
複雑型熱性けいれん持ちのお子さんがいる方、親が寝ている間に痙攣した場合の対処方法や痙攣を知らせる便利な物について教えてください。
複雑型熱性けいれん持ちのあるお子さんがいらっしゃる方いますか?
もしも私達、親が寝ている間に痙攣したら、どうしようと考えてしまい毎日心配です。
30分以上痙攣が続くと脳に後遺症が残ったり最悪の場合も考えられますよね…
痙攣すると知らせてくれる何か便利な物はありませんか?
- ママ

ぱん
長女が複雑型です。
心配ですよね‼️
便利な物はわかりませんが、うちはよっぽどの事がない限り解熱剤は使わないようにしてます。
代わりにダイアップを使ってます🙆♀️
それでも不安は残るので寝れない夜もありましたが、今では痙攣出る事も無くなりました🙌🏻
インフルなど高熱が出やすいのでなるべくかからないようにしたり…気休めですが😅
ほんと心配になりますよね。

とと
ウチも長男が複雑型です💦
1歳から2歳半までの間に痙攣が10回...ダイアップを入れても1度の熱で2回目の痙攣...1番低くて37.5℃で痙攣...
痙攣を知らせてくれる便利な物はありませんが親の勘というか同じような熱でも嫌な予感がすると痙攣を起こしてました😭
3歳以降パタリとなくなった痙攣が今年インフルエンザにかかり久しぶりに痙攣を起こしました😣
でも年々体が強くなり風邪をひかなくなるので痙攣を起こすリスクは減ってきます!
熱があるうちは大変ですが夜の間はご主人と交代で起きておくのが1番安心かな...??
引越し先の小児科で熱性痙攣は突発性発疹、インフル、アデノ(他にもありますが忘れました😂)で起こりやすいそうですよ🚑
コメント