※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が牛乳を飲むのが苦手で、栄養士に相談したら飲めるように練習するよう言われました。娘は牛乳を飲む練習をしても苦手で、水も拒否します。困っているのでアドバイスをお願いします。

1歳9ヶ月の娘がいます。
先日やっとコロナで延期していた
1歳半検診に行きました!

娘は牛乳が嫌いでストレートで飲むとえづきます。
私も2.3歳からかなりの牛乳、チーズ嫌いでにおいが
するだけでも吐きそうになります。

娘のことは栄養を考えて
料理に使ったりしてます。

栄養士さんに相談したら
飲めるように練習してくださいと
言われました。
幼稚園 小学校 中学校と必ず牛乳は出るんだから
飲めるようにしないとダメよ!と言われて
しまったのですが...そうですか?
飲めないと苦労しますか?

私自身母親に牛乳を飲む練習させられて
夜家から出されたりしてので
そんな苦労はありましたが、学校とかで
悩んだ記憶がありませんでした。

甘みとか他の味で隠さないで
そのままじゃないと栄養的な意味ではなく
どこかに通い始めた時に困るよ!
だから毎日10ccでいいから飲ませてと
言われました。
えづいたのが1歳だったのでまた1歳6ヶ月の時に
飲ませましたがダメで、検診前のこの間
また飲ませてみましたがダメでした。

えづいてるのにこの練習させた方が
いいですか?
警戒心めちゃくちゃ強い娘で
家では水を飲むのが日常なのですが、
苦手な麦茶を飲ませたらどのコップでも
水筒でも1日水分を拒否しました。
牛乳も同様です。


何かアドバイスお願いいたします。
私も牛乳が苦手で飲めないし
むしろ触りたくないくらいなので
いろいろわからなくて...。

コメント

ママイ

小学校の時とか飲めない子たち何人かいましたけど絶対飲まなきゃいけないなんてことなかったし、えずいてるの我慢させてまで飲ませなくてもいいんじゃないかなって思います😭
うちも牛乳だめで保育園では毎日出ますが一口飲む日もあれば全く飲まない日もあるそうです!まぁ好き嫌いはないほうがいいから習慣として出しますね!ある日突然飲むようになることもあるし☺️と先生は言ってくれてます!

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    オエオエしてるのに毎日飲まされたらトラウマでそのままもっと嫌いになりそうですよね😓私がそのタイプだったので...。
    突然飲んでくれたらいいのですが、牛乳嫌いの私にとってそんなに必要なものなのかと不思議にも思います🤣

    • 7月10日
さくら

今って学校でも無理やり飲ませたりしないと思うので、えずくくらいなら飲ませなくてもいいんじゃないかと思いました😭栄養も考えたご飯作っていらっしゃるし問題なさそうですよね🤔

娘も牛乳飲まなくて、1歳の時に栄養士さんと話した時は飲めないなら飲めないでいいと言われました。その代わり他のもので栄養取れるように考えてあげてと☺️

娘はえずくほどではないのでたまーにそろそろ飲むんじゃないかと試してみたりはします😁が、まだ飲めません😂

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    私も強制的に飲まされた記憶って親しかないので学校とかでもないですよね😅

    飲めないでいいって言われたんですか🥺💕それ聞いて安心しました! なんでそんなに牛乳がいいの?と疑問だったので... チーズやヨーグルト、魚とかじゃ補えないようなカルシウムとかあるのかな?とか考えちゃって😥

    • 7月10日
あゆみ

ミキサーにかけてジュースというかスムージーにするのはいかがですか?
うちでは+バナナ、さらに時々きなこが鉄板で、グビグビ飲みます。笑
いちごやブルーベリーもオススメです。

これを始めてから、牛乳そのままでも好きになってくれて飲む量が増えたので、よろしければご参考まで🙌

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    ゆくゆく飲めるようになるのならそれでもいいですよね😊
    全く同じ感じの内容で栄養士さんに質問したら、それで牛乳と何かが混ざっていて甘みを覚えたらなおさら飲まなくなるからやめた方がいいと言われて困惑してました😣

    • 7月10日
マユ

小学校で牛乳欲しがる男子とかいますし飲めなくても大丈夫な気がします!(笑)
先生たちも無理やり飲ませたりとかもしないと思いますし、たとえ飲みなさいと言われても牛乳好きの男子にあげたらいいとおもいます!(笑)

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    まさに私がそのタイプでした笑笑
    毎回お友達に牛乳あげてましたねー、懐かしい。。

    飲んだふりしちゃえばいいですよね!笑

    • 7月10日
きょん

たしかに加熱することによって栄養素はいくらかは減ってしまいます。でも、他の食材で埋められる事なので栄養成分的な事は気にしなくても良いと思います。
園や、進学してからは通うところの方針にもよると思います。
『苦手でもアレルギーで無いのなら一口は食べようね』なところは多いと思います。
小学校に上がると同じクラスの子たちに『どうして飲まないの?』や『飲まないといけないんだよ』など言われた時に、子どもさんが辛い思いをしてしまうのでは?という懸念もあって、栄養士さんはお話しされているのではないかなと思ったり…
いずれにせよ、入園入学前に先生に相談されるのが一番良いかと思います!

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    学校や園にもよるのですね。栄養士さんはそれを先に伝えてくれたんですね😭
    うーん、なんだ難しいですね...。野菜嫌い、魚嫌いとかだっているのになんで牛乳は全部飲みなさい! とか

    • 7月10日
  • はじめ

    はじめ

    言われるんだろうと昔謎めいてました。。

    娘が大きくなった時に好き嫌いがあったら相談してみます。今のところ牛乳と麦茶だけなんですけどね🥰

    • 7月10日
deleted user

そもそも牛乳は牛の血液ですしねー、日本人にはお腹が痛くなることも多く、害も言われてますよね。酪農家の手前言えないだけで、、牛乳から栄養をと言っていたのはあくまで戦後の話ですもん、嗜好品適度に考えるのが妥当だと思いますけどね。

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    私お腹下します...
    カフェラテとか飲むとすぐギュルギュルですね😅
    そう言っていただいて安心しました。。

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    栄養士さんに限らず、保健師さんなど必ずしも最新の研究事情に詳しいとはかぎらないんですよね😑今までの経験則だけしてでもの言う方もいるので、1人のプロの意見だけを聞くのは危険だなーと子供産んでから思いましたねー!

    • 7月11日
  • はじめ

    はじめ

    牛乳飲むと鉄分の吸収の妨げになるとか聞いたことあったので、それはどうなのかなーとか思ったんですけど...💭
    いろんな考えの方がいますもんね♩ とはいえこういう検診の機会じゃないと栄養士さんや保健師さんと接触することがないですよね😭

    • 7月11日
まい

意外となにかのシグナルかもしれませんよ。

娘も牛乳嫌いで飲まないんだと思ってました。何度あげても拒否するし困り果ててました。
ある日小児科に行くことがありついでに先生に聞いてみると
単に嫌いじゃなくてアレルギーかもしれない。無意識に体が拒否してるのかも。
と言われ検査進められるまましてみたらドンピシャで乳製品アレルギーでした。レベル的に低めでしたが。
ヨーグルトは平気なのに不思議です。

なので検査するか、
牛乳飲めないんだったら仕方ないや!他のもの飲ませとこ!
って感じでいいと私は思います。
成長過程で数値が低くなり飲めるようになるかもしれないし気長に考えてます。

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    アレルギーって可能性もあるんですか!!
    娘、蕁麻疹とかでやすいしすぐオムツもかぶれて5種類使ってようやくかぶれないオムツを見つけました...。アレルギーになりやすい体質だと皮膚科の先生にも言われました😔
    今度先生に相談してみます!!

    • 7月10日
  • まい

    まい

    沢山苦労されたんですね。
    きっと報われるときがきますよ。
    先生にもぜひ相談してみてください。
    よい結果が導きだされますように。

    • 7月11日