
生後2ヶ月の娘がミルクを飲まなくなり、おっぱいで寝ることが多くなりました。これはおっぱいで足りているのでしょうか?ミルクを再び飲むようになる可能性はありますか?
生後2ヶ月の娘です。混合栄養です。
2週間ほど前からミルクの飲みが悪く残したりしていたのですが、だんだん飲まなくなり、飲ませようにも泣いて拒否したり、おっぱいやってそのまま寝てしまうことが多くなりました。
ミルクの間隔を長くしたり、メーカーを変えたりしましたが、たまに飲むくらいです。
夜もミルクをのんで4時間くらいでおきてたのが、ここ数日は夜おっぱいをのんでミルク飲まずに寝
てしまい6時間くらいぐっすり寝ていて、起こしておっぱいをやりまたミルク飲む前に寝ています。
これはおっぱいで足りてるってことですかね?
ミルクまた飲むようになるもんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おっぱいで寝るなら私はそのまま
寝かせますよ!たくさん寝てくれるんですね😊私の娘は完ミですが、いつも100ml飲んだらすぐ寝てしまいます!
それで4時間以上寝ることあります。
助産師さん訪問の時、吐き戻しがひどくて相談したらミルクはこれくらいまで飲ませて!とか言われましたが、私は助産師さんの言うこと聞かずに娘の様子に合わせてミルクわ母乳を飲ませてあげてました!
健診ではちゃんと体重増えてましたよ😊

真鞠
息子の時、そんな流れで最終的には哺乳瓶拒否になり完母になりました🙋♀️💡
完母になるならそれでOK👌って感じなら、おっぱい足りていそうで実に良い流れだと思います☺️
意図して混合にしている、混合にしておきたい、とかならかなり微妙な状態なので、1日1~2回ほどは母乳スキップしてでもミルク飲ませておいた方が、混合継続はしやすいかもしれません🤔💡
我が家は今混合のベスポジ求めて頑張ってますが、夜間と昼頃までは母乳、午後から寝るまでは意識的にミルク飲ませるようにしたりしてます🥹
コメント