
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている中、疲れが溜まりつつあります。授乳中にミルクに切り替えるとおっぱいが張り痛くなり休めません。他のママたちはどうしているのか知りたいです。
生後1ヶ月の初育児中です!産後の回復が悪くて、毎晩原因不明の熱が出たり悪寒がしたりリンパが腫れたり、日々ぐったりしています…(乳腺炎ではないです)
そこで「ママが疲れたらたまにミルクにして旦那さんに代わってもらって」と言われたのですが、授乳せずミルクに替えても2〜3時間でおっぱいが張りすぎて痛くて休めないのです😭
たまに「生後1ヶ月だけど朝までぐっすり寝てくれた!」という話や、「昼は母乳、夜だけミルクにしてます」って話を聞くのですが、おっぱい張って痛くて起きたりしないですか?または、途中で起きて搾乳しているのでしょうか?夜に熱が出ることが多くて、旦那が帰ってきたら少し旦那に任せて休みたいと思っています。どのように工夫してやっているか教えてください💦
- まな(4歳10ヶ月)
コメント

すくすくママ
夜中辛いときには、時間を決めて起きて、機械で搾乳していました。
それを冷凍しておいて、変わってくれる人に解凍したものを哺乳瓶で飲ませてもらっていました。

えったん
私も産後の回復が悪く、原因不明の産褥熱で退院後1週間でまた産院に逆戻りして、4日間入院しました😓
熱が出ると辛いですよね💧おっぱい 張って痛くて、授乳だけは3時間おきにしていました。入院している間は、寝ながら搾乳して、看護師さんが母乳をあげてくれていました。入院して、看護師さんが赤ちゃんをみてくれていたので、安心して休むことが出来ました。あまりに酷いようでしたら、入院するのも手かもしれません。
-
まな
入院!それは大変でしたね💦今コロナのせいで熱について相談するとたとえ乳腺炎であっても産院で診てもらえないんですよね。。1ヶ月検診のときに「夜だけ熱が出る、悪寒がする」という話をしましたが、「おっぱいが張るとそういう症状もある。子宮の回復などは問題ない。みんなお母さんは疲れてる」と言われてしまいました。。
- 7月9日
-
えったん
コロナ😱産後は熱が出やすいみたいです💦私はコロナが流行る前の9月だったので、病院の対応が違ったのかもしれませんね。
でも、みんな疲れているかもしれないけど、熱があるのとないのとでは体のダルさが違いますよね😖いつ起きて泣くかわからない赤ちゃんが隣に居ると寝ていても気になって、休まらないですよね💧- 7月9日

退会ユーザー
産後に一度悪寒と熱出ました。
幸い赤ちゃん長めに寝てくれたおかげでなんとか済みましたが、栄養失調的な感じではないですかね?💦
一度病院に相談してみた方がいいかもしれませんね💦
お大事になさってくださいm(_ _)m💦
-
まな
栄養失調は考えたことありませんでした!現在は産後の体重減少は落ち着きましたが、一番体調が悪かったときは1日で3キロくらい落ちてたのでそれもあるかもしれないです。。ありがとうございます!
- 7月9日
まな
機械で搾乳すると、結局授乳と同じ頻度で起きることになってしまいますよね。寝かしつけやオムツ替えの負担が減るだけでも少し違いますかね💦ありがとうございます!