
4歳男の子、自閉症スペクトラムの疑い。育てにくさを感じ、成長と共に新たな問題も。息子との接し方が難しく、不安や疲れを感じています。
質問というより気持ちを吐き出させてほしいです。
4歳男の子で、知的障がいのない自閉症スペクトラムの疑いがある、といわれました。とくにコミュニケーション、対人関係が苦手です。
赤ちゃんのときから寝ない、なにしても泣き止まない、音や肌触りに敏感、こだわりの強さ、はじめてのことや環境の変化が苦手、気持ちの切り替えが苦手、などで育てにくさを感じていて、幼稚園にかよえば普通になる、育てやすくなってくる、と思って頑張ってきましたが、成長と共にまたいろいろ新たな問題もでてきて、集団生活になったからこそわかった問題もあり、今回の診断結果には納得できました。
でも、これから息子とうまく接していけるのか、ちゃんと育てていけるのかとても不安になります。幼稚園から帰ってきて昼寝もしないのに、毎晩深夜までなかなか寝付いてくれず、参っています。
一つ一つを「あれして、次はこうして」と言わないとできなかったり、こちらの指示を待つばかりで、「もう言われなくてもやってよ!!」ってなってしまうときもあります。息子の発達障がいが分かると、あれだけ私にいろいろ息子に「あれもしてやれ、これもしてやれ、これぐらい買ってやれ」と、なんでも私のやることにはすぐ「孫が可哀想」だと言ってきていた実の親からも距離をおかれました。
正直な気持ちを話すと、今でも息子との接し方が難しいです。言ってほしい言葉ではなかったりすると、すぐ泣いてしまいます。私も泣きたくなります。
ぜんぶ私ひとりでやってきていますが、ヘトヘトで、なかなか寝ないから、休む暇もなく、嫌になります…赤ちゃんはママを選んで生まれてくる、とよく聞きますが、なんで私なんかなんだろう、こんなにうまくできないのに、と泣きたくなります
- 豆助(7歳, 8歳)
コメント

たろうちゃん
旦那さんと気持ちを共有することはできそうですか?
もしそれが難しいなら
自治体や保険などのサービスの相談ダイヤルで話聞いてもらうと気持ちが楽になりませんかね…

プーさん🐻
毎日お疲れ様です😢
2歳の娘さんもいる中でのお世話は本当に大変ですよね。
まず、もう泣きたくなったらお子さんと一緒に泣いちゃいましょう!!
強いママ=良いママではありません💕
自分の気持ちに正直に子供と思いっきり向き合っちゃいましょう😊
自閉さんのこだわり…本当に強いですよね💦
最強レベルのイヤイヤ期がずっと続いている様な感じですよね😣
もうやられているかもしれませんが、やって欲しいこと(朝のルーティンなど)をイラストにして順番が分かるようにしておくと最初はつきっきりですが、徐々に1人でなんとか出来る様になります💕(集中が続かず逃亡もありますが😭)
あとはやはり周りの協力が必要です😭時間はかかりますが実のご両親には理解して貰いたいですよね😭😭😭
-
豆助
ありがとうございます😭娘がなんでもニコニコ喜んで私と一緒にやってくれるから救われてる感じです😭
一緒に泣いちゃっていいんですかね😭
イラストでルーティンを書くのはやってなかったです。毎日同じことでもイラストがあるだけで変わるんですかね😃やってみます😃- 7月10日

ママリ
私も何でうちの子なんだろうって思います
うちの親は五体満足産まれてきてくれただけでも神様に感謝だよとか言ってます
は?神様いるなら恨むしかないけど?って言いました
療育行っていますか?うちは去年度母子通園の療育通っていて今は母子分離の事業所に通っています
療育通っていたとき睡眠障害だったり寝なかったりというお子さんけっこういました
薬処方してもらってましたよ
うちも親も旦那もあてにならないししていないので療育の先生や言語の先生に相談してますよ

りんご
お疲れ様です。娘も知的障害を含まない自閉症スペクトラムで診断が降りてきます。療育とかペアレントトレーニングとか今からですかね?寝ないのも辛いですね?睡眠外来とか行ったことありますか?向かい合う、受け止めるのも大事ですがたまにはさっと避けるのも必要ですよ!
独身時代児童養護施設で働いていて心に色々持ったお子さんと寝食を共にしていましたがその時先輩に言われたのは「辛い時はうまくかわすことを学べる、真剣に子供のことを考えている人の方が数ヶ月ひどいときには数日で辞めていく。」と言われました。一生付き合わないといけないからこそ心理的に少し避けてもいいと思いますよ!どうにかしようと思わず「仕方がない。」で。

こるん
難しいですよね💦
次男が軽度自閉症です。
次から次へと成長すると共に違う所へのこだわりも出てきますしね💦
書かれてることが全てって感じで似てます🤣
とにかく簡単な言葉で短く何回も!を繰り返すことが1番の近道です😏
絶対に言われなくてもわかることは無理ですね😅
10歳すぎても人が寝てることがわからなくて、凄まじいハイテンションで喋りかけてくるので、電気消えてたら寝てます!を繰り返し教えて3年かかってやっと、あっ!電気消えてるから寝てるか!って理解できました🤣
それくらいからは理解度がだいぶマシになってきたので簡単に色んなことを教えていってます😅
私は次男は私が人として未熟だったから来てくれたんだと今は思えます😊
次男のおかげで凄まじく気が長くなり、人がこー考えてるからだろーなぁって理解不能なことされても許せるようになりました🤣
なので今では次男を育てさせてもらったことすっごいしんどかったですが、ものすごい感謝です😊
息子のことが理解したくて、発達障害コミニュケーション指導員の資格などもとり、おかげで今は重度障害者支援施設で働くこともできてます👍
今やってることは絶対に無駄でもなく、必ず成長もします!!
豆助さんが少しでも前向きに過ごせること願ってます🥺
豆助
ありがとうございます。夫とは難しいです(^^;
けっこう自治体の保健師さんとは数年お世話になってて相談してたんですけど、今年から担当さん変わってしまって相性合わなくなって遠退いてしまってました😭
たろうちゃん
相性って本当ありますよね😭
たぶん、自治体以外にも、医療保険などのおまけのサービスや、職場の福利厚生や職場で加入してるサービスの中にも相談サービスあるかなと思います。うちは旦那の会社のやつ使ったりしてます☺️