
現在のコロナ渦での親戚づきあいについてです。普段は夫婦と赤ちゃんで…
現在のコロナ渦での親戚づきあいについてです。普段は夫婦と赤ちゃんで住んでいます。
夫実家は近く「赤ちゃん連れてきて」と言われたり、夫も何かと家族を喜ばせるのに連れて行きたいようです。
家族は夫の祖父母、父母、姉妹と大家族。それぞれが外食や旅行や買い物など外出が多いく接客業の方も。手洗いうがいはしてくれているようですが…誰が感染してもおかしくないのに、義理家族も赤ちゃんに近づくことにあまり遠慮がない。
夫は自分の家族だしそういうことを言うと怒り喧嘩が増えました。でも、皆自分の好きな事をして片手間で赤ちゃんを可愛がりたいなんて、赤ちゃんの事だけを第1に考えている母親からしたら許せなくて…
家族仲良くやっていきたいけど、第1に赤ちゃんを守りたい。皆さんならどうしますか?私は几帳面すぎでしょうか?
- しろ(4歳9ヶ月)
コメント

ハナ
しろさんのご実家の両親へも
同じような感覚で
コロナの間は会ったり触れてほしくない状況なら
それは旦那さんの両親 家族も同じ対応でいいと思います。
旦那さんが怒って喧嘩になるのは
なにか腑に落ちない理由があるからなのかな?とも思いました。
でも、万が一の事もありますし
しろさんが守りたいなら
その判断は間違っていないと思いますよ🧸👏🏽

さき
コロナも心配なんで、また今度行きますね~と断ります!

1男1女ママ
義家族の環境考えると、まだお子さん小さいですし、几帳面過ぎではないです😫また、感染者増えてますし、症状がなくても、感染してる可能性があること考えると心配ですよね😣

はじめてのママリ🔰
無症状保菌者なんて山ほどいると私は思ってます😶
うつされる可能性もあれば、うつす可能性もあります🥺
とくに高齢者にはうつしたら命に関わります!
家族が大切ならお互いの為に会わないってのが家族を守ることになります!
ただ会わせたいだけなら、テレビ電話でいいと思います☺️
しろ
実は自分の両親はまだ安心かなと思っています。なぜなら、私の実家の付近の市町村は感染者0。家族も4人中勤め人は1人、人付き合いも多くありません。
やはり自分の家族だしというのは私もありますが、感染者そこそこいた地域の義理の家族よりは感染の可能性は低いと思います。むしろ私達が遊びに行って感染させるのが怖い。
旦那の家族はフレンドリーで親切なんです。私に「手伝うよ!何でも言って!」と言ってくれる優しい方達。それなのに、家族なのにこんな冷たいことをいう私を旦那は許せないのでしょう。私の考えは間違っていないとは言ってくれましたが、何度も言うしつこい私にもウンザリなんでしょう。
ただ、私もよくしてくれる義理の家族に対してこんな感情を持っていることに罪悪感もあり、毎日考えない日はありません。
赤ちゃんを守るために、強気でいたいと思います😣
ありがとうございました!