9か月の息子が、夜中に何度も起きてしまい、抱っこで寝かしつけるのが大変です。まとめて寝てくれる方法はありますか?夜の授乳は20時だけで、混合にしています。
9か月の息子を育ててます。
いまの生活リズムが
朝6時半から7時半までの間に起床
8時離乳食
30分から1時間昼寝
12時離乳食
1時間から1時間半昼寝
(15時半までには起こすようにしてます)
17時半すぎ離乳食
19時お風呂
20時前後で母乳
って感じにだいたいしてますが、授乳のあと寝たとおもったら、1時間でおきて、そのあとは元気になって部屋を動きまわり、結局寝るのが10時半過ぎになってしまいます。そこから1時間おきに2~3かいおきます。そのたびに抱っこで寝かしつけなので、体がしんどいです。どうやったらまとめて寝てくれるようになりますか!?
ちなみに日中の授乳はしてなくて、授乳は20時のときだけです。授乳回数を減らしたので張らなくなったため、20時のときは混合にしてます。
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
- うるたか
コメント
さあたん♪
20時に授乳➡就寝ですよね?
1日1回の寝る前の授乳なら、そのまま断乳してはどうでしょう?
寝る前に授乳だと眠りが浅くなったときにおっぱいないことに気付いて起きるそうです。
ねんねトレーニングでも寝る前の授乳はやめるように書いてありますΣ(゜Д゜)
断乳して、すぐ起きなくなるというより、日に日に起きなくなる➡朝までコースになると思います♪
うるたか
授乳して、泣き止まないのでミルクも足してるですけど、ミルクもないほうがいいですか?9か月で断乳早いかとおもったんてすけどそうでもないんですかね?
さあたん♪
心配であれば、日中1回の授乳にして夜間断乳という手もあります。
断乳の時期はその子で違うので、9カ月は早めですが断乳する方もいますよ☆
私の友達は10カ月で断乳ではなく勝手に卒乳しちゃった子がいました(^o^ゞ
推奨時期も10カ月~となっていたので1カ月は日中の授乳かミルクで夜間断乳にして、10カ月から断乳開始でもいいかもしれませんね♪
ミルクでも寝る前はやめた方がいいと思います!
友達でミルクの子いますが、起きる子は起きます(>_<)
9カ月で1日1回の授乳で過ごされているなら、おっぱいに執着のないお子さんだと思うので楽にやめれるかもしれませんね(p^-^)p
うるたか
おなかいっぱいになったほうがぐっすり寝るってゆーのを聞いたので、ミルクと母乳あげてたんですけどいらないんですかね?ちなみに20時に飲ませてもすぐ起きるので、結局10時半ぐらいにトントンで寝かせる感じです。日中もミルクにするとしたらどのタイミングでどれぐらい飲ませていいのかわからず。。あげなくても元気に遊んでるので日中はあげなくても大丈夫なんでしょうか?それとも9か月なので、あげたほうがいいのでしょうか?
さあたん♪
○カ月だから早いというのは一概には言えないみたいですよ。
7カ月で母乳もミルクも飲まなくてご飯大好きな子も知り合いにいました。
このパターンはあまりいないと思いますけどねっ(>_<)
あまりにも早いので、保健師さんに相談したところ、本人がそう望んだならそのペースに合わせてくださいと言われたそうです。
ただ、他のお子さんも同じように真似はさせないでくださいとも言われたそうですが(;゜∀゜)
なので、その子によって離乳食のペースも違うし、母乳やミルクよりご飯好きな子もいるし、子供が母乳やミルクを飲みたそうにしていなければ無理にあげなくても大丈夫だと思います。
栄養面で心配であれば、フォローアップミルクをお昼あたりにあげるとか、離乳食に混ぜてみるとかでも大丈夫ですよ♪
20時に母乳、ミルクをあげてもすぐ起きるのであれば、お腹いっぱいとかっていう問題ではないと思います。
トントンで結局寝るなら、母乳やミルクの意味を考えちゃいますよね(;゜∀゜)
日中も飲まないで元気で遊ぶなら、お子さんも必要と感じていないのかなーと思いますよ☆