※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

洗面所と脱衣所が一緒のお家の方いらっしゃいますか?洗面所の横にお風呂…

洗面所と脱衣所が一緒のお家の方いらっしゃいますか?

洗面所の横にお風呂があるのですが帰ってすぐにリビング通らず廊下から洗面所にいけるようにしたくて間取りを決めました😊
リビングからも洗面所に行けます!
要はぐるっと一周できる形です。

よくよく考えたら子供が大人になって
着替えてる時に旦那が入ったりする事も起きるのかな?と思い色々考えたのですが間取りがこれ以上上手くいかなくて鍵をつけるっていうことでそのままになってますが…


同じような間取りで住まれてる方いらっしゃったら問題ない後悔しているなどアドバイス下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

洗面所と脱衣所が一緒のお家って、結構多くないですかね?😂笑

  • ママリ

    ママリ


    ですね!
    書き方が悪かったです😂
    廊下からも洗面所脱衣所が繋がってる間取りの方ですね😊

    • 7月6日
みぃ

うちもそんな間取りで建築中です😂
しかもカギなんて要らんと聞き入れてもらえませんでした😥

  • ママリ

    ママリ

    私も旦那がそう言ってて…
    あまりにも私がうるさいので鍵を付けることになりました😂

    もう建築中なのですね❗️
    同じ方いて安心しました😭

    • 7月6日
mi_まま

お風呂と洗面所一緒で新築建てました!スペースがあれば別の方が良いかもしれませんが、うちはまとまってる方のメリットの方が多かったので一緒にしました✨
そのかわり二階にも洗面所があるので、子供たちが思春期になり朝の身支度に混み合う事がないようにしました😊

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい💦
    下にコメントしてしまいました😭

    • 7月6日
そーママ

我が家も洗面所 兼 脱衣場で、同じようにぐるっとリビングからも玄関からも行ける感じです!

まだ子供が小さいのであまり参考にならないかもですが、砂とかで汚れてる時とか、外でプール遊びして濡れたまま脱衣場まで直行してそのままお風呂なので掃除箇所が少なくて済むのは利点です。

先日、私が玄関で来客中、息子がパパとお風呂に入ろうとして服を脱いでたら鍵を開けて引き戸を開けてしまいパパのお尻を見られてしまう、という事件は起きましたがw

  • ママリ

    ママリ

    全く同じですね!!

    なるほど!
    やっぱりそう言う事件は起きそうですね😂
    でも同じ方がいるだけで安心しました☺️

    • 7月6日
mama

我が家は今から建設なのですが…
洗面所と脱衣所は一緒にしましたが、ただいま手洗いを玄関に設けたのと、1階のトイレの横にも手洗い場がある間取りにしました!

  • ママリ

    ママリ

    ただいま手洗い!!
    コロナ時代の今すごくいいと思います🥺
    洗面所で手を洗わずリビングに行ける仕様ですね😊
    うーん!賢い!!

    ちなみに玄関の手洗い場はどんな感じですか❓
    トイレの手洗い場みたいな小さいタイプですか❓

    • 7月6日
  • mama

    mama

    帰ってきたら必ず手洗いとうがいをする事を子供達にも習慣づけたくて設けました😊
    我が家は玄関の入口は1つですが中に入るとお客様玄関と家族玄関で分かれているので手洗い場は隠さずドンと家族玄関にあります!笑
    うがいもできるように、小さいですがそれなりの大きさはあります😊トイレの手洗い場よりは少し大きめといった感じですかね。

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました😭
    めちゃいいですね😊
    トイレの手洗いより大きめなんですね…なかなか広い玄関じゃないと難しそうです💦
    でもこれからそんなお家が増えそうですね☺️

    ありがとうございます✨

    • 7月8日
  • mama

    mama

    あ、ごめんなさい💦
    トイレの中に付けるタイプの小さいのよりは大きいです!
    トイレの横の手洗い場の物とは同じくらいですかねー…
    勘違いさせてしまってたらすいません😥

    • 7月8日
ママリ

洗面台二階も検討しましたが予算の都合でむりでした😂
羨ましいです❗️😭

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じの間取りなので、子供たちが大きくなったら洗面と脱衣場の間に
カーテンをつけるつもりです😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🥺
    建ててからも工夫次第でどうにかなると言う事ですかね😭

    • 7月7日
deleted user

うちの実家も、廊下から直接洗面脱衣所に行けるようになってますが、特に困ったことなかったです。
誰かがお風呂入ってたり着替えてたりする時は、「○○が入ってるよー」などと他の家族が声かけしたりしてましたかね。
あとは、単純に着替えだけなら、みんな自室でしてました。

旦那様が外から帰って来たら、奥様や脱衣所使ってる本人が、脱衣所使ってるアピールをすれば、鍵まではなくても大丈夫な気がしますが…

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😅
    よくよく考えてみれば昔からお風呂と洗面所脱衣所は一緒のところが多いですし、今までも実家でそうしてきたような気もします❗️
    ただ廊下から開けると玄関から丸見えになっちゃうのでそこは何かしら対策を考えないとと思ってます☺️

    ありがとうございます😊

    • 7月8日
deleted user

我が家も洗面所兼、脱衣所の間取りです!

子供が大きくなったら、入浴中はそこに近付かないと教えます😊手洗いうがいをしたければ2階へ行くルールです。

最近流行りの洗面所脱衣所が別になっているお家は、誰かが着替えや裸になっている隣で何かするので、嫌だと思ってやめました😅お風呂、トイレ、子供部屋と主寝室はプライバシーを第一にしました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり二階の洗面台いりますかね…
    予算上二階はほんとに質素にしたので難しいですね😅

    入浴中は声かけしてルールを作りたいなと思います☺️

    • 7月8日
バマリ🔰

今はリビング→キッチン→脱衣室からの洗面台

玄関→左が脱衣室で棚収納もあります●突き当たりがトイレ●右が収納

つまり扉は2つあり両方とも鍵付けてます。
ですが息子が後追いで器用にロックを外から開けてお風呂まで来てしまいますf(^_^)
今でも男の子は自宅では甘えてくるのでトイレ側の扉の方はのれん風のカーテンを脱衣室側につけて万が一お客様と居合わせてしまってもギリギリ見なかった事にしてもらってます。

もうベビーガードドアも登られて突破されるので無法地帯で甘えん坊なおさるさんが付け回してきます。
トイレも開けられてしまうのでトイレものれんカーテン仕方なく付けてます。
間違えてお客様が入ってるのに息子が私が見えないと探してしまって開けてしまいます( ;∀;)

むしろ固めて奥とキッチンのIHで調理してる時とかにもすぐ息子の間違いこんにちはに対応出来るので今のところ便利です。

あとは私が夫に先立たれたら膝がいたくなったら、ダイニング側にベットおいてテーブルも近くにおいて昼間はソファー見たいにして暮らせるので狭いスペースの暮しも確保出来る様にしてあります。なので収納もトイレの列側にまとめてあります。そして玄関横にも重たいものは仕舞えてそのうちヘルパーさんに助けてもらって飼い猫とかの猫砂取り替えも補助してもらうしかないので基本は自分でして捨てるとかは重たいのでゴミ捨てしてもらうおとかも考えてます。

けっこう旦那さんが先に亡くなられてるのが多いので、自分の老後に都合良い事も踏まえつつ今のトレンドもほどよく取り入れて無難な間取りにしました。

夫は洋室客間で介護されたいとの事で、夫を看取ったらそこは納戸やゴミ分別室やゴミ袋をいくつか貯めてから置く気がします。

まとめておいて、も後から目隠ししておけばあけてしまっても音や足元を確認してから入る癖をつければごめんなさいで見ようとはされなければ我慢してねっとうちはなってます。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊

    まだ子供がいないので鍵開けてしまうのは考えになかったです😅
    でものれんいいですね😆
    開いたとしても全部見えない感じで出来ますし❗️
    まだまだ、先のことですが参考にしたいと思います☺️

    ありがとうございます😊

    • 7月8日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    解錠は2種類あるのですが、両方ともなんな普通の様に開けてます。

    小さい指の方が簡単でそれが何?って感じで困りますね。

    初期は爪楊枝指さないと開かないだったのにそれでは爪楊枝無かったら駄目だろうになったのでチビザエルは困りますね。

    あとリビングに入るときの扉なのですがうちは玄関からの押して入るドアにしたのですが息子がイヤイヤ期でリビングのドアを壁に叩きつけ途中で木の板をはっておいたりリビング側のドアノブに保護剤かなにか処置すればよかったんでしょうがまさかタイガーボードを食い込ませるほどアチョーするとは思いませんでした( T∀T)

    今となって引き戸入り口でリビング側にはレール通らない出入り口をだだこねてつければ良かったです。

    他にも壊されている所がありいつになったら直せるかな!?っとおもってます。

    • 7月8日