![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父と祖母の施設代がかかり、両親に負担がかかっています。将来の財政に不安があり、同様の状況の方の対処法を知りたいです。
最近、祖父が脳梗塞で倒れました。現在は病院でリハビリ中で、後々は施設に入所する予定です。祖母も一年ほど前から施設に入所しており施設代は祖父が自営業だったので毎月払えてました。しかし、その祖父が倒れたので祖母の施設代と祖父の施設代の負担が私の両親にふりかかりました。祖父の蓄えで何年かはやりくりできそうですが、それ以降はどうしようかと言ってました。自営業で年金も支払っておらず、生命保険も若い頃に病気をしたため入れなかったそうです。同じように家族の施設代や治療代で負担がかかっているご家庭はいらっしゃいますか?両親の負担が少しでもなくなるために何か出来ることがないかなと思い質問させてもらいました。
- ちょこ(7歳)
![かーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーたん
地域の、地域包括支援センターなどに相談はされましたか?
介護認定などとる際に、関わると思いますが、低所得者の区分になってくると、恐らく今よりは支払う金額など安くなるとは思います。
![mama@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama@
脳梗塞の後遺症はどの程度ですか?
私の親戚になりますが半身不随で
車椅子生活です。
施設は費用のこともあり現在デイサービスを
朝から夕方まで平日ずっと利用しています。そこはリハビリのデイサービスなので少し割高ですが
月3万程です。要介護度によっても
金額は変わってくると思いますが、、
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
医療関係者です。
施設も値段がピンからキリまであるので、ケアマネージャーと相談すること、
介護度が高い今のうちに介護認定を早期に受けることが大切かな、、と思います💦
施設入所するとお金かかりますもんね💦
お金の支援を家族皆でするか、
いざとなればサービスがほとんどない日常生活を過ごす程度の施設に入所変更するか(特別養護老人ホーム等)
自宅で皆で協力して在宅療養するか等色々方法はあると思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
実父と実母が同じ状態です。
生命保険も介護状態の場合の保険には入っていませんでした。
ただ、年金は払っていたので何とか年金で賄っていけていますが、それでは足りず貯金を切り崩しての施設入所中です。
ご両親が普通に働いている同居世帯ですと、介護保険と入院費は上限が高く設定されています。
私の地域では世帯分離するといいと言われて、親世代と世帯分離して入院費と介護保険は上限が低くなりかなり安く出来るようです。
夫婦で収入や残高がないと2人合わせて月6万とかになったりするそうです。
そのような福祉サービスが何かしらあるはずですから、市の包括に確認されるといいと思いますよ。
うちも来年からそのサービス使う予定です。
コメント