
コメント

くらげ
はじめての卵ということですか!?

退会ユーザー
加熱の仕方でもアレルギー出たりすると効いたことがあります。
症状の写真を撮って小児科行った方がいいと思います💦
-
退会ユーザー
検査してくれますよ💡
- 7月6日
-
ママリ
ありがとうございます!!!
少しづつ引いてきました。
明日で大丈夫でしょうか?
検査は卵だけですか?- 7月6日
-
退会ユーザー
全部調べてくれるとこもあるかもしれませんが、かかりつけは症状が出た項目だけでした💡
引いたならひとまず安心ですね。一応電話して今日受診したほうがいいかは確認したほうがいいと思います。- 7月6日
-
ママリ
そうなんですね、ありがとうございます!
- 7月6日

ママリ
突然親子丼なんかあげたら、アレルギー体質じゃなくても発症するでしょうね💧
うちも同じくらいの月齢ですが卵は本当に慎重に進めているのでそんなのまだあげられないです💦
アレルギー検査は、簡易的な物で3項目のとかがありますよ。
とりあえず今の状況を写メして先生に見せて下さい。
-
ママリ
レトルトの親子丼をかけてあげました。ありがとうございます!
- 7月6日
-
ママリ
今回ヒヤッとしたと思いますけど、知らなかったでは済まされない事もあるので、もう1人産むなら尚更きちんと離乳食の勉強もした方がいいと思います。
レトルトも、ある程度知識があった上で活用するのはいいけど
重いアレルギーだったとしたら今回の一回で死んじゃってたかもしれませんよ。
特に卵の進め方なんてどの本にも細かく書いてあります。
それだけ重要で、命に関わる事だからです。
昔はもっと遅いスタートな食材だったので、7ヶ月からあげなくても大丈夫ではあると思います。
でも、うちは上の子が卵黄の耳かき一杯で全身に蕁麻疹が出たので離乳食って本当に新しい食材をあげる時は毎回一日中緊張しています。- 7月6日
-
ママリ
その通りですね。もう一度1から見直します!前にも同じレトルトをあげたことがありますが、その時はなにも症状はありませんでした。
- 7月6日
-
ママリ
コロナのせいで離乳食教室とかもないですもんね😵
図書館とかでも借りられますよ。
体調が悪かったり、いつもより少し疲れてただけでも症状が出たりします。
友達は全卵クリアしてかなり経った1歳半で突然出たって言ってました😰
もう成長もしたし、アレルギー値も下がったのを確認したけど・・・小学生になった今でも卵あげるの緊張します😔- 7月6日

初めてのママリ✴︎
小児科でやりました!
指先にチクッと針?さして調べました!
小麦、乳、たまごがまとめてわかる感じでした😊
最初は卵黄小さじ1からスタートだったと思うのでネットでググッて調べながら進めてみてもいいと思います!
そこでまた同じ症状がでたら病院でもいい気が…😊
-
ママリ
午前中行ってきました^_^
わなしは待合室で待つよう言われ泣き声だけが響き渡ってきました😖😭
ありがとうございます!- 7月7日
ママリ
卵を少しずつあげるってのをやっていなくて。調べて知りました。
くらげ
卵は早くからあげた方がアレルギー発症率が抑えられると言われていますよ!
ママリ
そうなんですね💦電話して受診のかくにんします!ありがとうございます!