※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が早朝に起きて遊び、夜の寝付きも悪い。夫は早く寝かせすぎではないかと思うが、娘の生活リズムに合わせるのが難しい。時期が過ぎるのを待つしかないでしょう。

娘が、最近毎日朝4時〜5時に起きて覚醒します😭

夜は20時半就寝で、そこまでは寝言泣きはたまにするものの基本的には起きません。
今まではミルクを飲んだら即寝で、7時〜8時に起床という感じでしたが…最近ミルクを飲んでもお目々パッチリで、コロコロ寝返りしたりお喋りしたりで1〜2時間遊んでます。
遊びながらグズグズ言ったり目を瞑ったりしてるので、眠いのは眠いのかなという感じです💦
抱っこしても寝る気配はありません😱

同じ時期から、夜の寝付きも悪くなったように思います。
20時半前に寝室に連れて行き、今までは5分、遅くても10分以内には寝ていましたが最近3〜40分かかる日もあります😖
睡眠退行は4ヶ月で一度訪れましたが、またそういう時期でしょうか?
それとも娘の起床が4時〜5時になってしまったのでしょうか😳

主人は仕事の帰りがかなり遅く、早くて23時、遅出の日は深夜2時頃帰ってきます。
20時半に寝かせるのやめたら?早すぎるんじゃない?と言われましたが普通ですよね😖
むしろもっと早いお子さんもいますよね💦
最近は結局寝たのは21時、とかなので遅くするつもりはありませんが主人は生活リズムが遅いので(起きるのは遅出だと10時頃です)、20時半はまだ夕方の感覚なんだと思います😅

時期が過ぎるのを待つしかないでしょうか🥺

コメント

なの

赤ちゃんって時計が読めないから光があると朝かなと思って起きちゃうみたいですよ😱
最近日が昇るのが早いから4、5時に起きますよね😅
日が昇ってもしっかり遮光してくれるカーテンなどで対策するのがよいそうです
私も早朝起きが辛くて遮光カーテンを注文したところです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    一応遮光カーテンなのですが、カーテンの下からどうしても光が漏れちゃってて…それ対策すれば変わるかもしれませんね😭
    早起き辛いですよね💦💦

    • 7月11日