![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに疲れて添い乳が続く。寝る時間や回数がバラバラで、夜もなかなか寝付かない。原因は何か、卒乳は難しい。保育園未入園。
いつもの事なんですが、眠いと訴えてきて寝室に連れて行くとおっぱいを欲しがり、あげた途端元気になって動き回る。
暫くするとまた眠いと始まり…
でも全然寝ません。
朝寝・昼寝・夕寝など起きる時間や活動量によって寝る時間や回数はバラバラです。
夜寝る時も寝かしつけから2時間くらい寝ません。
毎日時間を固定しようにも寝ないのでできません。毎日疲れました。
なにが原因でしょう?寝るのが苦手な子って諦めるしかないですか?
卒乳も考えましたが執着が凄いのと、夫が協力的じゃないので先延ばしになってしまってます。保育園にはまだ行ってません。
寝かしつけに疲れすぎて、最近はずっと添い乳です。
寝たフリしてもぐっとぐずって2時間とか経つので最終的に添い乳になります。
- ママリ
コメント
![じゃすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃすみん
うちの子かと思いました😭
うちの子も眠い!というので連れていくと遊び回り、添い乳しても逃げ回り
私の方が先に寝てしまう始末です(笑)
ほんと困りますよね〜…
旦那やってくれればいいけどノータッチで
その間家事はすすまないし…😭😭
可能であればリビングで遊ばせておくことは出来ますか?
うちは1歳10ヶ月頃まで寝かしつけ断念して23時から24時まで遊ばせてました。
その分朝起きても眠い、朝起きるの遅いといったマイナス点がありますが、
寝かしつけをするストレスが減りました。
現在1歳10ヶ月頃
保育園で「○○ちゃん、お昼寝あんまりしないんだよねー。」と言われてから
朝早く起こさなきゃ行けない!と思って21時から寝かしつけすることにしました。
添い乳しても逃げ回り、
私の上にのぼりジャンプして(笑)
ほんとにいまだにねるの下手くそで21時に寝かしつけし始めても寝るの22時~22時半頃です。
それでも当初に比べたら早くなった方だと思います。
朝早く起きるので昼寝もちょっと伸びた気がします。
解決策になってなくて申し訳ないんですが、
こればかりは月齢がすすむまでまつしかないのかな…?と私は思ってます💦
長文のくせに回答になってなくてすみません💦
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
同じです!
うちも寝室連れてってから寝るまで2時間とかかかります(^^;
添い乳しても寝てくれないとため息出ちゃいますよね💦
アドバイスじゃなくてすみません(^^;
-
ママリ
寝かしつけ2時間しんどいですよね…
1日の中で日中も含め寝かしつけが一番嫌です💔
同じ方がいて少し心が軽くなりました!ありがとうございます!- 7月13日
ママリ
同じですね😭😭
昼寝も10時前には眠いってぐずってたのに寝ず、結局12時前に寝ました😱
今もまだ寝そうにないです😢
しんどいですよね…
マンション住まいで騒音が気になるので、夜遅くにリビングで遊ぶのは難しそうです💦
大きくなるの待つしかなさそうですね💦
でも同じ方がいて少し心が軽くなりました!!