く同じです(>︿<。)
初めての子だからか母乳がほとんど出てなくて、毎回ギャン泣きされるのが悲しくて。
男の子だし生まれも大きかった事もあり、病院では『ミルクをたくさんあげて!母乳は2ヶ月くらいたてば起動に乗るから』と言われ、信じてミルクの前に直母で授乳してましたが、どんどん出ないお乳を嫌い始めて。
2ヶ月経つ頃には加える事もしなくなりました。
大きく育ってくれればミルクでも母乳でもどちらでもいいんです。
でも、まわりの子達が普通に母乳飲ませてる姿を見たりすると羨ましい。
私は完母で育てられてるので、実母にはチクチク言われるし。
吸ってくれなくてイライラするとかはなくても、憧れがあったので悲しくて仕方ありません。
-
ハニーハニー
私も産前からマッサージしたり、頑張れば完母になれるものだと思っていたのでショックです。分泌量が始めは少ないにしても最初のスタート時、母乳推進の産院だったらもっと違ったのかな…とか色々考えちゃいます。
あ、生まれが大きい男の子というところ一緒です^^
これから先、授乳してる限りはこの気持ちは消えないのかなぁって思い私もまだ吹っ切れずにいます。出先の授乳室とか、落ち込みそうです💧- 6月30日
-
ゆすら921
私も吹っ切らなければ、と思ってはいても悔しくて。
色んなスキンシップのとり方ありますけど、母乳あげるのって母親だから出来る特権みたいなものじゃないですか。それを息子に出来ないのは諦めるにしてもなかなか乗り越えられずにいます。
お散歩や外出をするようになると余計に見る&言われる機会が増えた事もあり、悔しくて、でもどうしようもなくて泣いてしまいます。
生まれが大きい男の子、一緒ですか?(◍•ᴗ•◍)
『男の子だからよく吸うでしょ~!』とか『吸う力はあるでしょ?なんでミルクなの?』とか言われませんか?
その度に気分が沈みます。。。- 7月1日
-
ハニーハニー
分かります〜よく吸うでしょ〜って言われるの(>_<)
うちは生まれが3700g台でした。
この間お宮参りのあと親戚の集まりで、別室で直母→ミルクしようとしたら旦那が「みんなの前でミルクあげようよ」って連れて行き、そこから母乳だのミルクだのの話になり撃沈しました😣
男の人には解らないんだなぁって。
そして
ストレス溜めると母乳出ないよ〜ちゃんと食べてる?水分とってる?桶谷式行ったら?とか…すごく疲れました。
お互い気持ち良く授乳出来る日が早く来るといいですね(>_<)- 7月1日
ハニーハニー
そうですよね。気持ち良くお腹を満たしてあげて私もニコニコして接するのが一番いいですよね。私の母もミルク育児で私自身育ててもらったので、完ミにするとなると私の気持ちの切り替え次第なところです(>_<)
経験談が聞けて良かったです。ありがとうございます!