
2歳1ヶ月の息子が犬と猫を区別できず、言葉の成長について相談しています。息子は喃語や宇宙語を話し、成長を感じているが、犬と猫の違いがわからず困っています。また、単語の習得ペースも気になっています。
現在2歳1ヶ月(保育園無し)。
全然発語する気配が無く、喃語?宇宙語?はすごく上達して何言ってるか分かんないけど話しかけてくる事もある息子。
絵本を朝早くから私に読み聞かせてくれる事もある。
大人の真似したりテレビの真似したりする事もある。
意志疎通は完璧だし私の言った事もちゃんと理解してる。
私は息子の成長の遅さは全然気にならなくて息子なりに1日1日確実に成長してるからすごく誇らしい。
そんな息子がこの前『うわんわん』と言って指差したんです。
え?今わんわんって言った?言ったよね?
よっしゃー!これで単語1個ゲット!
と思って指差した方向見ると………………。。。。。
え?これ『わんわん』じゃなくて『にゃんにゃん』の方じゃない?
そう猫だったんです😭
最近気が付いたんですが、息子から見て犬も猫も『わんわん』みたいで…😓
私自信、どちらも苦手で外で見つけたら息子連れて逃げてしまいます。
だから息子が知ってる犬猫は絵に書いたようなやつだったり、いないいないばぁのワンワンだったり、絵本に載ってる実写だったり…。
そうです、実際に鳴いてる犬猫を見た事がないんです。。。
どうしたら犬猫の区別がつくのか…それとも今は猫も『わんわん』ですが、もう少し理解しだしたら『にゃんにゃん』に変わるんでしょうかね…?🤔
ちなみに1つ単語言い出したから2個目3個目ってどれくらいのペースで出始めましたか?
- マママ(6歳)
コメント

ママイ
うち動物系全部ワンワンです😂単語はすぐに2個目3個目と出てきましたよー!1週間以内とかだったと思います☺️

eee
うちも次男が言葉遅くて初めて単語が出てきたのが2歳のお誕生日すぎてからでした!
その後は1週間もたたないうちに何個も新しいい単語を喋りだして、2ヶ月後には2語文、その1ヶ月後には普通に会話できるまでに成長しました🤣

ぬーぴー
うちも去年の今頃は動物全部わんわんでしたよ😁
よくお散歩してて、犬や猫見つけるたびにほら見て!って教えてたのにです笑
テレビや本や図鑑等で出るたびに教えてたからかはわかりませんが、いつの間にか区別がつくようになってました😃
今思うと全部ワンワンもそれはそれでかわいかったなーと思います😆笑
1語しゃべりだしたらすぐにうわーっといっぱい言葉が出ましたよ☺️

はじめてのママリ
うわんわん!おめでとうございます🥰
かわいい~(⸝⸝›_‹⸝⸝)
一生懸命ママに話しかけてくれるなんてかわいい(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
YouTubeのてぃ先生という人のやつで、動物を1つの言葉で言うのはよくある事らしいです❤
言葉を覚える方法があるみたいです!
良かったら見てみて下さい!
マママ
可愛い…😂
まだわんわんしか聞いた事ないので早く次から次へと出てこないかなと楽しみに待ってます😓