
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きてしまい、添い寝をしている母親が相談しています。夜泣きの改善方法や夜間断乳についてアドバイスを求めています。
生後7ヶ月より完ミです。
19:00就寝し、その後30分〜1時間おきに泣いておきます。トントンして寝るときもありますが、ギャン泣きに発展することもあります。
ミルクは寝る前と、22時頃起こしてあげています。22時のミルクの後は時々夜泣きで夜中1度起きることもありますが、朝まで寝ることも多いです。
泣いたときもミルクはあげずに抱っこで寝かしつけています。
朝は何時に起きても6:30頃にミルクをあげています。
19:00就寝した後の頻繁に起きてしまうのを改善できたらと思っています。
普段は添い寝で、お昼寝のときもわたしが横になって添い寝していないとすぐに起きてしまうので基本的に子供が寝ているときはわたしもそばにいることが多いです。
22時頃のミルクをなくす(夜間断乳?)のがいいのか、
起きたときはわたしを探す様子があるため添い寝で寝る習慣をなくすのがいいのか...
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- ちびすけ(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
22時頃わざわざ起こしてるのはなんでですか?🤔もうミルク3時間起きじゃなくてもいいしわざわざ起こしてまであげなくてもいいのかなと思います😳
うちの子は完ミで5ヶ月の頃から
19時お風呂そのあとミルク220です😳そのあとまだ朝まで寝れないので4時半〜6時頃起きてミルク、また7時まで寝るって感じです☺️

aa
7ヶ月なら離乳食も食べていると思いますので
わざわざ22時に起こす必要はないように思います🤔
19時に就寝は決めているのでしょうか?
もう1時間くらい遅くしてみたりはどうですか?
-
ちびすけ
コメントありがとうございます。
お昼寝がだいたい15時頃までなので、18時のお風呂上がりには眠くなる様子なのでそのまま寝かしつけています。
ネントレ本を参考にしていて、早めに寝た方が子供としては成長にいいのかな...と思って19時就寝にしていました😣- 7月11日
-
aa
そうだったんですね!
たしかにあまり遅いのはよくないみたいなの聞きますね!
私的に20時でも遅くないように思うのでもしできそうなら
少し時間を変えてみるのもいいと思います😊
私の場合ですが
上の子も下の子も大体夜はミルク飲んで20時に就寝(それより早いことも多々ありました)
夜中に起きたとしてもミルクをあげてまたすぐに寝る、
起きなければ朝起きたタイミングでミルクって感じでした!
その子の性格とかもあると思いますが
うちはこんな感じでやっていて夜泣きもなく起きてもミルク飲めば寝る子たちで
離乳食もモリモリ食べるので1歳前にミルクも卒業し
離乳食だけになっても朝までぐっすり寝ていました!- 7月11日

あお
就寝後のミルクはやらないほうがいいと思います。
生後7ヶ月だと日中に5〜6回で授乳を終わらせるようにしてください💡
-
ちびすけ
コメントありがとうございます。そうなのですね、参考にさせていただきます😣💛
- 7月11日
-
ちびすけ
教えていただきたいのですが、ミルクは1日4回でも問題ないですか?回数はなかなか増やせないような気がしていまして...🤔
- 7月11日
-
あお
うーん、離乳食はよく食べますか?
4回ですとこの時期の日中の水分補給量が足りなそうですね😅
麦茶や湯冷ましが飲めるようであれば4回でもいいかもしれません。- 7月12日

ささみ
うちの息子は完ミですが、3ヶ月の頃から21時に就寝してほとんど起きずに朝まで寝てるので、わざわざ22時に起こさなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
就寝時間を1時間ずらしたり、お風呂上りは麦茶飲ませて寝る前にミルクとかでもいいと思います。
-
ちびすけ
コメントありがとうございます。みなさんのコメントを見るとやはり夜のミルクはあげないほうがいいのですね。
参考にさせていただきます😣💛- 7月11日

退会ユーザー
22時のミルクはみなさん言っているので省きますが、ネントレ本参考にされているのであれば添い寝の癖はなくすのがベストです✨
寝かしつけの癖や親の介入を減らしていくことが夜泣きの減少や寝付きの良さに繋がります。
ただ、22時に起こしてあげてたミルクやめると朝までに起きると思います。
し、ミルク飲まなきゃ寝ないかなと思います💦
7ヶ月なら夜間断乳そのまましてもいいと思いますが、数日はかなり根気がいると思うので添い寝をまずはやめてみるといいのかな?と思いました!

明日香
お昼寝起きてから就寝時間まで時間が空きすぎということはないですか??
うちは7ヶ月の頃はまだ夕寝させていたんですが、夕寝させずに就寝させた日は必ず数時間後に泣いて起きてました😂
とあるねんね本によると、お昼寝起きてから就寝時間まで時間が空きすぎると、赤ちゃんは疲れすぎてしまって逆に夜熟睡できないそうです💦
ご参考までに😌

M
就寝が早いかなーと思いました!
うちもお風呂の後は疲れて寝ることが多かったので、20:30頃お風呂にしました。支度が終わる頃にミルクをあげるようになったら21時後寝る子になりました!
21時にあげれば朝まで飲まなくても大丈夫でしたよ!
朝は起きた時にあげる感じだったので7時の時もあれば8時、9時なんてのもありました。
ちびすけ
コメントありがとうございます。19時にミルクを飲んで、その後朝までだと間隔が開きすぎてしまってのどがかわくかな...脱水にならないかな...など心配してあげていました😣
退会ユーザー
確かに脱水とか心配ですよね😣
でも寝る直前にミルク、おきてまたすぐミルクかお茶の水分って取って上の子同様体調やおしっこ等から脱水かな?って思うことは無かったですよ☺️すごく汗かいてるとかであればまた心配ですけどね😭😭
寝たあと30分から1時間おきに泣くのは夜泣きかもしれないですね😭夜泣きのピークは7.8ヶ月って言われてますし😭😭、、無理せず頑張ってください😭❣️
ちびすけ
ありがとうございます😭💛