
8ヶ月の娘が寝た後、気を使いながら夜の家事を済ませ、自分も寝る。娘が動くと心の中で静かになる。夫との会話もこっそり。自由な睡眠がまだ取れず、産後のミルク地獄を思うとまだましだ。
生後8ヶ月の娘のママです!
質問ではないのですが共感してくれる方いふかなーって思って投稿しました!笑
娘が寝たあと夜少しゆっくりして家事を終わらせ自分も布団に入って娘がゴソゴソ動いたり声を出すと心の中で起きないで起きないで起きないでー!(><)と唱える笑
せっかく寝付いた娘が起きたら困るので咳とかくしゃみとか布団の音にさえ気を使ってしまってなんだかゆっくり寝れない感じが嫌だ(∩´﹏`∩)笑
旦那と布団に入ってから話すのもコソコソ声笑
2人して喋ってる時に娘が動くと会話中断動きも停止して息をひそめます笑
最近は夜中起きる回数も減ったけどまだまだ自由な睡眠がとれるわけじゃないなー(∩´﹏`∩)
娘が生まれる前の好きな時間に寝て物音気にせずゆっくり布団に入って好きな時間に起きる生活がこいしい🤣
それでも産後の3時間おきミルク地獄を考えればマシか😫
- ちぎりぱん(1歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)

ポチ
わーかーりーまーすー😂
自由な生活恋しい😂
うちは夜の寝付きが悪いので
いまだ寝かしつけ中なのですが
寝たあとは同じく旦那と息をひそめて、静か〜に会話してます!
動いたら会話も動きも止めるのも一緒です。笑
そしてうちは旦那の寝付きがよく、すぐ寝るのですが寝返りとかの音で起きるんじゃないかとヒヤヒヤしてます😇

a
わかります🥺笑笑
寝室のドアをあけるとき、布団に入るときなど、いかに少しでも音を立てずにできるか選手権です🤦🏻♂️笑笑
旦那はそこをあまり気にしてないのかガツガツ音立てて入ってくるし平気で咳はするし普通に喋りかけてくるしでこっちがひやひややめてくれってなります🤦🏻♂️寝返りの音もすごい🤦🏻♂️笑笑
プラス猫を飼っているので夜行性で夜の大運動会始まります🙀👏🏻笑
夜で寝室で静かとゆうのもあるのか音が響くので、少しでも音立てた瞬間息子は寝ながらため息ついてます😂その時は起きないでくれと念じるだけです笑笑

A👶Y
めっちゃわかりますーー🤣!!!
寝室入る時のドアの音、布団に入る音、、めっちゃそーーっとになります🤣!声出したり、動いたりするとドキっとしますよね🤣こんな事思ってる母の事許しておくれ。娘よ。笑笑

rmm
咳やくしゃみ、モゾモゾ動かれて気になるのも、旦那とコソコソ声で話すのもめちゃくちゃわかります!!
なんなら一階におりてからも癖で旦那とお互いコソコソ喋って「あれ?なんで?笑」ってなります笑

ママリ
めちゃくちゃわかります🤣
何も気にしないで一晩中寝てた頃が恋し過ぎますよね!いつになることやら🤣

ekママ🔰
分かります(^-^)
寝言みたいな声を出すとき心臓バクバクしちゃいます笑

しんママ
めちゃくちゃわかります!!気にせずにのんびり寝たいですよね〜😂

ちぎりぱん
こんなに沢山共感されてる方がいて嬉しいです🤣
気を使わず自由に寝たいですね(∩´﹏`∩)笑
子供が大きくなるまでの我慢ですね😭
コメント