※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こは
子育て・グッズ

夫婦2人で子供2人育児中。第2子出産後の育休延長に悩んでいる。保育園入れるか、育休取るか。家計や子育て不安。経験談やアドバイス求む。

夫婦のみで子供2人育児をされている方、もしくはワンオペで、
保育園など預けずに家庭育児されている方(していた方)
いらっしゃいますか?
また、夫婦のみでの育児を乗り切る為に、
こんなパターンもあるよ。等、アドバイス頂きたいです。

もうすぐ2歳3ヶ月になる息子の育児休暇中で、
来月、第二子が産まれる予定です。
MAX3年育休取れる会社なので、
産まれたら育休を延長するつもりですが、
第二子が1歳になるまでか、それ以上か…
もしくは、保育園に入れやすい4月までにするか…
悩んでいます。

また、主人は公務員なので、
産まれたら1ヶ月は休みを取ってくれるみたいですが
その後、年度始めの4月から1年間育休を取りたいと言っています。(正直、主人が育休で、私が働きに出て家計を支えるのは、荷が重いと言うか、嫌です。だったら、2人で育休取るか…)
どちらにせよ、生後2ヶ月〜4月までは、最低でも
私が1人で平日は二人の子供を見る訳ですが
今からとてもとても不安で、そんな事、現実的に可能なのか、やってみないと分からないものの、不安しかありません。
お互いの実家は県外で、両親ともまだ仕事があるので、長期間の手伝いは難しいです。
現在は、第1子の育児休業給付金も切れて、
主人の収入のみで、なんとか生活出来ています。
収入面で焦って働かなくては…という状況ではないからこそ
選択肢が多すぎて、優先順位がなんなのか、自分でもごちゃごちゃしてしまって分かりません😫
主人は、3歳まではしっかり愛情を注いであげたい
という気持ちが強いみたいで、第1子の育休を延長したのも、これが理由の一つです。
私は、預けて外の世界でも学んできて欲しい、疲れきったママと過ごす可哀想な生活より…なんて思ってしまって。
早く外の世界で働きたい気持ちと、育休の制度がある限り、使えるもんは使っとこう、という気持ちと50/50です😂
家庭育児なら、いつまでがいいのか…
幼稚園?
保育園?
なんだか、ごちゃごちゃした質問ですみません。
経験談などでも構いませんので、アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

M

専業主婦です。夜7時に旦那が帰ってくるまで1人で二人育ててます。
保育園には一切入れてません
実家は近いですが、週に一回ほどしか行きません。旦那の育休はありませんでした。

私も産まれる前は不安もありましたが、今はただ毎日大変なりに楽しいです。
なんとかなってる!って感じですね!

朝から戦争ですが、要領掴めばなんとかできますよ!!

  • こは

    こは

    お返事ありがとうございます!
    2人育児、尊敬です👏🏻
    私も楽しくできるまで、頑張ります😭

    • 7月12日
みっき

こんばんは😊
私も産休中でしたが2人目を授かったんですが会社が倒産してしまいそのまま専業主婦になりました。

保育園いいなぁと思ったんですが、仕事をしてないと入れないし産前産後に入れたとしても退園する事になるしお友達とも離れ離れになると思って保育園はやめました😣

なので保育園ではなく幼稚園にする事にしました😊

旦那は外仕事なので朝早いわ夜も遅くなるので子どもを見るのは私だけですが、今の所なんとかなってますよ😊上の子の昼寝と授乳の時間が被ったりする時は大変ですがなんとかなってます😌
私も疲れたりイライラしたりする事もありますが子どもの笑顔見ると吹き飛びますよ☺️

  • こは

    こは

    お返事ありがとうございます!
    2人育児お疲れ様です。
    幼稚園の選択肢も視野に入れてみます!

    • 7月12日
はじめてのママリ

私も今育休中です♫
なので保育園には入れてないです!
今三人目を妊娠中なので延長して、娘が年中のタイミングで復帰します!!(一番下は1才半)
実家は近いですが、母が他界しているため頼れず。
夫も仕事から帰ってくるのは22時過ぎなので基本は私が子供たちの面倒を見ています!

二人いると子供のタイミングも違うしイラっとすることもあるけど、二人で遊んだりもするし(喧嘩も多いけど🤣)案外どうにかなります!!
本当は一番下が3才までは見てあげたい気持ちもあるけど…このマンネリ生活にも私が飽きてきてしまって😅子供は本当に可愛いんですけど!!でも外との繋がりが閉ざされてしまった空間がきつくなってきて💦
ご主人の収入でやっていけているなんてすごいです!うちは貯金切り崩しです😅

  • こは

    こは

    お返事ありがとうございます!
    22時までは、ほんとにすごいです😭👏🏻
    なかなか自分の気持ちを固められないので、産まれたらおもいっきり育児して、最善をみつけたいです。

    • 7月12日
🧸 (26)

うちは完全なるワンオペです(笑)
旦那も公務員ですが、、出産の時すら休み取れないかなと思います😭💦(福利厚生としてはあるけど仕事が激務で難しい感じです…)

うちは1番目と2番目が1歳10ヶ月差で、上の子は保育園など行っておらず、ずっと家庭保育でした!
今3人目妊娠中で来月生まれますが、、去年からフルタイムで働きだしましたが、待機児童で、、下の子だけは認可外だったので私の産休に合わせて退園ました。今度は下2人が家庭保育になります😂😂

主人は朝は早く夜は遅く、家事育児全て終わった時しかいないか、もはや帰宅できません…😭💦
3人目が産まれたら上の子の送り迎えも家事も育児も全部1人です😭💦
実家は飛行機でしか帰れない距離ですので、3人いると帰省もできません…🤣

もうやるしかないので、1人で潰れない程度に頑張るしかないです(笑)

ちなみに旦那の給料でもやってはいけますが、、保育園が激戦区、私が保育士なので、年度途中は微妙なので、、4月(3人目生後7.8ヶ月)にはフルタイムで復帰します。
3人目が1番早い保育園入園になってしまいますが、、これももう将来のためだと、仕方ないと割り切ってます😭💦

あと、私は子供たちはどんなに遅くても3歳児(年少)からは保育園に入れたいと思ってました!子供間でしか学べない社会みたいなものと集団生活を学んで欲しいからです🤔

なんだかまとまりもなく…長々と失礼しました。。

  • こは

    こは

    お返事ありがとうございます!
    3人となると、さらに大変ですよね😭将来のビジョンがしっかりしていて、すごいです👏🏻
    いろいろと割り切るのも大切ですよね。

    • 7月12日