
実家が近いのと娘に会いたがって何度か呼ばれるので行くのですが、姉の…
実家が近いのと娘に会いたがって何度か呼ばれるので行くのですが、姉の娘に対する関わり方が気になって仕方ないです。
姉は今妊娠中でまだ出産子育ての経験がなく分からないからなのか、、
娘が人見知りして泣いてると娘がお菓子好きなことを理由に、お菓子で娘を寄せ付けようとしてまだお昼ご飯前だと言うのにお菓子2袋もあげはじめました。
それならまだ許せます。そのあとわざとらしく、あ!間違えちゃった!とか言って大人のお菓子まであげてました。私からは見えてませんでした。。
ただでさえ私は家族に神経質だ神経質だと言われてすごく嫌なのでブチギレたい気持ちを抑えました。
そしてそのあとは姉は娘と遊んでいたのですが何度も娘が泣いているのを可愛いと面白がりいじわるしていたんです。キーホルダーなどを娘に見せて、手を伸ばしたら隠したりして、、そしたら娘は泣いて、その顔を可愛いからと何度もやっていました。
大人用のお菓子も確実にわざとあげたのだと分かっています。殺意すら芽生えました。
姉にはもう会わせたくありません。
まだ子供産まれてないから分からないのですかね?それとも私が神経質ですか?
思い出せば出すほど本当にむかついて仕方ないです。
- NANA(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)

エイヤ
注意はしてないんですか?
嫌なことは言えばいいと思います🤔

サヤ
子育ての経験の有無というよりはお姉さんの性格だと思います。
私には妹がいますが、もし妹が同じようなことをしたらハッキリと本人に言って距離取ります。

ママ
神経質じゃないと思います😭お菓子に関しては神経質だと言われても私の子どもで、家でも子どもの健康を考えてあげるもの考えて生活してるんだから勝手に乱すなと怒ります!🤬
わざと泣かせて楽しんでるのは、目の前で子どものこと慰めてあげます!この人は嫌なことする人だね〜って嫌味っぽく言ってやりましょ🥺どのみち、子どもが産まれたら我が子第一になるのでそれどころじゃなくなっておさまるとは思いますが、子どもを思うママが不快に思うことは子どもにとってもよくないことだと思うので、私ならいくら文句つけられようがやめさせます!🥺

おにおん
神経質ではないですよ。
イヤなことはイヤ‼︎とハッキリ伝えてそれでも直らなかったら距離とりましょ。
良いママになれないね。
とわざと言うとか😅
自分の子供を守れるのは親ですからね。

たぬちゃん
1歳の娘さんに大人のお菓子をあげられるのは嫌ですね…しかもその後の間違えちゃったがナゾです💦
私も上の方と同じで、子育て経験ではなく、お姉さんの性格だと思います。
私の主人のお姉さんはお子さんいないですけど、うちの息子たちにすごく優しく接してくださいますし、舅(お姉さんにとっては実父)がお菓子をあげようとしたら、「ちゃんとママにあげていいか確認したの?!アレルギーとかホント怖いんだからね!」って言ってくれます。
娘さんを泣かせてそれがかわいいって…自分の姪っ子だったら泣き顔より笑った顔見たいですよね普通😥
お姉さんももうすぐ母親になるんですよね?産まれてくるお子さんが心配です…💦
お姉さんとは出来れば最低限の関わり合いにしたほうがいいと思います。娘さんもこれから色々と分かってくると、この人に言えばお菓子もらえるんだ!となると困りますもんね…どんどんあげちゃいそうで…

すずやん
お姉さんの場合は自分の子が産まれても同じ事をしてそうですね。
私は姉の子でもダメなことは厳しく接しますし、自分の子も同じように叱ります。
姉は保育士をしており、育児に関してはプロなのですが、子どもが大好き過ぎて甘いところもあり、私の子どもにも可愛い可愛いで接しています。遊びに行ったらお菓子を色々出してくれますが、うちの家はご飯を食べてからじゃないとお菓子はあげない方針だからと言ってあるので、その点に付いては「あっそうなの?」ぐらいで何も言ってきません。
それぞれ育児スタイルがありますし、神経質なことは置いといて、うちの家はこういう育て方だから!と事前に言っておくのがいいのかなと思いますよ。
キーホルダーの件は陰湿な性格が丸出しだなと、、「お友だちに嫌われちゃうから、あなたはしちゃダメよ」とお姉さんを悪い例として子どもに教えてあげたらいいと思います。

NANA
皆さんありがとうございます!!
もう会わせたくないので、しばらくは距離を置いて会わせないようにしています🥰
コメント