
育休中の方への質問です。引継ぎに関しての悩みを相談中。業務引継ぎでマニュアル作成に苦労し、自己反省中。会社のマイペースと子育てのバランスについても悩んでいます。
育休中の方へ
産休前の引継ぎはどんなかんじでしたか?
私の職場は、
担当業務は、担当者がメインでやっていたため、すべての業務に自分のペースで仕事をし、マニュアル作るのも自分次第でした。引継項目を作って渡したら、上司が誰でもわかるマニュアルを作ってほしいと、いざ作ってみたら、私はマニュアルを作ったことがなく、相当時間がかかり、最終日まで残業しても間に合わず、自分の中では100%の引継ができていなかったのではと今日も思っています。
半年経てば業務内容は変わるので、引継項目がわかればそれで良いのかなと、娘を身篭ったのですが、私の勝手な判断だった?それでは足りなかったのでは?配慮足りないのでは?という現実に、引継者に迷惑をかけてしまったと反省しています。
要はそのマイペースが、自分さえ良ければ良い?な会社なのか、私のマイペースな性格が子育てにも影響していると、主人にちゃんとルーティンでやらないと、復職したらやっていけないよ、体壊すよ?と子育ても家事も仕事と同じと喝入れられまして、3ヶ月前から主人から考え方を教わり、ルーティンを見直しました。
どんなご意見でもいただけると幸いです。
長文になりましたが、よろしくお願いします‼︎
- Eri(5歳4ヶ月)
コメント

ごまだんご
引き継ぎの際、マニュアルを作成しました!
作ったマニュアルを見ながら作業をしてもらい、わからなかったら質問してもらうということを何度かしました👌
「私が居るうちに何でも聞いてね」と伝えてあったので、後任者も必死に覚えようとしてくれましたよ😊

りこ
マニュアル見ただけじゃ不安なものを5個以内で選別し、それぞれ予め2回ほど一緒にやってもらい、相手がやり易い方法が他にあるならそれでお願いしますって相互認識しておく、とかもしてました!
その他、毎日・毎月することだけをまとめたマニュアルも別に作ったりですかね
Googleのスプレッドシートで共有なら紙は必要ないですし検索しやすくなります。相手が編集もできる設定にしておけば教えてるときにメモしてもらったりもできます
ただ、ご主人が上司みたいに子育ても仕事と同じとおっしゃってるのが私なら辛いです…😰たぶん、仕事と同じようにやることやればスムーズにいく、というわけでもないですし💦あまり思いつめないでくださいね😅
-
Eri
そうでしたか、相手のやりやすい方法も大事ですよね。
毎日・毎月・四半期・半年の頻度分けは伝えることはでにましたが、1から10までだとしたらその流れをエクセルで手順を作って一目でわかるようにを繰り返したら、時間かかりすぎてました。あれもこれも伝えたいが強すぎました💦
スプレッドシート、わかりやすいですね‼︎ 職場はエクセルかワードのみしか使えないのですが…
そうですね、主人には大変だと思うよ、とよく言うのですが、毎晩皿洗いしたことを子育ての手伝いをしてると思い込んでるんですよね笑
パートナーなのに、どうしてこんなに厳しいことばかり言うのか、心からの労いの言葉を聞いたことがない、一緒に住んでてほんっとにそれが辛いです。- 7月11日
Eri
そうでしたか、実践を何度か重ねることが大事ですよね。ベテラン先輩に理解してもらえるように、どうまとめるか常に考えながらやってました…