
1歳半検診が遅れて2歳検診を受けたら、落ち着きがなく早口で言葉が進んでいることに不安を感じています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。
コロナの関係で一歳半検診が遅れて今日行ってきました。
前々から落ち着きがなく気になっていて名前呼ばれるまでの間待ってる時も明らかに周りの子とは違うというか落ち着きがなくウロウロしてました。
言葉は三語文をたまに話しはじめたりするくらい早いです。
落ち着きが無いことを話すと2歳検診は任意なんだけどやりましょうと言われました。
同じように2歳前で言葉は早いけど落ち着きがなくて発達障害とかなにか言われた方いますか?
色々お話しお聞きしたいです!
- ヴルカノドン(8歳)
コメント

ふーさんママ
上の子がそんな感じでした。
一歳半検診の時は一人だけ保健センターの中をぐるぐる走り回ってるくらい落ち着きなかったです。
言葉は早かったですね。
結果的にうちは3歳児検診の時に保健センターから紹介状もらって発達クリニックを受診して発達障害と診断されました。

れおママ
2歳5カ月の息子がいます。私の息子も1歳半検診で落ち着きがなく目を合わせようとしない、指差ししない、言葉も遅いので月1で保健センターでやってる親子教室に通いました。
初めて行く場所は毎回イヤイヤです。
親子教室も通い終わり心理の先生にもこのまま幼稚園に通うのは心配と言われ今月から支援センターでやってる療育に週2で通うことにしました。
今では目を合わせるようになり、気になるものには指差しするようになりました。まだ言葉は少ないですが男の子だし早生まれだから余計なのかなと思ってます。3歳になるまでは様子をみようかと思ってます。
発達障害かもとか言われると心配ですよね。
-
ヴルカノドン
お返事ありがとうございます!
発達障害かもとは言われては居ないんですがお母さんが心配で気になるなら2歳検診でまた様子見てみましょうという感じでした☺
支援センターで療育と言うのがあったりするんですね‼- 7月10日
ヴルカノドン
お返事ありがとうございます!落ち着きがない、言葉が早かった以外になにかほかにありましたか?
障害があるからショックとは思っていなくて私はその子の個性だと思ってます。失礼になってしまったら申し訳ないです……
発達障害の子にはその子なりの接し方があると聞いた事があってまだ診断はされてないですが今の接し方で子供に負担がかかってたりするなら治したいと思ってまして💦