
4ヶ月の赤ちゃんがおっぱいへの執着が強く、寝かしつけに困っています。混合育児で悩んでおり、離乳食も始まっていない状況でネントレを考えています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
【混合育児、おっぱいへの執着..】
初めまして。現在4ヶ月と15日になる女の子を育てています😄産まれた時から乳首を吸うのがヘタッピでミルク寄りの混合育児をしていました。最近久しぶりに搾乳したところ、両方で70ccくらい出ていることが判明。
しかし我が子は多少母乳を吸うこともありますがおしゃぶり程度に咥える事が多いです。
生後2ヶ月から添い乳で寝かしつけをしていた為、昼も夜も寝るときはおっぱいを吸わないと寝てくれなくなりました😭おっぱいをあげないと抱っこしていても泣かれます。少々この状況に疲れてきてしまい、ネントレをしようか悩んでいます。まだ離乳食も始まっていないこのタイミングでネントレをしていいものか悩んでいます😱
やはりネントレは批判的なお声も多いので慎重に考えたいところです..同じような状況を経験されている方などどのように寝かしつけをしていた教えて下さい🥺
- なちこんぶ(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)

くまむし
お子さんは添い乳ならすんなり寝てくれるのですか?もしそうなら、気にせず添い乳をしてはどうでしょうか。
添い乳のしんどさとネントレのストレス、どっちを取るかになりますが、私は延々と抱っこするより添い乳の方が楽だったので、2人とも添い乳で育てました。
上の子は執着が凄かったですが、下の子はそのうち添い乳に飽きてしまい、2人とも一歳を過ぎてすぐ卒乳しました。ただのおしゃぶりだとしても、赤ちゃんのメンタルには重要だと思いますよ🍼

ママリ
うちはなちこんぶさんのお子さんと同じ月齢の頃から睡眠退行が始まってしまい、添い乳してしまいました。
離乳食も順調でミルクはすぐにでも卒業できそうですがおっぱいは無理そうです。
添い乳に頼ってしまったのは自分ですし、ここまできたら卒乳まで付き合います。
ネントレはうちはアパートですし、何より泣いてる娘を放置はできません。
日によっては隣にいくだけで寝るようにもなりました。
コメント