
コメント

タロハル
いろんな人に言われることですが、悔いないように、親が生きてるうちしか親孝行はできないって。親を亡くした直後の人と会うことが多いのですがみんなそうやっていうのでご参考まで。

退会ユーザー
何があったかはわかりませんが
おはなさんが後悔しないようにしたら良いと思いますよ?
我慢する必要もないし
良心が痛んで辛いなら
それなりに距離置いて、それなりの付き合いをすれば良いしー
-
おはな
ありがとうございます。
少し距離をおいてみようと思います。
後悔しないようによく考えてみます。- 6月26日

maroni
親孝行したいときには親はなし。
自分が親になれば気持ちが分かる。とかよく言いますよね(>_<)
正直まだ私はよく分からないです。
どうしても許せない発言多々あり、我慢していましたがある日プツンと切れました。思っていたことをぶちまけ、一時期疎遠になりましたが母から謝罪されたので今に至ります。
世の中色々な考えの人がいると思って冷静に気にしないようにしています!
ですが両親共に近くにいるとイライラします💦実の親子でも距離って大切だな~と思います。
親だとしても自分とは違う人間ですし、合う合わないもあるので今は無理して付き合う必要はないと思います。いつかふとしたときに何かが変わるかもしれないです*.
私なら波風立てずそっとしておきます。
-
おはな
親孝行したいときに。。とよく言いますね。
散々、それを親に言われ続けてきました。
私も、最近プツンときれたようです。
妊娠したら、出産したら、親の気持ち、ありがたさ、色々なことに感謝できるのではないか。
そう思っていましたが、何も変わらず、むしろ、やはりこの人とは合わないとの思いが確信に変わりました。
お母さんから謝罪があったんですね。
それからの関係修復はありましたか?
私も、母に謝って欲しいのかもしれません。
悪かったと認めて欲しいのかもしれません。
本当は仲良くしたいのです。
だけど、どうしても許せず、けんかになり、実家には自分の居場所がないです。
難しいですね。
でも、今はやはり距離をおこうと思います。
こうして距離を置いたことで、何か変わってくれるのを、どこかで期待しています。
コメントありがとうございます。- 6月26日
-
maroni
そうなんですね(>_<)
私が知らないだけかもですが、周りには似たような感情や悩みをもつ友人もおらず話せません🙊💣💦
謝罪されたあと赤ちゃんを授かれたので、タイミングもよかったのか母にはよくしてもらっています。
うちは一緒には暮らしていますが、両親の夫婦仲が破綻しているので、そのことが一番のストレスです(´Д`)
普段、離れて暮らしているからこそたまに実家に帰ると空気の重さに嫌気がさします。初産で夫が出張が多いので、県外にある実家にいま里帰り中ですが、相変わらず実家の空気はよくないです😂
数ヶ月の試練・我慢だと思って開き直ってます😂!
本来実家って安らげる場所であってほしいとは思いますが、色々ありますよね(>_<)
今はご両親と距離をおき反面教師でいきましょう!
ストレス溜めないようにいきましょう✨- 6月26日
-
おはな
みなさん、色々あるんですね。
私も、周りになかなか同じような人はおらず。
聞くと、めぐまれた家庭だったり、お母さんと仲良しだったり、お姉さんと仲良しだったり、羨ましいです。
みんな、言わないだけなのかもですが、本当に羨ましいです。
実家が安らげないのは、つらいですよね。
自分のこどもには、同じ思いをさせたくないと思ってます。
そうですね。
ストレスは大敵ですからね!- 6月26日

オガオガ
私も、親になったら親の気持ちが分かるって思ってましたが、父の気持ちだけは分かりませんね。父が私に言った事ややった事は、息子にはしたくないです。一時は父と絶縁状態でしたが、息子が産まれて、後悔しない様に会わせてます。でももうあまり話さないですし、距離は置いてます。

まー1228
私は娘が生まれる前に
父が死んでしまいました。
あーこんなに愛して
育ててくれていたんだなと
いまになって
実感する毎日です。
自分で食べることも
おしっこすることも
泣くことしか、なにもできない
赤ちゃんだったおはなさんを
育ててくれたのはご両親です。
子育て大変ではないですか?
いろんな思いをして
育ててくれたはずです。
それを思えば死ぬまで我慢なんて
言えないのかなと思いました。

はなはないぬいぬ
私は両親と同居しています。母親はアルツハイマーです。養女ということもあり、最悪な環境で育ってきました。生活の苦労はなかったけど、精神面で…。それでも育ててくれた恩もあると婿をもらい同居しています。正直距離をおけるあなたがうらやましいとか思います…(^_^;)許せないことをされてきました。でもこの人たちがいたから今があるんだと言い聞かせています。認知の親がいるとイライラもあるけど…娘になった私の仕事だと思い暮らしてます。
おはな
そうですね。
その事を、とても考えてしまいます。
今、出産してはじめて自分の人生を振り返ってみたとき、どうしても両親が許せなかった。
だけど、どうしようもなく親を求めていたんだなと思いました。
もういい大人が、大人になりきれてないのだろうと思います。
生きているうちに解決はできないと思いますが、後悔をしないよう、しっかり考えようと思います。
ありがとうございました。