 
      
      昼に起きて、息子の睡眠リズムに合わせて生活しています。離乳食のタイミングが分からず悩んでいます。同じような生活リズムの方のアドバイスをお願いします。
批判は要りません。
恥ずかしながら私は毎日昼に起きてます。
10時半〜1時の間です😭
息子が寝てくれるまで寝てます。
息子を寝かしつけるのは20時〜21時ですが、
寝て起きての浅い睡眠で
ちゃんと寝についてくれるのは0時ごろです。
保育園に入るまではこのリズムを続けるつもりです。
可哀想とかはやく起きればいいとかの
コメントはお控えください💦
そこで離乳食が始まったら
何時にあげればいいのか分かりません。
1日一回なら起きてお昼にあげればいいけど…
3回食になったらどうしたらいいのかと…
同じような生活リズムの方がいたら教えてください。
- まま(26)(妊娠26週目, 1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
 
            たこ天
全然批判じゃないのですが、離乳食が始まったら新しい食材はなるべく早い時間に与えた方が安心です。
アレルギーなどの不安から、病院がやっている時間に。
三回食は朝昼晩なので、どうしても朝起きなきゃかな?と思います😭
 
            退会ユーザー
離乳食の一回食のときは、だいたい9時10時にする人が多いです。アレルギーがあったときすぐに病院に行ける時間帯ということです。
何歳で保育園を予定してるかはわかりませんが、離乳食での安全を考えるとその時間には食事にした方がいいですね。
- 
                                    まま(26) アレルギーのことなんて全然考えてませんでしたが、 
 本当その通りですよね!😳
 ありがとうございました!!- 7月15日
 
 
            きゃら
私も起きるのお昼ですよ〜
でも、離乳食期はアレルギーの関係もあるので頑張って起きてました!
お子さんのために離乳食の為だけにでも1度起きてあげるのは難しいですかね…?
パンが食べられるようになれば朝1度起きてパンをあげたらいいですし、そうなるまでもなにかできない事情があるのでしょうか…
私はただのなまくらなので離乳食期だけは頑張って今は朝は毎日パンです。
- 
                                    まま(26) 朝一度起きるべきですね🤔✨ 
 アレルギーのこと全く考えてなかったです😅
 ありがとうございます!- 7月15日
 
- 
                                    きゃら あげてまた寝たらいいんです! 
 起きてすぐにでもあげられるように、離乳食を冷凍しといて朝はチンするだけ!とか、ベビーフードに頼ったり楽する方法は色々あります👍🏻- 7月15日
 
 
            退会ユーザー
三回食の時は例えば一度9時頃に頑張って起きて朝ごはん→13時頃昼ごはん→18時頃夜ごはん🍚🍴
とかに出来ませんか?😋✨
- 
                                    まま(26) そうですね、一度起きた方がいいですね! 
 アレルギーのことなんて考えてなかったです😭😭
 ありがとうございます✨- 7月15日
 
 
            退会ユーザー
夜もなかなか寝てくれない時期ですもんね。
お疲れ様です。
上の方がおっしゃっているように初めての食材は病院がやっている時間に上げたほうがいいと思うので、早めに起きて上げることを考えておいたほうがいいかなと。。
うちの子は初めての食材食べたとき大量に吐いて病院につれていきアレルギーが見つかったので。。
- 
                                    まま(26) ありがとうございます😭 
 アレルギー…考えてなかったですけど怖いですね…
 朝一度起きるようにします!
 ありがとうございました✨✨- 7月15日
 
 
            退会ユーザー
今は赤ちゃん寝てる時はお母さんも寝ればいいですよ😊
私も2度寝で10時や11時まで寝てました笑
離乳食始まってもぶっちゃけあまり気にせず起きたのが10時なら
- 
                                    退会ユーザー 途中で子どもに投稿されました😅すみません💦 
 起きたの10時ならそこで1回、14時頃2回目、19時頃3回目とかであげてました😅
 あまりきっちりしなくても子どもは育ちます😁
 きっちりしすぎると疲れちゃいます😅- 7月14日
 
- 
                                    まま(26) ありがとうございます😭 
 本当完璧にやろうとすると疲れちゃいます💦
 初めてのものをあげる時だけ早い時間に起きてあげようと思います!🥺
 ありがとうございました✨✨- 7月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
保育園に入れば自動的に朝起きなければいけないので今は別にそのリズムでいいと思います。
- 
                                    まま(26) 保育園や幼稚園に通うようになったら嫌でも起きないといけないですからね😂😂 - 7月15日
 
 
            てんし
私も幼稚園始まるまでは
ずっとそんな生活してましたw
9時で早起きの部類、
基本11時!
とりあえず、アレルギーの心配があるものや
初めてあげるものは
病院が空いてる時間にあげるべきだとは思いますよ!
離乳食慣れてきたころは
自分と同じリズムであげてましたw
保育園や幼稚園行き出せば
親も子もリズムは整うので大丈夫です!
- 
                                    まま(26) 9時〜10時は早起きの部類です私も😅笑 
 アレルギー全く考えてなかったですけど
 その通りですよね!!😳
 はじてめてのものをあげるときは早い時間にあげるようにします!
 ありがとうございます🤍- 7月15日
 
 
            りんご
批判ではないのですが、気分悪くされたらすみません💦
離乳食1回でも、全部はじめての物はアレルギーの可能性があるのですぐ病院行けるように午前中に1回あげるのが良いと思います🥺
30分くらいで反応出るものもあれば数時間後に出る遅延性もあるので、午後だと夜出て診察間に合わないこともあると思いますし🥺
- 
                                    まま(26) いえいえ!本当にその通りだと思います😳✨ 
 アレルギーのことなんて考えてなかったので💦💦
 早い時間に一度あげるようにします。
 ありがとうございました🎈- 7月15日
 
 
            kかか
私もそんな感じでしたよ^^
息子も朝方授乳したら次起きるの昼前だったので息子と同じように寝て起きてました😅💦
離乳食は7ヶ月からスタートしましたが、二回食、三回食と回数が増えて行くと1回目は午前中の病院空いてる時間に新しい食材をためして、二回、三回目はアレルギーチェック済みの食材だけにする、などしておけば大丈夫ですし。
そのうち子供も起きてる時間も長くなって離乳食進めて行けば自然とリズムもできてきますよ✨
私がそうでした!笑
- 
                                    まま(26) 夜中や朝方ちょいちょい授乳はあるもののお昼ぐらいまで寝てくれるので…私も一緒に寝てます😅😅笑 
 1回目や初めてのものをあげるときは早めに起きるべきですね!
 ありがとうございました💡- 7月15日
 
 
   
  
まま(26)
確かに本当その通りですね!
アレルギーのことなんて考えてなかったです😭
頑張って朝起きるようにします…
ありがとうございました!