
妊娠中で仕事中にお腹の張りや腹痛で休むことがあり、周囲の職員からのプレッシャーに悩んでいます。産休に入ることは可能でしょうか。
現在妊娠七ヶ月目。介護職として今も働いてます。
時々、お腹の張りや腹痛等でお休みさせていただくときがあります。仕事に出てるときは辛いときでも利用者の方々に心配をかけたくないため笑顔でいることを心がけています。ですが、周りの先輩職員の方からは「安定期はいってるんでしょ?元気そうなのになんで休むの?」と陰口を言われたり、都合のいいときには仕事を頼んでくるのに、状況が悪くなると強い口調で色々言われたりします。正直、頑張って笑うのも疲れちゃいます。お医者さんから切迫早産等の危険性があるとはいわれてないのですが、早めに産休にはいらせていただくことは可能なのでしょうか。それとも私のメンタルが弱いだけでしょうか。
- なかむら(4歳6ヶ月)
コメント

ぶたまんまん
有給が残っていれば有給消化+産休で早めに休むことはできると思います😔
お体大事にされてくださいね😊

カブトムシ大好き息子
子どもが大事なので早めに産休に入ることを勧めます!

m.
私もなかむらさんと同じ状況で、張り止めの薬を飲みながら仕事していました。介護職で妊婦しんどいですよね。座ることもできないですし、ちょっと座って休んでいたら動けというような目で見られたり。
私の場合、休むことへの罪悪感、そして周りの職員の目を気にしながら仕事を続けた結果、出血し始めたので妊娠8ヶ月の時に早めに産休に入らせてもらいました。シフト制だと思いますし、急にその日休むより早めに休ませてもらったほうが迷惑をかけずにすむ、そしてなにより会社は我が子になにかあっても責任をとってはくれないので。我が子は自分でしか守れません。仕事のことは子どもが無事に生まれ、育休明けてから頑張ったらいいと思います。
介護現場は女性が多い職場ですよね。きっと皆さん妊娠出産経験されてるでしょうし、理解のある方ばかりだと思います。なかむらさんのメンタルが弱いわけではありませんよ☺️
元気なお子さん生んで下さいね💕
お身体大事にして下さい😭
-
なかむら
お返事ありがとうございます。
そうなんです。ずっと立ちっぱですし、ちょっと休憩をもらえる空気でもないですし...。その日の朝に連絡したら、次の日皆さんから怪訝な目でみられますし...。たしかに女性がほとんどの職場なのですが、皆さん妊婦の時でもバリバリ働いていたようで比べられてしまいます。よく仕事してて流してしまったとか、実際に先輩は仕事してて1人目流してしまったから...との話をしてくれるのですが、その時の忙しさ等できつい扱いをうけることもあります。年齢のことを言いたくないのですがわたしが一番若手だ。ということもあるのでしょうか...。- 7月8日

なかむら
お返事ありがとうございます。
ですよね。まちにまった子で初産ですし、絶対守り抜きたい気持ちが強いです。
思い切って先生や上司に相談してみようとおもいます!
なかむら
返信ありがとうございます。
有給はあることはあるのですが、上司の人とかにメンタル弱いなとかおもわれますかね。
ぶたまんまん
思われてるとしても赤ちゃん守れるのはなかむらさんだけだから気にしなくていいと思いますよ😊
何か言われても、いや、私妊婦だし!!って強気でいた方がストレスなく行けると思います💦私は事務してたので介護の辛さなど分かりませんが
きつくても笑顔で仕事行かれてる事が凄いと思います!
なかむら
そういってもらえて、気が楽になりました。今まで、そんなメンタルじゃダメだよって思われたらどうしようと思い、旦那や先生にも大丈夫だよ~って濁してたのですが思いきって相談してみようとおもいます!