
コメント

かがみん
おはようございます😊
無痛分娩一人目で経験しました👍
・良かった点は、麻酔が効いて、陣痛の痛みが無い(お腹の張りのみ残す)、産後の回復が早い、落ち着いてお産に臨めた。
・悪かった点は、陣痛が来てから麻酔を打つので、あまりにも陣痛が進みすぎると、産むまでに麻酔が効かない可能性がある、息むタイミングが難しい、分娩代が高め。
私は、陣痛が来てから子宮口が開くまでに時間があったので、麻酔を打ってからLDR で寝ながら待っていました😅
賛否両論ありますが、私は、とても良いお産になったので、二人目も無痛にします👍

ママリ
1人目を無痛分娩にしました。
元々は、普通分娩予定でしたが陣痛が長くて耐えられず無痛分娩に切り替えてもらった感じです。
無痛分娩の処置後は、陣痛中の痛みが軽減(0ではないです)して落ち着いて出産出来ました。
無痛分娩の麻酔のルートは緊急で帝王切開になった場合そのまま使用できるので、もしもに備えられますし、針を刺す痛みは陣痛に比べたら全然痛くなかったです。
もちろん過去に事故とかで記事になったこととか知っていたので不安はありましたが、実際やってみたら次の出産も無痛分娩にしたいと思ってます。
メリットは、子宮口全開になるまでの時間が早くなることと産後の疲れが少ないことです。
さくさんは4人目なので、分娩進むの早い可能性が高いので、痛み軽減が1番のメリットになると思います。
デメリットは、リスクがあることとお金がかかることと子宮口全開から赤ちゃんが出るまでの時間が遷延することがある点だと思います(私の時は、遷延せずに出産出来ました)
-
ミニー
落ち着いて出産!
やっぱりいいですね♡
たしかに!帝王切開にもつかえて、備えられますね😳
産後の疲れがない!
まさに退院した後の事考えると嬉しいです🥺
ありがとうございます♡- 7月8日

はじめてのママリ🔰
2人目無痛で産みました!
私はデメリットはお金が余計にかかることぐらいしか感じなかったです!!
リスクがあるのは普通分娩でもおなじなので☺️
メリットは痛みがないこと、産後の回復が早いこと、お産のとき落ち着いて臨めることですかね🤔
私は破水からだったのですが、病院いってすぐ麻酔開始したので陣痛の痛みは最初から最後まで少しも感じなかったです😚
陣痛の痛みが0だったのは完全無痛を推奨してる病院だったからかもですが😌
子宮口10センチで赤ちゃんおりてくるの待ってる間も寝れるぐらいでした🤣
-
ミニー
お金はかかりますね!
たしかにリスクは普通分娩もかわりませんね☺️
産後の回復、落ち着いてお産は、みなさんおっしゃってますね😳❤︎
完全無痛もあるんですね
うらやましいです🥺🥺
寝れるほど!最高です😳笑- 7月8日

はじめてのママリ🔰
1人目は無痛分娩で2人目は普通分娩で出産しました。
メリット
・痛みがなくあっても量を増やして貰えば痛みがなくなるので陣痛あっても寝てました!
・産後の回復が早い(らしい)
デメリット
・いつ息めばいいか分からない
・麻酔自体に危険がある
・下手な医師に当たると何度も刺される
・出産が早いと間に合わない
・料金が高い
私は1人目完全無痛で凄く良かったので2人目も同じ病院で無痛分娩希望しました。
しかし出産当日初めて見る医師。
慣れていないらしく十数回刺されました。
挙句入ってなくて刺し直し準備中に陣痛始まり出産しました。
最終的に間に合ってないのに1万円もとられました。
2人目は陣痛開始から15分の超スピード安産だったので最初から普通分娩にすればよかったと後悔しました。
-
ミニー
デメリット
たしかに、麻酔自体に危険がありますよね。それは少し気になってます😭😭💦
大変でしたね😨
15分なら普通分娩のほーがよかったですね😭💦- 7月8日
ミニー
ありがとうございます!!
陣痛の痛みがなく、落ち着いてお産!まさにそれをしたいです🥺
陣痛の進みがはやいと
効くまでに時間がかかるんですね、、3人全員陣痛がきてからだいたい3分間隔お産までも4.5時間なので、怪しいですかね😭💦💦
かがみん
痛みがないのは本当に良かったですよ🙌
私は、陣痛が10分間隔の時だったので、看護師さんからまだかかるけど、麻酔入れて全開まで寝て待っておこうねって言われました😅ですので、陣痛の間隔が早まる前に行くと間に合わないという事はないかもです😃
元気なお子さん産んで下さいねヽ(´ー` )ノ