
1歳9ヶ月の娘が爪を噛む習慣があり、爪が深爪になってしまって困っています。対処法を知りたいです。
1歳9ヶ月の娘の爪噛みについてです。
ここ1ヶ月くらいで爪や指を噛むようになりました。指しゃぶりやおしゃぶりをしていたことはほぼありません。
手を掴んでやめさせるとキーっと怒り、さらに強く爪を噛んでいます。
両手とも噛むので深爪になり、手も傷だらけになっています…(>_<)
おもちゃを与えたり、身体を動かす遊びに誘うのですが、すぐに飽きてしまい爪を噛み始めます。
歯はほぼ全て生え揃っていると思います。
空腹や眠いという様子はなく、なんとなく噛んでいるように見えるのですが、夫は「ストレスが溜まってるんじゃないの?」と言うので、スキンシップをとるようにしているのですが変わらず…
口にすると苦い爪噛み防止のマニキュアを使用したのですが、効果がなく噛み続けています。
最近娘が常に機嫌が悪いのもあり私もイライラしてしまい、もう爪噛みをしている姿を見るのも、音を聞くのも辛くなってきました。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?どのように対処されましたか?教えて頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

こけこ
うちの娘も2歳頃から3歳半くらいまで爪かみがやめられませんでした💦
うちも下の子を妊娠中から始めたので寂しいのかな?と思いましたが、よく言うストレスで爪かみはもっと大きい子の話で、このくらい小さい子のはただなんとなくくせになってしまっただけみたいです。なので、ママはあまり気にせず心配しすぎないでくださいね(*^^*)
うちの子は「○○ちゃんのかわいい爪を切りたいから、噛まないでお母さんに切らせて」と言ったらすごく嬉しそうに毎日「ちょっと伸びたから切って!」と言うようになり、すっかり噛まなくなりました。ただ、もう少し大きくなって言葉をよくわかるようにならないと難しいかもしれませんが…でもダメ元でよかったらやってみてください!

退会ユーザー
うちの息子もです!無理に取ろうとしたりすると、余計に執着が出ると何かでみまして、なるべくスルーしてはいます。
気がついた時にオモチャ渡してみたり、、テレビ見て手持ち無沙汰になって…というだけでなく、散歩中なども気付けば口に入ってるのでどうしたもんかと😫
たぶん、きっかけは深爪気味だったところに、紙やシール(貼ってあるシールを剥がそうとガリガリした)が入って痛かったみたいなんですよね。で、痛い〜と手が口に入ってから。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
爪噛み困りますよね~…
うちの娘もシール遊びが好きなので、同じようなきっかけで始まったのかもしれませんね。
どうにかおさまってくれると良いですよね😔- 7月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
妊娠中であんまり構ってあげられていなくて、心配になっていたので心が軽くなりました。
こけこさんの娘さんは爪噛みをやめられたのですね✨
爪噛みが続いたら…と思うと憂鬱でしたが、言葉を理解して少しずつでもやめられると良いです(^^)